
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月25日 17:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月9日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月7日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月22日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月18日 01:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月19日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
最近、シャットダウンする時に「ウィンドウ ステーションがシャトダウン中であるため、アプリケーションが初期化に失敗しました。」と表示がでます。どうしたら、直るのでしょうか。
0点

何かそれ以前にソフトのインストールか設定変更されましたか?
解り易くいえば、店じまいしてるのに商品ひっぱり出してくるなといってます。
スタート>コンパネ>パフォーマンスとメンテナンス
関連事項 システムの復元で以前に戻してください。
書込番号:5919111
0点

アプリのエラーログを削除するようなフリーのソフトで
取ってもまだ出るようなら、当該アプリのアンインストール
〜再インストールでしょうか。
書込番号:5920050
0点

シャットダウン直前になんらかのアプリケーションを起動すると「アプリケーションが初期化に失敗しました。」と表示されることがあります。
書込番号:5921396
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
当該機種購入して約1年です
スピーカーの音割れの件ですが、小生のPCも購入時より音割れがしていました。
6畳の部屋内で静かに聴くくらいでしたら問題無いのですが、少し音量を上げると音割れ(特に低音)します。あきらめました・・・
今回の相談はテレビの画質の件です。
現在屋外アンテナより接続していますが、画質がかなり荒いので地デジで視聴できないものかと思いまして相談しました。(量販店でのPCでの画質はものすごく綺麗です)
近頃のノートPCでも地デジ内臓が販売されているようですが、何か方法は無いものですか???
ワンセグは1万円くらいであるようですが・・
また、あるとしたら費用はどのくらいでしょうか?
2万円前後まででしたら購入検討するつもりです。
よろしくお願いします。
0点

地デジ対応ですか、その前に、アナログの電波さえ、綺麗に入らない所なんですか? それなら、地デジに代えても変わらないかも?
地デジ対応のチューナも安くて 3万円代からあります。それは、普通のアンテナからの配線をチューナに繋いで、従来のアナログチューナテレビのビデオ入力に繋いで使うタイプなんですけど。
パソコンでは、地デシ対応のチューナ付きビデオキャプチャーカード(ディスクトップ対応)は、まだ、カノープスさんから出てなかったと思います。
もし、出てたら、3万円〜5万円ぐらいの価格ぐらいになると思います。それからも考慮して、地デジ対応のチューナでノート用になるとどーでしょうか?
まぁ、2011年頃になったら、1万円ぐらいで入手できるかもね?
今のブルーレィもいずれ、2万円以下で買える時期になるまで、待てば、いいです。初代の頃は、バグとかエラーでまくりで、最初に買うのは、得策じゃないですよ。
つっこみ要りませんから。
書込番号:5860729
0点

地デジもアナログも同じ電波で、映像と音声を同時に送る電波は、携帯電話等の高周波で、直線で飛んでくるタイプで、発信用アンテナが見える所は、綺麗に入りますが、途中に、発電機等、高周波の発生する障害が、あれば、画像が荒れたり、音切れしたり、します。
携帯電話も以前は、アナログでしたから、ハムやる人のレシーバーで盗聴できました。だけど、ドコモだけは、盗聴できなかった、基地局が、ころころ替わるので、電波切れして、分からなくなりました。そんな時に警察無線がデジタルに替わり、そのデジタル放送をアナログレシーバーで聞くと、プロトコルによく似た雑音でした。ファックスの持ってる方なら、聞いた事あると思いますけど。
だから、地デジも同じなんです。電波=音波がアナログで、電波をプロトコル(簡単に言ってるだけですよ)タイプに代えて、発信して、そのプロトコルを解析して、映像や音声に代えるコンピュータの入ったのが、地デジチューナだと思います。
書込番号:5860776
0点

訂正
高周波で超極短波、人の見える視覚範囲しか受信できない。携帯電話より波長が長いけど、飛ぶ距離は、短い。
高層建築物や、電波反射材や吸収材の入った建物も電波切れの障害になります。発信元のアンテナ付近に近づきすぎても、受信できません。直線で来てると思ってください。その途中に高層建築や山等、発信元のアンテナより高く途中にあり、壁の様な働きをする場合は、飛んできません。
書込番号:5860939
0点

ドラマにハマったオッサン さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
30%位は理解出来た様な・・・出来ない様な・・・
あまり難しい事はよく解りませんが、現在のところはノートPC用の地デジ受信機器(?)は販売していないと理解してよろしいのですネ。
アナログでのテレビの受信状態は悪くないですので単なるPCの画質が悪いだけだと思います。
気長に待つことにします。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:5861896
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS

ディスククリーンアップとディスクデフラグをしてみてください。
書込番号:5611765
0点

HDDの回転数は一定ですので、変わりません。
可能性としては、
1.HDDの内容を何度も書いたり消したりしている内に、虫食い状態になり、
次のデータを読み書きする時に、あちこちに散らばったデータを読んだり、
あちこちに分けて書かないといけないので、時間がかかる。
2.HDDが故障しかけていて、1度で読み書きできないで、
何度もリトライをしている為に時間がかかっている。
が、考えられます。
1.については、Win標準のクリーンアップである程度は改善できると思いますが、
完全に虫食い状態を治すには、市販のデフラグソフト(Perfect Diskなど)を使うと良いですね。
2.については、DFTなどのHDDテストツールを使うか、SmartHDD proなどの、S.M.A.R.T.の機能を使って、
HDDの健康状態をモニターするなどで分かると思いますよ。
書込番号:5612147
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS

パソコンが起動時に外付けHDを認識しようとするために発生
する現象です。
パソコンの設定を次のように変更すれば解決すると思います。
スタート→コントロールパネル→東芝HWセットアップ→
「USB」を選択。
「USBフロッピーディスクレガシーサポート」を
「無効にする」に設定。これでOKです。
BIOSセットアップの変更より簡単ですよ。
書込番号:5560936
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
QOSMIOで録画した番組を RD-XS40などで再生したいのですが、何故か再生出来ません。マニュアルを見るとプロジェクトで書きこむと互換が無いようですが、マネージャで書きこんでもRD-XS40で再生出来ません。
QOSMIOで書き込んだ DVD-RAMをRD-XS40で再生は可能でしょうか。
ご存知の方教えて下さい。
メーカーに質問したのですが、RD-XS40の仕様が不明と言われました。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
この機種にはリカバリCDが付いてないのですか?!
以前購入したデスクトップには付いていたのですが・・・。
友達に聞いたら絶対についているものと言われたのですが、「セットアップガイド」を見てもイマイチわからず・・・。
分かる方いらっしゃったら教えてください。
0点

いまはハードディスクに保存されているリカバリープログラムをウィザードにしたがってリカバリーディスクを作ることが今は多いです。
書込番号:5458391
0点

今はHDDリカバリが一般的です。普通、リカバリCDは付いていません。
お友達にも教えてやってくださいな。
書込番号:5458427
0点

リカバリCD非添付は、まあ先祖帰りっぽいところはあるよね。
Win95時代だとリカバリFDが付いてない(最初に自分で作る)というパターンは各メーカーそれなりにありましたから。
これの最大の原因は定価を下げる(他社との競争の)為です。
書込番号:5458469
0点

取説の「セットアップガイド」に「リカバリディスクを作る」という項目はありませんか。
Qosmioだと「Qosmio PlayerのリカバリCD(DVD不可)」も作成しておいた方が安心かと思います。
書込番号:5458521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
