
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月13日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月3日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月27日 09:01 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月9日 14:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月28日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月29日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/290DR PALX290DR
2年ほど前にEXシリーズを買って、その故障についての質問です。(この機種ではないです)
普通に使用していたのですが、液晶とキーボードをつなぐ、ひんじ、と呼ばれる部分が壊れました。修理に出そうと思うのですが、何分、2年前のPCなので、修理に出すほどのものでもないかなと思い、見積もりに出すのを戸惑っておりました。
参考までに、同様の故障で修理に出されたことのある方、いらっしゃいましたらどれくらいかかったか教えてください。
この写真を見るとヒンジの部分のデザインが変わっていないので過去と同じものを使用しているようですが。
スレ違いすみません。
0点

ユーザーではありません。
EXのヒンジは壊れやすいみたいですね。
チチブデンキで部品を入手して自分で直したとの情報もあります。
06/05/06 ノートパソコンの液晶ヒンジを交換してみよう。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/
メーカー修理だと17,000円位でしょうか。
書込番号:5221199
0点

返信遅れました。
んー、ヒンジ自分で修理して一個3000円ですかぁ。高い…
ただ、このままだとちょっと使い買って悪いんで、修理してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5250911
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/290DR PALX290DR
そういえば、いつの間にか製品リストから落ちてますね。
後継機はどうなんでしょう?
書込番号:5044491
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/290DR PALX290DR
今SSLXを買おうか迷っています。近くの電気屋さんで21万で出ていまして触らせていただいたのですが電源を入れてすぐにキーボードが熱かったです(だいじょうぶかな)、毎日会社に持っていきますのでモバイルで画面が見やすいものを考えていますがソニーの夏モデルの13.3インチの物と迷っていますがどなたかご意見をよろしくお願い致します。
0点

SS LXと比較するのなら、Let's note Yか、Lavie RX辺りじゃない?
Let's noteの新モデル Y5なんか良さそうだけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0426/hotrev288.htm
書込番号:5026828
0点

大変貴重なご意見どうもありがとうございました。とても参考になりました、値段の方も検討して考えていきたいと思います。またよろしくお願い致します、ありがとうございました。
書込番号:5029614
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/290DR PALX290DR
交換に次ぐ交換の末、手元に来たのはキーボードの浮いたLX。
東芝曰く、「使用の範囲内」って言うけど、みなさんのLXのキーボード、ESCキー辺りから浮いてませんか?
開封直後からこういうのって納得できないんですけど・・・。
それに、使用の範囲内って言われても見た目浮いてるキーボード、感じ悪いと思いません?
0点

私なら、拘ってるのも疲れるからオーディションで処分して
別なメーカーの機種を買いますね。
使う以前の問題で疲れるのはもっての他。
書込番号:4980696
0点

満天さん、疲れてますね。
オーディション → オークション の間違いでしょう。
書込番号:4980744
0点

LXはどうも構造的にキーボードがうまくないみたいですね。
B5サイズ以下で比較的パフォーマンスの高いものには結構キーボードに難点抱えているのもあるようです。
一般論としてキータッチと液晶は購入前の要確認ポイントですね。
ところで「使用の範囲内」→「仕様の範囲内」
「オーディション」
本体の発熱とキーボードの難点をどう克服するかを公募して審査し最も優れた対処法を示した人に譲るのですかな。
書込番号:4980886
0点

あっ、ごめん。
ヤフオクに一気に150点も出品している作業中なので
かなり疲れてたm(_ _)m
書込番号:4980929
0点

一気に150点て,商売してはりまんのか・・・。
書込番号:4981846
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/290DR PALX290DR
教えてください。
静かな部屋でこの機種を使っているのですが、HDDへアクセスしているときに、カリカリというのは当たり前なのですが、アクセスしていないときに、キーンという音がしているのですが、皆さんはしていますか?
今まで、気にしていませんでしたが、最近気になっています。
もしかするとHDDでないかも知れませんが、とりあえずHDDへのアクセスをしていないときのみ聞こえてきます。
0点

お茶33号さん、こんばんは。
アクセス音はHDDを内部に搭載する際の緩衝材によっては音が外に大きく漏れる製品も有ると思いますが、HDDの機種別ではそんなに変わらないと個人的には感じてます(う、微妙な発言)
高周波音はACアダプターや本体の高周波部分で出る事は良くありますのでふとした瞬間に気付くと思います。(液晶ディスプレーの元電源が入っている場合等も同様に音がする)
どうしても気になるようでしたら購入店舗・メーカーと相談してみるべきです。
書込番号:4865723
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/290DR PALX290DR
初めまして。
初めて書き込みさせていただきます。
私は現在、DynabookのG5/X16PMEを使用しているのですが、さすがにそろそろDVDを焼きたいという理由と、仕事上移動が多いので軽めで携帯に便利なものに換えたいという理由で新機種の購入を考えています。
携帯用といっても、長時間使用するときにある程度の大きさは欲しいのでこの機種にしようと思うのですが、何かアドバイスをいただければと思い、書き込みさせていただきました。
もし私の条件で他の機種の方がいい!というご意見あれば、教えていただけますか?
今日某大手電気屋でLX/290DRをチェックし、価格ドットコムで購入すれば少しは安いかも?!と淡い期待を抱いていたのですが、それは打ち砕かれました。
ど素人の質問で申し訳ありませんが、どうして1月の上旬からこの機種の価格が跳ね上がっているのですか?
私はパソコンの購入を6月くらいまでは待ってもいいと思っているのですが、その頃までには価格はかなり落ちることを予想しています。みなさま、今後のこの機種の価格についてはどう思われますか?
また、次のこのPCの新機種の発売はいつ頃になるのでしょうか?
ご意見を聞かせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

ノートは今後Core_Duoプロセッサ搭載になるため値崩れしま
すよ。
難しいのは在庫が前に買う、買い時のタイミングでしょうか。
書込番号:4775414
0点

>どうして1月の上旬からこの機種の価格が跳ね上がっているのですか?
値段の安い店から商品が売れていくので当然の現象だと思います。
メーカーも賢いので値崩れ起こす前に在庫調整して新製品と入れ替えることがほとんどなので「欲しいときが買い時」でしょうね。
古いモデルが店頭に出てくる時には「不良在庫、金融品」等々がありますのでご注意を。
★---rav4_hiro
書込番号:4775722
0点

満天の星さま、rav4_hiroさま、返信ありがとうございました。
今後ノートはCore_Duoプロセッサ搭載になるということですが、
このCPUは主にDV編集の速度アップのためと理解してよろしいのでしょうか?
PentiumM740と比べて、他に何か大きなメリットはあるのですか?教えていただければ幸いです。
私は、DV編集の目的では使用しないので、PenMで十分だと今のところ考えております。
確かに買い時が難しいですね・・。
3月から3ヶ月の間、日本を離れるので、その前に買っておくか帰ってからにするか迷っています。
どうせ使用するのは6月からなので(発展途上国に行くため、新品のPCを持っていくのはリスク大なので)、できればその頃まで待って値崩れしてから購入!というのがBESTなのですが・・
もう少し悩んでみます。
書込番号:4776529
0点

Core_Duoプロセッサ使ってないから本来の性能は知りません。
今、デスクトップ向けのデュアルコアCPUが各種ありますが、
使用されている人は、主に動画のエンコード、3Dゲームを
しながら、別の作業もしたい人とか??
ブラウザを何枚も開いて、テキストも同時にやりたい程度だと
恩恵はそれほど無いと思う。
今後はソフト側がデュアルコアに最適化(これが無いとメリット
は薄いものらしい・・・)されることで、軽めの同時作業も
メリットは感じられる様になるでしょうか。
書込番号:4777195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


