dynabook TX/650LS PATX650LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360J/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 910GML OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/650LS PATX650LSの価格比較
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのレビュー
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのクチコミ
  • dynabook TX/650LS PATX650LSの画像・動画
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのオークション

dynabook TX/650LS PATX650LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 9日

  • dynabook TX/650LS PATX650LSの価格比較
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのレビュー
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのクチコミ
  • dynabook TX/650LS PATX650LSの画像・動画
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

dynabook TX/650LS PATX650LS のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/650LS PATX650LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/650LS PATX650LSを新規書き込みdynabook TX/650LS PATX650LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

スレ主 HG計画さん
クチコミ投稿数:5件

dynabook TX/650LS PATX650LSを購入してよろこんでいたのですが
前パソコンでは、インターネットサイトをショーカットに登録してフォルダーに入れて表示を”縮小版”にして画像が表示されてとても認識しやすかったのですが、今回パソコンも同じように表示されるのかと思いきや表示されません。前のパソコンみたいに表示
するには、どうしたらいいのでしょうか?すいませんが教えてください。

書込番号:4629857

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/04 17:32(1年以上前)

>インターネットサイトをショーカット
ショートカットを作りたいサイトに行って
「アドレス」を右クリックして(URLを)コピー
ショートカットを作りたい場所(ディスクトップとか)で右クリック
新規作成→ショートカット
「項目の場所」で右クリックして「貼り付け」

書込番号:4629955

ナイスクチコミ!0


Coolbetさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/06 03:22(1年以上前)


>同じように表示されるのかと思いきや表示されません。

この表現では幾通りもの例が考えられるので、具体的に
どこが前と違うのかを書くと答えやすいと思います。
まったく表示されないのか、表示はされるがアイコンが
前と違うとかというようなこと。

単純にデスクトップにショートカットを作るだけなら、

ファイル → 送信 → ショートカットをデスクトップへ


これが一番速いけど。アイコンが違うとかだとインターネット
一時ファイルの関係になっっちゃうので。


書込番号:4634470

ナイスクチコミ!0


スレ主 HG計画さん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/10 16:15(1年以上前)

まったく表示されません。どうしたら表示されますか?

書込番号:4644933

ナイスクチコミ!0


Coolbetさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/11 02:20(1年以上前)


どのような状態なのかまだ良くわからないのですが、
フォルダにデスクトップ上のアイコンを移動すると
消えてしまうということなのでしょうか。

とりあえず前のパソコンがあるなら次のようにしてみて下さい。

1.古いパソコンのデスクトップ上のフォルダをCD-RWまたは
  フロッピーなどにコピーする。

2.コピーを新しいパソコンのデスクトップに移動する。

これで以前と同じになるはずです。
もしだめなら、もっとわかりやすく状況を説明するか、
サポートに電話して聞くと速いと思います。
TOSHIBAのサポートは私もよく利用しましたが、感じいいですよ。


書込番号:4646522

ナイスクチコミ!0


スレ主 HG計画さん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/11 02:52(1年以上前)

Coolbetさん質問がわかりにくくてすいません。
私の文章が意味が不明でした。
詳細をいいますと…
XP で縮小版表示すると、サムネイル画像が表示が表示されません。
IEショートカットをサムネイル画像を表示するには、どうしたらよいでしょうか?前パソコンでは、表示されてました。

書込番号:4646561

ナイスクチコミ!0


Coolbetさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/11 21:22(1年以上前)


>縮小版表示すると、サムネイル画像が表示が表示されません

ここをわかりやすく説明してほしいんだけど...

アイコンが縮小版にならならずに小さいままということなのか?
アイコンが消えてしまうということなのか?

それから、ほかのフォルダではどうなのか?
たとえば、マイドキュメントのマイピクチャでは
縮小版で表示されるのか。

あと、古いパソコンから上に書いたようにコピーを
してみたのかなどなど。かんたんな言葉でいいから
できるだけわかりやすく書きましょう。

前にも書いたけど、オリジナルのアイコンにならないで
Internet Exploreのアイコンになっちゃうっていうのなら
ぜんぜん別の話しだから。

用途はデスクトップのフォルダを開いて、そこにある
ショートカットをクリックしてそのサイトを見るということ
でいいのかな?

書込番号:4648643

ナイスクチコミ!0


スレ主 HG計画さん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/13 01:03(1年以上前)

■アイコンが縮小版にならならずに小さいままということなのか?

画像や写真は、縮小版なります(サムネイル画像)

■アイコンが消えてしまうということなのか?
消えません。

■それから、ほかのフォルダではどうなのか?
たとえば、マイドキュメントのマイピクチャでは
縮小版で表示されるのか。
画像や写真は、縮小版なります(サムネイル画像)

■Internet Exploreのショートカットのみ Eアイコンになっちゃう
ます。前パソは、IEのアドレスからドラック&ドロップで
フォルダーに持っていくとファイル表示を縮小版表示にするとサムネイル画像が表示されてました。でも今回のパソは、同じ事をすると
先ほどいいましたようにIEのファイル示すEファイルのみ
しか表示されません。前のパソと同じ用に表示させるには、
どうすればいいのか?わかりません。

■用途はデスクトップのフォルダを開いて、そこにある
ショートカットをクリックしてそのサイトを見るということ
でいいのかな?…はいそのとおりです。

書込番号:4652191

ナイスクチコミ!0


Coolbetさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/13 22:22(1年以上前)


やっとヒントが出たね。(笑)
drag'n dropして現れれていた画像はファビコン(favicon)
といって、サムネイルではないんだ。
それから、EファイルといってるのはIEのロゴを表わす
アイコンで ファイルではないし、これが標準的なIEの
ショートカット。

ファビコンはそのサイトが独自に用意している場合に、

1.お気に入りに追加
2.ショートカットの作成

上記のどちらかを行うとインターネット一時ファイルに"favicon.ico"
として取り込まれ、それが反映されてデスクトップ上でファビコン
画像として現れる。

だから、何らかの原因で一時ファイルから消えてしまったり、
あるいはショートカットとの経路が断たれたりするとデフォルト
の e アイコンに戻ってしまうということ。

これらの原因は現状ではまだよくわかっていないようだが、
アップデートやインストール時に一時ファイルの中身が削除される
ことが原因になる。意外だがゴミ箱の中身を空にしたりコントロール
パネルを閉じた時などにも起きる。

長くなったので、次回に対処の仕方を書きます。



書込番号:4654034

ナイスクチコミ!0


スレ主 HG計画さん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/16 00:45(1年以上前)

Coolbetさん次回対処法教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:4659547

ナイスクチコミ!0


Coolbetさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/16 21:02(1年以上前)

前回、ファビコンが表示されない原因は、ファビコンが
一時ファイルから消えたか、または残ってはいるがショート
カットとのリンクが切れたことによると書きました。

これを直すには、インターネット一時ファイル(Temporary
Internet Files)を一旦カラにして、新らしいファビコンを
取り込めばいいのです。手順は、

1.IEを起動している時
    ツール→インターネットオプション→全般

  IEを起動していない時
    IEを右クリック→プロパティ→全般

 上の二つはどちらでもよいので全般タブまで来ると、中段に
  
  「インターネット一時ファイル」
      〔Cookieの削除〕〔ファイルの削除〕〔設定〕

 とあります。

2.〔設定〕→〔ファイルの表示〕で一時ファイルの中を見る
 ことができます。

  キャンセルかOKで戻ります。
  〔Cookieの削除〕と〔ファイルの削除〕を順にクリック

  もう一度.〔設定〕→〔ファイルの表示〕で一時ファイルの
  中を見ます。

3.2の削除をしてもファビコンは残るので、もしあればリンク
  の切れたファビコンなので手動で削除します。

4.ファビコンのあるサイトでお気に入りに追加などをしてファビ
  コンを取り込む。

5.再起動


これで一応は直るはずなんだけど、また同じ状態にならないように
する必要があるので、その方法はまた。
  




書込番号:4661295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PgUp,PgDnキーについて

2005/12/06 17:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

スレ主 hide256さん
クチコミ投稿数:11件

写真でキーボードをみたところPgUp,PgDnボタンが見つけられなかった
のですが、無いのでしょうか? 
ネットサーフィンするとき、このキーをよく利用しているので、気になりました。

書込番号:4635391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/12/06 17:39(1年以上前)

一般的な話ではファンクションキーと一緒に押すタイプじゃないかと思うんですが・・・。

書込番号:4635449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/12/07 00:08(1年以上前)

Yone−g@♪さんが書かれている通りだと思います。

サードノートのT3は「Home,PgUp,PgDn,End」キーは独立していますが。

書込番号:4636586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2005/12/03 04:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

クチコミ投稿数:17件

木曜日に新宿のヨドバシで購入しました。
午後に139,700円+ポイント10%だったのが
会社帰りに見たら何とポイントが19%にアップ!!
現金で即購入ということで値引き交渉したところ、
パソコン関連の物を何か買えばさらにポイント2%プラス
するということだったので600円の画面クリーナーを買って
ポイント21%で購入しました。
もう少し待てばもっと下がるのかもしれませんが、予想外に
安く購入できたので自分としては満足です。

書込番号:4625878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/12/03 18:06(1年以上前)

自分もついに買いました。
前々から価格が下がるのを待っていて、そろそろ底値かな〜と思い購入しました。さくらやに11月23日に見に行ったときポイント20%で¥148,000となっていましたがそのときは見送り、本日ポイント15%¥139,700をポイント17%で¥135,000にしてもらって購入しました。
今後もう少し値下がりすると思いますが、在庫切れという最悪な結果を考えれば良い買物が出来たと思います。

書込番号:4627210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンポーネント??

2005/11/28 08:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

スレ主 sana38さん
クチコミ投稿数:2件

昨日PATX650LSを買いました。
うれしくていじってるうちに勘違いをして
WINDOWSコンポーネントの追加と削除のところをいじってしまって
初期設定がわからなくなってしまいました。。

まずコンポーネントが何かもよくわかっていないのですが
いじってしまっても大丈夫なものだったのでしょうか??

どなたか、買ったときの状態に戻すにはどうしたらいいかおしえていただけませんでしょうか。
ネットを探してみたのですがわからなくて…。
よろしくお願いします。

このパソコンを使ってみての感想ですが、
私は買ってよかったなーという感じです。
ただ一回無線ディバイス?が認識されなくなって
一度アンインストールしてインストールしなおすように
ヘルプを見てしたがったらなおった、っていうのはあったのですが。
これがどういうことなのかはまったくわかりません。。
表現があってるかもよくわからないのですが。すみません。
けど今はちゃんと使えてます。

書込番号:4613115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2005/11/28 09:18(1年以上前)

説明書を読み、工場出荷状態に戻すとか、リカバリーをするとかの項目を実行しましょう。

書込番号:4613166

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/28 09:38(1年以上前)

>買ったときの状態に戻すにはどうしたらいいかおしえていただけませんでしょうか
全部にチェックマークつけて追加しちゃえばいいんです。追加しても何の問題もありませんよ。
          ★---rav4_hiro

書込番号:4613186

ナイスクチコミ!0


Coolbetさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/28 10:30(1年以上前)

初期設定でチェックが入っているのは次の8項目です。

1.Internet Explorer
2.MSN Explorer
3.Outlook Express
4.Windows Media Player
5.Windows Messenger
6.アクセサリとユーティリティ
7.ネットワーク サービス
8.ルート証明書の更新

Windowsコンポーネントは簡単に元に戻せるものなので、
心配しなくて大丈夫です。必要な機能にチェックを入れて
”次へ”をクリックしましょう。

書込番号:4613261

ナイスクチコミ!0


スレ主 sana38さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/28 13:53(1年以上前)

みなさまありがとうございます!!
なんか新しいパソコンって壊さないか不安で…(笑)
無事もどせました。一安心!
こんなに早くたくさんの書き込みいただいて感激しています。

本当にありがとうございました!!

書込番号:4613637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUについて教えてください

2005/11/24 21:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

クチコミ投稿数:13件

TX/650LSの購入を検討しています。
PCを買うに当たってビデオ編集ができることを重点にPCを選ぼうかと思っているんですが、今ってCeleron Mでも編集できるんですか?
今のPCが5年前に購入したPentiumVなんですが、PentiumVにした理由が当時「CeleronだとPCで何もできない」と読んだからだと記憶しています。
5年経った今でもPentiumの方が速度は速いとは思うんですが、他のメーカーを見てもCeleronモデルばかりだし。
5年の間にすっかり浦島太郎状態になってしまいました。
CPUの名前が変わったのを知ったのもつい最近なので、どなたかCPUの違いから教えてはいただけないでしょうか。
お願いします。

書込番号:4603913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/11/24 21:28(1年以上前)

CeleronMでも出来ますが。
以前のCeleronとは別物ですから、、、

ただビデオの編集は高速な処理の出来る外付けキャプチャと
容量の大きめな保存用のHDD、お勧めはしませんが内蔵HDDも
高速にしたほうがなお良いです。

メモリーも768MB以上あればなお良いでしょう。

書込番号:4603954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2005/11/24 21:43(1年以上前)

☆満天の星★さん
早速の返信ありがとうございます。あまりに早くてビックリしました。
高速な処理の出来る外付けキャプチャと
Celeron Mでも編集はできるんですか。時代は変わりましたね・・・。
本当に5年の月日の流れは大きいです。

また教えてください。
>容量の大きめな保存用のHDD
これは外付けのHDDのことですか?

>メモリは768MBあったほうがいい
メモリは1GBに増設するほうが良いってことでしょうか。
(たぶん512MBと1GBの中間がないと思うので。)

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:4604005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/24 21:47(1年以上前)

すみません、余計な文章が入ってしまいました。

>高速な処理の出来る外付けキャプチャ

これが何のことかわからないんですが、たぶんPCショップで売ってる物だと思うので今度見てこようかと思います。

書込番号:4604023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/24 21:49(1年以上前)

Celeronでも十二分に編集できますよ。VXに比べたら当然VXが上ですが、他メーカーのCeleronモデルとは違い、処理能力は優れているように思えます。全く同じCPUでも東芝の技術、なのでしょうか、問題ありませんでした。というのも、滅多にデモとして行っていませんが、私がケーズデンキつくばセンター店(店名言っていいのかな?)という茨城の家電量販店に行った時、キャンペーンでもないのに【DVハンディーカムから簡単にオリジナルDVDが作れる】というデモを行っているのを初めて見まして「あ、こうやって作るんだ」とこの目で見てきました。多分メーカーの方だと思いますが、親切に教えてくれますので近所でしたら一度言ってみると良いですよ。私の場合は「買わないんですが」と言ってもキチンと嫌な顔一つせず息を切らしながら真剣に教えてくれましたから。また、こういう所からもメーカーの良し悪しが見えて来るものです。東芝ファンの私にとって、非常に嬉しいと思える説明員さんでした。是非一度「東芝ファン」なら行ってみると良いですよ。で、答えはCeleronモデルの「TX/650LS」でも動画編集、大丈夫です。

書込番号:4604025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/24 22:16(1年以上前)

花の慶次さん
早速の返信ありがとうございます。
前の書き込みから2分後に返信を頂けるなんて思ってなかったので驚いています。
ケーズ電気、残念ながら私の家の近くの店舗は潰れてしまいました。
でもデモの話はそのときの様子が見えたような気がします。
ちなみに私は東芝ファンではないと思いますが、なったとしたら今愛用しているケータイが東芝製なので、そのせいでしょうか。
つくりがしっかりしていて、利用者が使いやすいような、使っていて楽しい工夫がいたるところに見えます。
これ以上書くと話がずれてしまいますので”東芝”についてはこのへんで終わりにしますね。
Celeron Mで正解なんですか。時代は本当に変わったもんだ、とお二人の返信を見て思います。
返信内容、読んでいて楽しかったです。ありがとうございました。

書込番号:4604131

ナイスクチコミ!0


大撫子さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/24 22:21(1年以上前)

あと、TXは何気に5400rpm、100GBのHDDを使ってるんで、動画編集向きのPCですよ。NECや富士通だとCPUが早くなってもHDDが4200rpmなので。動画編集ソフトが弱いですが、それは他社も同じことですしね。

書込番号:4604148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/11/24 22:26(1年以上前)

単にビデオ編集と言っても色々あるので、具体的には?

>たぶん512MBと1GBの中間がないと思うので。
ありますよ。512+256で768MBになります。まあ、1GBあった方が快適かと思いますけど。

書込番号:4604171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/24 22:44(1年以上前)

大撫子さん
返信ありがとうございます。自分の書いた返信内容を確認している間に返信を頂けて嬉しいです。
5400rpmってHDDの回転速度ですね。HDDの容量が大きくても処理が遅かったら「なんのために」ってガッカリしますよね。たぶん数値が高い方が早い処理ができるってことだろうと思いますが、ストレスなくサクサクとまでは行かなくても処理が少しでも早くできるっていいですね。
動画編集向きだと太鼓判を押して頂いたのでこれに決めます。
大撫子さん、ありがとうございました。

本当は上新電機オリジナルモデルのPentium Mを搭載した同型にしようかと思ってたんですが、ちょっとお高めになってしまうので考えてたところです。
みなさんの意見でCeleron Mでも大丈夫とのことなのでこのTX/650LSに決めます。
相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:4604245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/24 22:54(1年以上前)

都会のオアシスさん
返信ありがとうございます。返事が遅くなってすみません。
動画編集をするのがはじめてなので種類がどういったものかわかりませんが、
私がやろうとしているのは撮りだめしたビデオを日付や項目ごとに分けてDVDに焼くということだけです。(説明が下手ですみません。)
他の方の質問を拝見するとそれはできそうなんですが、できない、またはこれは難しいという動画編集もあるんですか?
すみません、質問ばかりで。

書込番号:4604296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/24 23:01(1年以上前)

都会のオアシスさん
768MBってヘンな数字だなーと思っていたんですが、そういうことなんですね。
512MB+256MB=768MB 勉強不足ですみません。

書込番号:4604317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/25 18:13(1年以上前)

>難しいという動画編集もあるんですか?

『動画編集 エンコード』をキーワードにして、ネット検索してみましょう、いやって言うほどヒットしますよ。

書込番号:4605886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SONY VAIO VGN-FS22Bと比較したら

2005/10/29 21:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

クチコミ投稿数:6件

PATX650LSは、ヤマダ電機のチラシを見ると、SONYのVAIO VGN-FS22Bと同価格です。
どちらがお勧めですか?

書込番号:4538153

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/10/29 21:10(1年以上前)

ん〜とですねぇ。
アナタがパソコン使って何しようとしてるか、
アナタしか知らないわけですよ。
んで、値段が一緒でスペックも全く一緒なら
お好きなブランドの方をドウゾってなモンなんですけど少なからず違うわけで、
前出のとおり、アナタが何したいかワカラナイので
どっちがアナタに向いてるかなんて誰も判断できんのですよ、ハイ。

書込番号:4538160

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/29 23:24(1年以上前)

チラシみて書いてるようだから何だけど、このスレでどっちといわれても
何を聞きたいのか意図がさっぱりなんですよね。
となりにいるとーさんに駄弁ってるレベルでいわれちゃ〜アカの他人様には
「はぁ?」という気分になる。

書込番号:4538573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2005/10/29 23:25(1年以上前)

VAIOでも買っとけば?

書込番号:4538578

ナイスクチコミ!0


mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/10/30 00:58(1年以上前)

チラシの面積が大きい方(ё_ё)

書込番号:4538861

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/10/30 11:15(1年以上前)

液晶とか、キータッチとか、実際に「見て、触って決める」に一票。

>>> ZARTH <<<

書込番号:4539551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/30 15:42(1年以上前)

ヤマダはわかんないけど、コジマはコジマ専用モデルになっている。
HDDが違うのと液晶も高照度って書いてないから違うと思う。
FDDが付いていないんじゃないかとも?

専用モデルを設定しているところがある以上金額では比べられないと思う。
ソニーは量販店むけ専用モデルってあるのかな?

ソニーは、4年前にソニスタでかったGRが調子が悪いのとソニスタは販売店でありながら販売店としての対応をする意思が無いので今回は選定対象外とした。
サポートが必要になったときサイトにいちいちログインするかサポートの書いてある紙を見つけ出さないと連絡すら出来ない。

書込番号:4540049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/30 17:18(1年以上前)

>サポートが必要になったときサイトにいちいちログインするかサポートの書いてある紙を見つけ出さないと連絡すら出来ない。

どこでも同じようなものでしょう!サポートの態度が最近良いみたいね、SONY。

書込番号:4540247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/10 01:49(1年以上前)

安売り店でもない販売店がサポート知らねーと言ったら怒るでしょう。

書込番号:4567283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/10 07:33(1年以上前)

デザインを見てお好きな方をどうぞ。

書込番号:4567480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/24 18:02(1年以上前)

迷う事無く【TX/650LS】でしょう。ソニーFSシリーズ全機種に言える事ですが、デザイン重視のせいか耐久性が悪く故障の頻度が非常に多いようです。その点東芝製品は故障は少ない事で有名で、スペックもFS22Bより上です。セレロンとは思えないほどの処理速度には驚きますし、動画編集の圧縮時にもペンティアムに引けをとらない性能があります。(VX/670LSには流石に劣りますが)

書込番号:4603486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX/650LS PATX650LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/650LS PATX650LSを新規書き込みdynabook TX/650LS PATX650LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/650LS PATX650LS
東芝

dynabook TX/650LS PATX650LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 9日

dynabook TX/650LS PATX650LSをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング