このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年3月27日 19:02 | |
| 0 | 2 | 2006年3月20日 21:30 | |
| 0 | 4 | 2006年3月18日 00:22 | |
| 0 | 2 | 2006年3月15日 21:26 | |
| 0 | 3 | 2006年3月15日 09:25 | |
| 0 | 3 | 2006年2月10日 03:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
現在VAIOを使っていますがtype-Eからの乗り換えを考えて
いますがこの機種の
15のワイド画面が魅力でVAIOの立ち上がりの遅さと、
やたら出てくるバーが不満とキーボードの打ちにくさから
この機種に変更を考えていますが、グレードダウンになりますか。
また評価からも29位と高い評価を得ているのも魅力です。
ユーザーの皆さんのこの機種のいい点をお聞かせください。
QOSMIOのブランドも魅力です。
0点
大差無し。
CeleronMをこの時期に買う理由は見つからないでしょう。
流れはどんどん変わっていますから。
書込番号:4945183
0点
>CeleronMをこの時期に買う理由は見つからないでしょう。
何故?別におかしくは無いでしょう?
書込番号:4946777
0点
そうですよね。別におかしくないです。
最先端のハードウェアのみを求めるのは一部ユーザにすぎません。
大半のユーザはコストと用途とのかねあいで実用的には問題のないCeleronMモデルを選ぶことも多いでしょう。
書込番号:4947156
0点
ところで,ユーザではありませんので,その限りで。
>15のワイド画面が魅力で
確かにそうですね。この機種の過去の書き込みに液晶を絶賛している書き込みもありますね。2灯式の特徴で画面の隅々まで均一に明るくきれいですね。自分は,F10(液晶的にはワングレード落ちるもの)を使っていたことがありましたが,液晶についてはほぼ文句なかったです。
>VAIOの立ち上がりの遅さと
たぶんスタートアップしてくる常駐ソフトの影響とHDDの影響でしょう。この点は東芝がどうだったか・・・。
>キーボードの打ちにくさから
自分のかすかな記憶ではVAIOのEのキーボードが打ちにくかったとは感じませんでしたが・・・。こればかりは個人差がありますね。
Fシリーズは,キータッチはかなり軽く(ふにゃふにゃとも評せます。)部分的にたわみもあって自分的にはあまりいいとは感じませんでしたが・・・。やはり感じ方かな。
書込番号:4947260
0点
そうか一般的なんだ>>CeleronM
私はエプソンのNT2600に載っていた1.4GHzのCeleronM使って
その遅さにトラウマになっているかも?
HDDも原因だったけどね。
書込番号:4947789
0点
たくさんの御意見をありがとうございます。
迷いますね・・。下取りだとTYPE-Eは最大で83000円と
いうお店があったので、どうしようかな・・。う〜んまよう。
ところでキーボードの文字って打っているうちにはげてくる
もんですか・・・?今、2−3箇所剥げています・・・・。
書込番号:4949026
0点
爪のびてるとはげますよ。
うちの職場のある女性(爪のばし女)など,タイピングもマシンガン並みですが,爪で引っ掻くせいかほとんど文字が見えなくなってます。はじっこのキーはとれかかってます(もっとも5年ほど前のマシンですが)。
書込番号:4950175
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
昨日、PCデポでOCN光への加入が条件で、129,000円で購入しました。ただ、このOCN光の月額料金が約6,900円、主人が使っているPCもこちらに切り替えれば(現在Yahoo!B.B)折半で支払うので良いのですが、私が一人で使用するとなると、果たして得だったのか損だったのか・・・(1年間解約が出来ず中途解約違約金は18,000円です)
0点
結局得でも損でもないんですよね そういうの
Yahoo!B.Bと両方なのはとっても無駄な気がしますので
それは切り替えてもらった方がいいと思います。
書込番号:4929043
0点
一家にブロードバンド回線が2つもあるのは、FUJIMI-Dさんが書かれているように全くの無駄ですので、Yahoo!BBは解約するようにした方がいいでしょう。
書込番号:4930483
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
このパソコンの液晶は輝度が490cd/uですが
450cd/uに変更して他のスペックがまったく同じものを
\137.000でイーベストが売っていました。
http://www.ebest.co.jp/syosai_dsp.asp?tenpo_code=2&JAN_CODE=4547728286416&kigyo_code=01
この輝度の違いはTVの視聴に大きく影響するものでしょうか?
画質をそんなにこだわっているわけではないので、
たいした違いがなければ購入を考えているのですが。
どなたか教えてください。
0点
300cd/uもあればTVとして使えますから450cd/uもあれば十分すぎると言っても良いかと思います。
書込番号:4919622
0点
>450cd/uに変更
実際は、液晶ユニットを変更してるのでしょうから、
画質に影響する輝度以外の性質(視野角、応答速度、コントラスト等)
も変更になっているかもしれない。
これらの数値は、カタログスに明記しないので
変更として現れていない可能性があります。
なので、輝度の違いだけによる画質を聞いてもあまり意味ないかもしれません。
全く新しい液晶では再設計・再テストのコストが掛かるので、
旧機種で使われた液晶を使って価格を下げたと思われます。
元々、AV画質に拘ったシリーズなので
あまり画質に拘りが無いなら気にする必要はないとは思いますが、
同じカタログスペックの旧機種を探して、過去ログをみるとか
そのユーザーに画質を聞いてみてはどうでしょう。
書込番号:4921533
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
セキュリティーソフトを全部OFFしてもUSENのGYAOが見られない。IE6の一時ファイル削除もクリアしても駄目。前のPCでは見られたのに...
この機種買った人でGYAO見られた人いますか?
0点
そーですか...私だけですか...
ファイアウォール、ウイルスチェックはみんな外したんですが。
ありがとうございました。
書込番号:4915441
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
実際にお持ちの方、電気店などで画面を見られた方に
お聞きしたいんですがTVやその他画質の程度は
どんなものでしょか?
自分は古いデスクトップを使っていて大型ノートの購入を
考えておりTVの視聴、録画編集なども興味があります。
田舎に住んでいるもので実際にTVの画質を見ることが出来ません。
また教えてGOOというサイトを見ているとパソコンでテレビは
画質が悪いし残像のようなものが出るからやめた方が良いと
いうのを結構見かけたので気になっています。
ご存知の方よろしくお願いします。
https://www.japanet.co.jp/shopping/index.html
ジャパネットたかたの F20 574LSTというモデルと
ほぼ同じなんでしょうか?
0点
ノートに付くTVチューナー付キャプチャそのものよりも、
ご自宅の電波環境の方が画質に与える影響が大きい。
自宅のテレビがくっきり、すっきり映るレベルならノートでも
そこそこ綺麗に映ります。
どうしても画質が改善されない場合は増幅機(ブースター)を
介することで若干改善される場合と、かなり改善される場合と
があります。
書込番号:4889047
0点
>画質が悪いし残像のようなものが出るからやめた方が良いと
現在の液晶では、静止画像の再現性を採るか動画の反応速度を採るかのいずれかになります。
書込番号:4889109
0点
私も古いデスクトップから買い増ししました。
TVや録画の画質は個人的には我慢できるレベルです。
確かに気にはなりますけど。
どうしても気になるなら、DVDに焼いてからテレビで再生すればきれいに見れるかな、と思う(実際にやったわけではないので知らないんですけど・・)んですが、めんどくさいのでそのまんまPCで見てます。
書込番号:4913898
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
ワイアレスで使用したくACアダプターを抜き、本体よりコードも取り外すと
パソコンの画面がくらくなります。
コード使用時と同じ明るさでパソコンを使用したいのですが
どのように設定すればよいでしょうか?
説明書など目をとおしましたが
どうやらみあたりませんでした
ちなみに、東芝 コスミオF20です
ご存知のかた教えてください
よろしくお願いします
0点
取説「活用ガイド」の25ページに載っていませんか。
バッテリ使用時の輝度を明るく固定したいなら、コントロールパネルの「東芝省電力」で設定できると思います。
書込番号:4808129
0点
>ワイアレスで使用したく・・・
これって、ワイヤレスLANと言う意味じゃないんですね。
バッテリー使用という意味で書いてる訳なのかな?
(何か勘違いしそうです)
書込番号:4808702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






