
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/290DR PALX290DR
内蔵のDVD-RWドライブは、他の物に交換可能なのでしょうか?
ちょっとDVD-Rの書き込み速度が遅めなので、簡単に換装可能
であれば、もっと高速な物に換えたいと思ってます。
ディスクトップの5インチベイみたいに、寸法は規格になってる
のでしょうか。
0点

着脱式なら難しくはないですが、外付け光学ドライブの
ほうが高速だし安い。
サイズはかなり違う。9.5mmスリムドライブという
タイプか、さらにこれより薄いのかもしれないです。
書込番号:4729230
0点

↑ 賛成。ついでにDLも今や±いけるし。スリムドライブが故障ならしかたないが。外してみたら、自分なら2万近くだしてならやらないですが。コネクターが電源と一体で硬いのよスライドさせて抜く時。
書込番号:4729289
0点

さっそくの書き込みありがとうございます。
そうなんですかー。ノートPCのDVD-RWドライブって、サイズが
まちまちなんですねー。
実は昨日、ソフマップに行った際に「ノートPC用DVD-RWドライブ」
が1万円前後で売っていてスペックが良かったので換装できたら
と思ったんです。
ディスクトップは、何回か換装しているのですがノートPCは今回の
購入が初めてなもので、質問させていただきました。
売っていたドライブのメーカーは、NECと東芝だったと思います。
書込番号:4729452
0点

↑
その中古の薄型ドライブって二倍速とかじゃなかった??
または4倍速とか・・・
これだと遅いですよ、現実は。
書込番号:4729651
0点

本体はサイズは同じですよ。ただベゼル形状と赤外線ポートの有る無しで、出口のカバーが違う、中古ならスリムドライブは止めた方がよいかと。まだ恵安の箱入りを購入がまし。売出し当初24.000円が今16.000円。秋葉ならバルク新品でスーパーマルチドライブが買える。最近寄ってないが、DLは無理かなー。
書込番号:4729975
0点

値段は15000円以下でDL対応の内蔵型を考えてます。
パイオニアのDK16とか言うやつだったかなー。
白い箱に入ってて売ってたような記憶があります。
書込番号:4731533
0点

http://www.bless.co.jp/price/index_3450.html
↑
blessの通販で買えるよ。
これ以外にもあるかとは思うけど、随分安くなったもんだ、、
私が買っていた頃は\30,000弱していた。
着脱式なら交換したらどう??
書込番号:4731727
0点

満天の星さん
書き込みありがとうございます。
自分なりに調べてみたのですが、SS-LXに着いてるドライブは
厚さが9.5mmらしく、お店で売っているドライブは12.7mmなので
装着できないのかなー。と思うのですがいかがでしょうか。
ソフマップの店員さんい聞いたところによると、店頭に置いて
あるスリムドライブは、自作ノートPC用なのでメーカー製の
ノートPCには基本的には付かないとの事でした。
LX-SSの内蔵ドライブを交換している方はいらっしゃらないですかねー。
書込番号:4740448
0点

初めまして、桔梗です。私もLX/290DR使っていまして、かなりDVD作成速度が遅いため内蔵ドライブの交換を考えています。探したところ9.5ミリのウルトラスリムドライブなので、なかなかありません。
秋葉原で探すと一件くらいおいてあると思います。一件知ってますけど。
願わくば、LGがスロットインタイプのドライブを出すそうなので早く出回ってほしいです。
書込番号:5544774
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/290DR PALX290DR

sp2から表示されなくなりましたね。私も初めは少し損した(?)気分になりました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884248
書込番号:4709689
0点

書込番号:4709985
0点

ザースさん、こんばんは。ご無沙汰しておりました。
英語は苦手です。ダウンロードして実行すればProfessionalロゴが復活すると言うことでしょうか。
書込番号:4710072
0点

Dynabook一筋さん、こんばんは。お久しぶりです。
本年もよろしくお願いします。
ntoskrnl.exeを差し替えるのですが、
BootLogoで変えた方が簡単だと思われます。
ほかにも色々なものがありますが、減色しないと
綺麗に表示されないものもあります。
書込番号:4710117
0点


なるほど、そういうことだったんですね。
ありがとうございました。
どうせなら起動ロゴに「SP2」の文字
くらい付けられたらいいですね。
書込番号:4712180
0点

>どうせなら起動ロゴに「SP2」の文字
くらい付けられたらいいですね。
あるよ。
見本1
http://www.themexp.org/preview.php?mid=82052&type=boot&view=date&page=&cat=&name=Windows+XP+SP2+Modified.zip
見本1のDownLoad用URL
http://ddl.themexp.org/uploads/g/2/5/82052.zip
見本2
http://www.themexp.org/preview.php?mid=66837&type=boot&view=date&page=&cat=&name=Windows+XP+Professional+SP2.zip
見本2のDownLoad用URL
http://ddl.themexp.org/uploads/g/7/3/66837.zip
書込番号:4712327
0点

ザースさん、情報ありがとうございます。
教えていただいたのに申し訳ないのですが、今のままにしておこうと思います(Professionalが表示されなくても不便はありません)。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:4712372
0点

ザースさん
見本2頂きました。ありがとうm(__)m
書込番号:4712424
0点

Dynabook一筋さん、こんばんは。
どうぞ、お気になさらず、御随に。
私自身、BootScreenは非表示にしてありますから。
書込番号:4712438
0点

>ぼ すさん
>マジ困ってます。さん
ごめんなさい。
いま、調べてみたんですが、ntoskrnl.exeの
バージョンが同じでないと、最悪起動不能に
なる可能性ありとの情報を見つけました。
差し替える前に、確認してください。
さらに、ThemeXP.orgのファイルにスパイ混入の
疑いがあるらしいのです。
私が、DownLoad用として書き込んだURLは
ZIPファイルなので、平気ですが、exeファイルは
スパイウェア入りとのこと。
ZIPファイルの落とし方は以下のとおりです。
1. 欲しいテーマのファイル名を確認する
(Downloadをクリックするとexeファイルの
ダウンロードのダイアログが出てくるので
ファイル名(数字.exe)を確認してキャンセル)
2. 1.で確認したファイル名の数字が12345だとすると、
http://ddl.themexp.org/uploads/g/に、下2けたを
逆にして、まず/g/の後ろに5/を入れて、
その後ろに4/、そして12345.zipを入れる。
(http://ddl.themexp.org/uploads/g/5/4/12345.zipとなる)
もっと、早く気づくべきでした。
申し訳ありません。
書込番号:4712809
0点

まあそこまで苦労して行なうほど価値のあるものでも無いと
察するけどm(_ _)m
SP-1に戻せばProの表示はされるんでしょ??
私なら戻すほうを取る(笑
書込番号:4713003
0点

>ごめんなさい。
いま、調べてみたんですが、ntoskrnl.exeの
バージョンが同じでないと、最悪起動不能に
なる可能性ありとの情報を見つけました。
差し替える前に、確認してください。
はい!了解しました。
最悪Ghost2003で作成したリカバリDVDがあるので大丈夫です。
お気遣い感謝します。
>さらに、ThemeXP.orgのファイルにスパイ混入の
疑いがあるらしいのです。
私が、DownLoad用として書き込んだURLは
ZIPファイルなので、平気ですが、exeファイルは
スパイウェア入りとのこと。
わざわざ調べてもらってありがとうございます。
>もっと、早く気づくべきでした。
申し訳ありません。
ザースさん 誤らなくても結構ですよ(^_^;)
指定外の事をやってるのは自分で分かってますので・・・
逆に気を使わせてすみませんm(__)m
書込番号:4713060
0点

>マジ困ってます。さん、
ご返事ありがとうございます。
手遅れにならず、良かった。
もしかしたら、週明けに管理人からメールが
届くかも、です。
実は、管理人に事情を伝え、ぼ すさん と、
マジ困ってます。さんに[4712809]を
見ていただけるように、連絡をして下さいと、
お願いしたのです。
ご迷惑をお掛けしまして、
本当に申し訳ありません。
書込番号:4713462
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/290DR PALX290DR
SS一筋です。
290DRその後、冬になると良いね何たって手のひら暖房付き
ウオームビズで図書館が去年に増して寒い!!290DR最高です。
電力モード ハイパワーで丁度良い感じです。
新たに気が付いたこと
液晶の発色悪いけど目が疲れない、さすがビジネス向けPC
ファンの音が大きいと思ったが使っている内に気に
ならなくなった。
以上、長く使用していると買い換えたくなるような欠点は
無いです。
買って損はないよ!!
0点

>ファンの音が大きいと思ったが使っている内に気にならなくなった。
また来年、春風の季節とともにファンが元気に動き出すかもしれませんね。
書込番号:4650877
0点

確かにウォームビズにはいいかも知れませんね。ただ、クールビズの季節になると・・・やはり辛いかも。
書込番号:4651097
0点

>ウオームビズで図書館が去年に増して寒い!!290DR最高です。
電力モード ハイパワーで丁度良い感じです。
笑わせていただきました。
でも,・・・・こうでも思わなければオーナーとして悲しくなってしまいますよね。
書込番号:4651124
0点

Let's noteのY4とさんざん迷ったあげくこれを
買いました。
ところでセキュリティソフトは何を入れてますか?
モノによっては相性問題もあるでしょうから迷って
います。使ってなくてもRAIDがあると不具合を起こ
しそうで。。。
書込番号:4651403
0点

> ところでセキュリティソフトは何を入れてますか?
データを暗号化してHDDにしまい込むソフトの事??
私は、使用していません。
カタログにセキュリティチップ付きとあったので
HDD丸ごと暗号化出来るのかと思っていたが
全く別の機能でした。 汗)
とりあえず BIOSバスワード設定(電源ONですぐに要求してくる
やつ)とGUEST設定削除,Adiministratorを削除でスーパユーザを
別名で設定対応しました。
そのうち暗号化ソフトが欲しくなったら入れます。
わたしも相性のよいソフトを知りたいです。
書込番号:4653621
0点

あ、いえ、ウィルス対策の方です。
RAIDを組んでいると動作が不安定という話を
聞いたことがあるのでRAID対応の本機種で
RAID構成にしてないとしてもRAID関連が誤動
作を引き起こさないかと心配しています。
書込番号:4654126
0点

ぼすさん。
最初から入っていたNorton AntiVirusです。
東芝もテストしていると思うのでこのまま
更新しようと思います。
書込番号:4658968
0点

結局ノートンインターネットセキュリティ入れました。
体感速度の低下はあまり感じませんけど体感温度は確実に
上昇しました・・・。夏が怖いです。
あと、初期(工場出荷時)設定が190とは多少変わった
ようですね。ずるいというか、何というか。
書込番号:4712202
0点

今日は部屋が割と暖かかったのですが、何も起動しない
状態でも時々ファンが回っていました。ノートンは重い
ので有名ですけど、入れない方がいいかな?
これから入れようとお考えの片はお気を付け下さい。
書込番号:4726574
0点

セキュリティ(アンチウイルス)かぁ・・・
うちはNOD32+SygatePersonalFirewallの構成ですね。
今まで特に問題になるような自体はなく元気に動いています。
いろいろソフトつっこんだ状態で500Mくらいメモリー使っている状態です。カスタマイズやればもう少し削れるかな?
書込番号:5544814
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/290DR PALX290DR
初代を発売1ヶ月で入手して以来dynabook一筋です。
例えると頭がよくて美人であるが手が焼ける女と言ったところか。
特に左手の平が 汗)
締め切りに追われながら論文/報告書を書くことが多いので。。。
悩んだ末にディスクトップ用の外付けキーボードを取り付たらOKに
もともと反応のよいPCなので非常に快適になった。
図書館で論文書きの時はKEYボードも一緒に
担いでゆきます。ちょっとうっとうしいです。。。。
0点

1989年のJ-3100 SS001以来の一筋なのでしょうか。それとも・・・。
私の初代は、前にも書きましたが不純な動機で買ったものでほとんど飾り物で終わりました(NECさんにお世話になっている時代)。
書込番号:4534260
0点

>>J-3100
懐かしいですね。あれもプラズマディスプレイっていうんでしたっけ?オレンジ色の画面。当時はこんなの何に使うんだと思って見てました(^^;
ところで、机の上に置く据え置き型のパソコンは、ディスクトップ(DISKTOP)じゃなくてデスクトップ(DESKTOP)パソコンですね。円盤の上のPCっていう言葉は、気持ちは判りますが存在しませんので念のため。。>スレ主殿
書込番号:4534452
0点

えっ、またまた懐かしい鈴木亜久里さんCMの頃のお話でしょうか?
確か、Dynabook一筋さん今でもその頃のカタログお持ちなんですよね。
書込番号:4534510
0点

ラップトップ(日本語)のJ-3100SGTなどはプラズマでしたね。当時勤めていた会社で外回りをしていた取引先にSGTがあり「プラズマか、すごいなぁ」と訳もなく感動した記憶があります。SS001はELバックライト液晶でした。
hotmanさんのレスを読んでカタログでも見ようかと、あるはずの場所を探したのに「ない」、勘違いかと思い他の場所を探しても「ない」、少し蒼くなってます。日曜日は休みなので探さなくては(何の価値もないただのカタログなのですが)。
書込番号:4536027
0点

追記です。
SS一筋さん、290でも190と同じように熱問題は改善されていないのでしょうか?東芝さんの秋・冬モデル書き込み少ないですね。もっともWindowsノート自体の書き込みが少ないようですが。
書込番号:4536061
0点

1日でコメントがたくさん。 ありがとうございます。
Dynabook一筋さん
確かに1989年でした型番は覚えていませんけどdynabookSSでした。
ELバックライトで青みがかった画面だったと思います。
これを仕事場に持ってゆきLSiの設計とドキュメントに使用し
ダイナブックのお兄さんと呼ばれていました。(このころはお兄さんでした。)
>SS一筋さん、290でも190と同じように熱問題は改善されていないのでしょうか
さわった感じでは相当よくなっていますが省電力設定をノーマルにしても暖かくなります。長時間KEYボード仕事を行うと
苦痛です。
RHOさん
>ディスクトップ(DISKTOP)じゃなくてデスクトップ(DESKTOP)パソコンですね
私はちゃぶ台でPCを使ってます。従ってディスクト。。。あ”〜家の
ちゃぶ台は四角だ、星一徹がひっくりかした円形でない!!
すいません。訂正します。デスクトップです。
hotmanさん
鈴木亜久里さんのまねして片手で持ってみました。
重たかった(3kgf弱)。。。
ノートPCのイメージがこの瞬間壊れました!!
書込番号:4536214
0点

Dynabook一筋さん、カタログありました?
>何の価値もないただのカタログなのですが
とんでもない!
ある意味で、大変な貴重品だと思いますよ。
書込番号:4541837
0点

見つからないのです。どうしましょう。捨てるはずはないので・・・、ボケてきているのかもしれないのでもう一度良く考えてみます。
もうすぐ書き込みが出来なくなりますね。また・・・、なんてことはないでしょうね。
書込番号:4543565
0点

大昔のDynabookをアフリカで使っていたころ以来、ニューヨークで買ったC100(だったかな?)、家内用に買ったのは、C-200だったか、今のLX190まで、随分と東芝製を使ってきたものです、今や、古い3台は引越しのため倉庫暮らしですが。
ところで、最近、LX190について、下記のような書き込みをしました。しかし、もはやかなり古い機種ですので、読む方は極めて限られているものと思います。そこで、この経験がLX290にも使えるものである可能性もあるという発想で、この便乗書き込みをさせていただきました。(この点、ご叱正は覚悟しておりますが、ご容赦の程!)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200712508#4837741
書込番号:4839836
0点

上記の書き込みはいかにも不親切でした。LX190サイトへの書き込みの件名は、「SS LX190 のHDD換装成功!」だったのですが、HDDのクローンを作り、換装すると言う願望をお持ちの方には参考になるではないでしょうか?ただし、LX290でも同じように出来るかどうかは、例によって「自己責任」ですので、念のため。
書込番号:4846709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


