
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月25日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月12日 09:31 |
![]() |
0 | 12 | 2006年4月4日 10:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月16日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月1日 07:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/290DR PAMX290DR
タイトルののように故障したんで交換しようかと思ってるんですけど、新しいドライブはUJ−842っていうのでいいんでしょう
か?
ちなみに今のドライブは「UJ−822」ってやつです。
誰かお願いします!!
0点

dynabook大好き!さん こんにちは。 行けそうな?
googleしました。
UJ−822
パソコン内蔵型9.5mm厚のDVDスーパーマルチドライブ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040908-5/jn040908-5.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040908-5/jn040908-5-1.jpg
過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01254010509
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
UJ−842
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2085265.html
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2085266.html
書込番号:5920794
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/290DR PAMX290DR
キャリングケースに入れて持ち運びたいのですが、
どの大きさを選べばよいか分かりません。
ケースとPC本体との間になるべく無駄な隙間が空かないものが
いいと思っています。
店で見てみたら、B5版では少しきつそうで、A5版では隙間ができそうです…。
キャリングケースを使用されている方は、どの位のものを使われていますか?
実際持って行って入れてみれば確実なのですが、ちょっと大変そうなのでお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

私は、ケースバイケースでいろんな入れ物を使います。
以下は私のセレクト基準です。機種は違いますので参考までに
デイパックなどに突っ込むときは、100均のA4ハードケースに入れます。書類や筆記具とUSBメモリ位は一緒に突っ込めるし、デイパックに入れておいて角が押されても、ペットボトルなどを同居させて水漏れとかしても安心です。
オフィス内での移動用なら、トートみたいな口の開いたもので底面の広いのが良いですね。会議直前にさっと突っ込み移動に移れる。廊下で外部のヒトと会ったときには、さっと置いて名刺交換に移れる。
キャリング単体としては多少のスペースが無いとACアダプタや筆記具、またガード用のファイル等も入らないので、ジャストサイズは却って不便です。
ジャストサイズのソフトケースは幾つか使ってきましたが、面倒になって使わなくなるという末路を辿っています。
ただ一つだけ今気に入ってるのがあります。ハートマン(三越取扱のバッグ専門店)のケースですが、脇にちょっと前の折りたたみ傘を入れる位のサイドポケットがあって、これにACアダプタやらなにやら突っ込んめます。荷室の厚みもあって薄手のA4クリアファイルならPCと一緒にメインコンパートメントに入れられるのが良いのです。
でわ
書込番号:5068303
0点

Black1959様、アドバイスありがとうございました。
PC保護のためにケースに入れて、持ち運ぶ時は鞄等にそれを入れると
考えていたので、なるべく無駄に大きくないものを探しているのですが。
低反発クッション入りのケースなんかもありました。
それから上記質問に訂正があります。大きさを勘違いしていました。
(誤)B5→(正)A5
(誤)A5→(正)B5
すみませんでした。再度、よろしくお願いします。
書込番号:5070842
0点

おはようございます。
サイズはA4、B4だと思いましたが?まぁ細かいことはどうでも宜し(笑)
ソニーだとジャストサイズを高値でVAIOオリジナル〜!とかいって出すんですけどねぇ。他社はそういう点商売っ気がないです。
緩衝材についてはいろんな雑誌でも取り上げられているのをみるとそこそこ効果があるようですね。でも落としたりすればやはり厳しいはずですので、頼り切るのはどうか、という所でしょうか。
なので私は固めのファイルでサンドイッチとかするのですが。
汎用品でジャストサイズを探し出すのはなかなか難しいですよ。
PC専門店だけでなく、バッグメーカーのものなどもご覧になると良いかもしれません。
ただし、バッグ本体より、狙い目は付属のインナーケースです。
ブリッグス&ライリーのソフトケースでインナーについていたバッグがA4モバイルを入れるのにはよさげなサイズで暫く社内で使っていたことがあります。結局他に入る容量がなく、ACアダプタはコードが飛び出したり、ファイルは手持ちになったりで、使わなくなりました。
安いやつで自分の使用条件や環境に合うか暫く試されれたらいかがでしょう。
そうすればどういうサイズが自分には望ましいか見えてくると思います。
でわ
書込番号:5071343
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/290DR PAMX290DR
ヨドバシにこの機種を求めに行ったところ、店員さんに海外で使う旨を伝えたら変圧器が必要と言われました
行き先はドイツなのですが、ドイツの電圧は220v/50Hz。変圧器を使わなくても大丈夫・・・と聞いたことがあるのですが、必要なのでしょうか。
必要なのは、ACケーブルのみかと思っていたのですが。
店員さんの説明があやふやで、質問する気も買う気もを失くし帰ってきてしまいました
でも、やはり欲しい機種だし不安なので教えてください
0点

中国の電圧もそれくらいですしかも不安定ですが変圧器無しで使います。
行けると思います。
書込番号:4933937
0点

電源のプラグ形状は合いませんよ。
ドイツのは先っぽが丸くなっています。
変換アダプターは必要。
書込番号:4934072
0点

メーカーのスペック表でも、ACアダプタ本体は240Vまで対応していることが明記されています。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050831lu/spec.htm
ヨドバシカメラの店員としては珍しいミスですね。
ヤマダ電機だとよくある話なんですが。
1000円ぐらいで手に入ると思います。
http://www.arvel.co.jp/cable/power/foreign/agpe01.html
書込番号:4934185
0点

>ヨドバシカメラの店員としては珍しいミスですね。
ヤマダ電機だとよくある話なんですが。
楽しい観察力ですね!
書込番号:4934272
0点

やはりそうなんですね
変圧器が不要と聞いて安心しました
ありがとうございます
因みに、お店に行ったときに富士通のLOOX T70が気になってしまいました
海外で使うなら東芝が良いと勧められ、この機種を選んだのですが、LOOXの大きさと薄さにひかれました
軽くて持ち運びの出来るもの、海外で使うことを考えて、どちらの方が良いのでしょうか
書込番号:4934806
0点

自分のすきなのが一番良いと思います。
外国で故障したら、東芝であろうが簡単ではなく不便な目をしなくてはならないでしょう。
購入して即外国行きは危険です、できたら最低3ヶ月以上慣らし運転をしときたいですね。
書込番号:4934854
0点

参考になりました!
ありがとうございます
もう一度お店に行って、自分の気に入ったほうを買いたいと思います
書込番号:4937582
0点

ドイツの隣国から帰国した者です。同じく220v/50Hzでした。長期の滞在だっため、変圧器を何種類か持参しました。パソコンには60Wクラスの変圧器を使いました。変圧器なしでも対応すると思いますが、ACコードが熱くなったことがありましたので、長時間使用の場合は変圧器をつかいました(日によって、時間によって電圧が変化する不思議な国でしたので)。ドイツならば日本人向けのショップがたくさんありますから、現地で調達されてもいいでしょう(炊飯器用等1000Wを超える変圧器はかなりの重さがありますので。海外仕様の炊飯器等ならいいですが)。ちなみに、プラグはCプラグを使います。大手量販店に売ってあります。気をつけて、行ってらっしゃい。
書込番号:4938270
0点

ありがとうございます!
ACアダプタのみこちらで買い、変圧器は必要に応じて現地で買おうと思います
因みに、インターネットに繋ぐときは、どのような方法が主流なのでしょうか?無線LANやLAN線接続、電話回線・・・
LAN線も持っていった方がいいでしょうか?
書込番号:4942248
0点


みなさんの方が詳しいと思いましたが、私もヨーロッパで毎日の様に使用しているので一言。私は変圧器は使用していませんが、書き込みあるように長時間コンセントにさしていると(今も)アダプターが熱くなりますね。スーツケースの重さに余裕があるのでしたら持っていかれる事をお薦めします。インターネットは私の居る東ヨーロッパではWIFIといって、無線ランが無料であるので使用できる電波?を勝手に拾ってくれるので大変便利な思いをしています。私は出た当初に買ったので22万円ほどしましたが、今は安くなっているのでお薦めですね。少しでも参考になればと思います。長々すいません。
書込番号:4968411
0点

かっぱ巻さん
私も同意見です。
豊富な商品知識とうたっているだけのことはあるのが
ヨドバシカメラのいいところ何ですよね
ヤマダは店員の知識がばらつきが多くて。
運がいいとマニア級の店員で、悪いとお客以下という場合が
ありますからね。
書込番号:4971251
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/290DR PAMX290DR

物によりけりで、一概にはいえませんが、量販店の特売ポイントプレゼントセールなどで処分時期になった商品は通販なんかよりドーンと安い場合がけっこう有ります。
根気と、タイミングと、運の3拍子が必要です。
書込番号:4915303
0点

出物ってのはありますね、どんなカテゴリーでも。
書込番号:4915369
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/290DR PAMX290DR
こんにちは
前回買ったパソコンが熱くて、うるさかったからか、
どうしても気になってしまうのですが・・・
熱の対策はMX/190DR と比べてやはり改善されていますか?
あとファンの音はどんな感じでしょうか?
これだけの高スペックのパソコンですので、
ある程度のことは覚悟しておりますが、使ってみて実際どうなのか
聞いてみたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

