
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月5日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月1日 18:14 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月31日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月23日 03:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月30日 09:55 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月22日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/650LS PAAX650LS
初歩的な質問ですみません。
DVDをテレビで見ようと思い、映像はS出力端子、音声はヘッドホン出力端子からそれぞれテレビの入力端子につないだのですが、音声がとても小さい状態です。音声についてはアンプなどを通す必要があるのでしょうか?いい方法を教えてください。
0点

ボリュームを絞っているのでないのなら、抵抗入りのケーブルを使ってませんか?
書込番号:4753076
0点

[4723763]で同じような話がありましたね。
インピーダンスが合わないようならアンプを使うか、もしくはUSBタイプのサウンドユニットを使うなどしないとだめかもしれません。
書込番号:4753488
0点

インピーダンス>>抵抗と一緒ですからケーブルで対処された
人がいましたよ。
量販店で用途を説明の上、対応するAVケーブル買えば問題あり
ません。
書込番号:4754147
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
ケーブルの抵抗やパソコンの音声の設定などチェックした結果、問題がなかったため、東芝に問い合わせてみました。
結果、ヘッドホン端子はあくまでヘッドフォン用なので、出力が制限されていて、テレビで聞くと小さくなってしまうとのことでした。
かっぱ巻さんが言われるとおり、アンプを使うなどするしかなさそうです。
書込番号:4796880
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/650LS PAAX650LS
海外(カナダ)でパソコンを使うつもりです。
そこで2つ疑問があります。
1:日本で入手したパソコンに海外(現地)で入手したプリンターは接続
して使えるのでしょうか?
2:日本から持っていったPCで焼いたDVDやCDを現地のDVD/CDプレーヤーで
見たり聞いたりできるのでしょうか?
ご存知の方がきっといらっしゃると思います。教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>入手したプリンターは接続
メーカーに依りますがほぼ大丈夫。キヤノンやエプソンの海外仕様を手に入れるのがベター。
>DVD/CDプレーヤー
カラー方式が同じなのでOK。ただし国内で市販されている映画なんかのDVDはリージョンコードにひっかかるので駄目。
★---rav4_hiro
書込番号:4490866
0点

rav4_hiroさん、情報をありがとうございました。
とても参考になりました。
この書き込みにきていらっしゃる方たちは、みなさんいろいろなことに凄く詳しいだけでなく、とっても親切ですね。
困ったときのこころ強いお助け人さんです。
ありがとうございました!
書込番号:4492450
0点

ご自分でも検索して情報を多角的に集める事をお勧めしますよ。Web検索すれば山のように情報が出てきますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4493088
0点

Canadaに住んでいます。
ここでプレイヤーを買って、DVDの映画を買ったりして楽しんでいます。
日本の友人に「坂本九物語」を録って送ってもらったのですが、認識はするのですが、見ている最中に度々フリーズして、最後には動かなくなりました。
故障かと思って、今までにCanadaで買ったDVDの映画を掛けてみましたら、これは正常に見られますので、日本の「坂本九物語」が 駄目なんだと思いました。
参考になれば好いのですが・・・・
私も、今、一時帰国で日本に帰っていますので、Recorderを買って帰ろうと思っていますが、日本の放送形式が近い将来変わってしまうのと、Canadaとの整合性に問題がありそうなので、幾分、腰が引けてしまっています。
たくさん溜まっている、日本での録画をDVDに移したいのですが、何だか傷に弱いとか、傷つき易いとか、ネガティブな情報ばかり耳にしています。
書込番号:4699352
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/650LS PAAX650LS
xpのパソコンをはじめて購入しました で質問なんですがやたらに遅い。こんなものなのですか? とくに起動時。 メモリを増設すると変わりますか? あと 64メガ、ビデオに振られているとは? 具体的にどういうことなのですか? この割り当てを増減することによりなにがかわるのですか?
どなたか教えてください。お願いします。
0点

256MBの内画面表示用に64MBが取られているので、
事実上192MBのメモリを積んでいるのと同じ事になります。
192MBでは起動するのが精一杯で遅いのは当たり前です。
ビデオ用のメモリは設定で変えられるはずですので
最小設定にすれば多少はましになるとは思いますが、
256MB、出来れば512MBの増設をお勧めします。
書込番号:4697933
0点

なるほど わかりました すばやいお返事 恐縮です
まきにゃんさん ありがとー 早速 増設行いたいと思います
謝謝
書込番号:4697946
0点

>xpのパソコンをはじめて購入しました で質問なんですがやたらに遅い。こんなものなのですか?とくに起動時。
買ったままの「常駐ソフトてんこ盛り」初期設定のままだと遅く感じるかもしれませんね。いらないソフトとか削除してみてはどうですか?
>あと 64メガ、ビデオに振られているとは? 具体的にどういうことなのですか?
文字どうりメインメモリ「256MB」からビデオに持って行かれてるって事です。つまり256−64=192って事ですね。
>この割り当てを増減することによりなにがかわるのですか?
なにも変わらないと思うよ。
それよりメモリを「256MB」増設する方が快適になります。
書込番号:4697954
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/650LS PAAX650LS
最近、このパソコンを買って、ビデオデッキをつなげてビデオからDVDの編集をしたいのですが、ビデオデッキをつなげるのに必要なものは何なんでしょうか?その説明とかがどこをみればいいかとかも分からなくて・・・。こんなんで、できるのでしょうか(笑)
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

以下のような機器が必要です。アイオーデータさんの機器は紙の取説は貧弱ですが「習うより慣れろ」だと思います。
ビデオキャプチャで検索すれば他のメーカーの機器もあります。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/capture/2005/gv-mdvd2/index.htm
書込番号:4672446
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/650LS PAAX650LS
質問です、お願いします。先日家電店で何気なく見てたら、外付けTVチューナーを見つけました。ボードではなく外付けのもので、1万前後位で、アンテナがついているのと、同軸端子があるものがありました。TVチューナーを選ぶ点でポイントなどありますか?DVDレコーダーと比べて、チューナーを使ってPCで録画するとき、扱いやすいなどのメリットとかありますか?ご教授ください。
0点

>扱いやすいなどのメリットとかありますか?
こんなメリットはまったくありません。面倒くさいだけです。
DVDレコーダがあればPCを使わない方がいいと思います。
書込番号:4597661
0点

PCの前に座っていることが多くなったのとDVDレコーダーが壊れてしまい、今年になってUSB接続TVチューナ付キャプチャを購入しました。
私は、便利に使ってます。22:00から見たいテレビがあると録画予約をしてその時間からお風呂に入り22:30にPCの前に戻り追っかけ再生で作業をしながら小さな画面でテレビを見ると時間が節約できます(変な文章かな)。
>TVチューナーを選ぶ点でポイントなどありますか?
ラジオのアンテナのようなものが付いている機種もありますが、それではあまりきれいには映らないのではと思います(電波状況によりますが)。やはりケーブルTVや室外のアンテナをつないだほうが良いと思います。
少し価格が高くなりますが、エンコード方式:ハードウェアの機種を買われた方が良いのではと思います。
私はアイオーデータさんのGV-MVP/RZ2を使っています。
書込番号:4597741
0点

追記です。
私は、PX410というdynabookを使っていますが、GV-MVP/RZ2の電源を入れたままPCの電源をいれるとPOSTにとても時間がかかる不具合があります。東芝さん、アイオーデータさんとも現在のところ解決策はありません(PCが起動してからキャプチャの電源を入れる)。
書込番号:4597758
0点

>扱いやすいなどのメリットとかありますか?
CanopusのMTU2400を使ってますが、つないだりはずしたり面倒くさいです。
それに相性?なんかにもうるさいです。
ただ画質に関しては、下手なHDD内臓DVDレコーダーより遥かにきれいです。
書込番号:4598265
0点

皆さん、ありがとうございました。家で使うならDVDレコーダーですね。今回は、仕事の出かけ先で数ヶ月使用したいと考えてたので質問いたしました。DVDレコーダーをもってくのは荷物になるので…。ご意見参考になりました。
書込番号:4618646
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/650LS PAAX650LS
先日、AX/650LSを買ったものです。
早速質問で申し訳ないんですが、この機種はメモリ256MBとなっているのですが、
マイコンピュータ>プロパティ と確認したところ192MBと表示されてしまいます。
これで正常なのでしょうか?ご教授ください。
0点

メインメモリとビデオメモリが共用ですから、64MB分ビデオメモリに取られているので、問題ありませんよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050831ax/spec.htm
蛇足ですが、WinXPの場合256MBだけだとメモリが十分でないので、+256MB程度増設した方がいいですよ。
書込番号:4592918
0点

ちゃんと仕様に書かれているね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050831ax/spec.htm
※9. ビデオRAMとして最大128MBに設定可能です。(初期設定値:64MB)
つー事で全く正常。
しかし、どうして仕様表も見ずに質問するんだろ?
書込番号:4592919
0点

解らない人は多々いるけどね、この手の仕様については。
はっきり仕様表のメモリーの部分に192MBと、理由はこうこう
と各メーカーは書くべきでしょう。
バッテリー駆動時間と同じく実態を曖昧にしている。
書込番号:4592939
0点

鯖折りさん こんにちは。
Windows xPで、メインメモリーが実質192MBではきついので、
都会のオアシスさんが書かれているように、少なくとも256MBは
増やして、合計512MB(メインメモリー実質448MB)にした方がよいと、
自分も思いますね。
書込番号:4593809
0点

皆様方、返信ありがとうございました。
>>GEFORADEON_IIさん
すいませんでした。以後はきちんと確認します。
書込番号:4593860
0点

VRAM容量を少なくすることも出来るのではと思います。以下に貼り付ける方法で出来ないでしょうか?dynabook.comに650LSの情報はないのですが。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002860.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.002860%26session%3D20051120231112057
書込番号:4594137
0点

メモリの容量表示に関しては、メーカーサイトのFAQにも必ず上がってるとは思うんですがね。
誰も見ないなら、FAQなんか作っても同じか?
書込番号:4598270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
