
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LS
購入したけどファンの音がやたらうるさいことについてスレを立てたものです。
別スレにて再び。
東芝省電力の設定を、CPU制御「自動」にすることでいったんファ ンの音のうるさいのは解消されていましたが、なんだかまたやたらと放熱を15秒間隔くらいでガーっと繰り返すので、以下の設定にしてみたら、VX570/LSのファンの音とそう変わらなくなりました。
こんな設定で、フルに機能発揮できるのでしょうか。わかる人いたらおしえてください。ちなみに、ネットやDVD視聴などは問題なく機能しています。ワードやエクセルなどはまだ試していません。
・CPU制御は、「固定」ではなく「自動」に設定
・CPU処理速度 レベル3−4
・CPU熱制御方法 「CPU速度低下を優先」に設定
こんな感じです。
それと付属品の512メガUSBメモリーですけど、スタンバイ状態からの復帰ができずに、自動的に再起動がかかってしまいます。メーカーマニュアルにもお詫びが入っていますが、これは困り物です。
0点

すでにアプリをインストールしたりして、カスタマイズ化されてますと、困りますが!
リカバリがいいと思います。
これでも直らないとメーカーに対してクレームでしょうね。
書込番号:4918498
0点

Dynabookもなかなか冷却ファンの五月蠅いが改善されない
んだね。
昔のG3とかV2の頃なんて寝てた人が飛び起きるほど鳴ってた
から、私はこんなモノだと思っていましたけどThinkPad
買ったら無音なんで、あれは何だったのかな?と、、、
書込番号:4918594
0点

スレ主さんによると、マニュアルにお詫びが入っているらしいですが、
メーカーがお詫びしてる内容もリカバリで治るんですね。m(_ _)m
HDDが固定されてないメーカーもあるし、すごいですね。>ワンタンの夜景さん
書込番号:4918746
0点

>流れ星☆ミさん
ちなみにワンタンじゃなくてワイタン(外灘)ね。上海の。
駄レス失礼
書込番号:4918860
0点

お示しの設定ですと,おそらくフルパフォーマンスは維持できないと思います。静穏性と引き替えですね。用途によって妥協できるなら仕方ないと思います。
書込番号:4919008
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


