dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS のクチコミ掲示板

2005年12月23日 発売

dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 360J/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 910GML OS:Windows XP Home 重量:3.5kg dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSの価格比較
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのレビュー
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのオークション

dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月23日

  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSの価格比較
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのレビュー
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS

dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSを新規書き込みdynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き込みについて

2006/04/14 19:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS

クチコミ投稿数:8件

ハードディスクにテレビ番組を録画し、マニュアル通りにQosmio Av CenterからDVDCopyFileToDVDでDVD-RWに書き込みましたが、とても時間がかかりました。(何分か計ってませんが)DVDCopyFileToDVDって高速ダビングになっているのでしょうか?

今まではパソコンではなくDVDレコーダーの高速ダビングでDVDに高速ダビングしていましたが、それの倍はかかったような気がします。

これが仕様なら諦めたいと思いますが、高速ダビングする方法があれば教えてください。m(__)m

書込番号:4997232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/04/14 20:33(1年以上前)

ダビングをかかれている時点でなんとも・・・。

書込番号:4997310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/04/14 22:37(1年以上前)

PCで動画を取り扱う利点は、高速だからではなく編集で
様々な工夫が出来る点でしょう。
高速が目的ならPCは向きません。DVDレコーダーが宜しい。

音楽を挿入したり、映像に手を加えたりと監督気分で編集
したり出来る点がPC向きなんです。

書込番号:4997696

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/15 02:14(1年以上前)

動画サイズと書き込み速度を明記しないと
書き込み時間が正常か異常か判断できないですね。

このモデルはDVD-WRの書き込み速度は4倍速。
DVDレコーダーの高速ダビングが8倍速なら
同じ動画サイズでその時間差ならおかしくないですね。

また、DVD-Rが8倍速だから
DVD-Rメディアを使えば速くなるんじゃない。

書込番号:4998323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/04/15 03:04(1年以上前)

>音楽を挿入したり、映像に手を加えたりと監督気分で編集
したり出来る点がPC向きなんです。

へんな日本語す!

正解→音楽を挿入したり、映像に手を加えたりと監督気分で編集
したり出来る点がPCの長所なんです。

書込番号:4998388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/04/15 03:52(1年以上前)

そんなに違わんがm(_ _)m

書込番号:4998439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/04/15 07:27(1年以上前)

(^o^)

書込番号:4998550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/15 17:45(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただきましてありがとうございました。
RWが4倍速でRが8倍速なんですね。

1時間の番組を「標準」でハードディスクに録画してからRWに書き込みましたが、今度時間を計ってみようと思います。

家にあるDVDレコーダーがW録ではなかったため、ダブった番組をコスミオで録れるようになって本当に便利になりました!まだ使い始めたばかりですが、これからいろいろやっていきたいと思います。

書込番号:4999644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メール録画予約方法について

2006/04/10 17:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS

スレ主 アミノBさん
クチコミ投稿数:2件

F20を最近購入したものです。

F20では、TVの録画予約をメールにて可能ですが、予約方法についてマニュアルを参照すると、予約情報はメール本文中に、一定のルールで時間やチャンネル等を数字で入力すると記載されています。
私にはその方法がなんとなくなじめずにいます。

みなさん何か楽にメール予約できる方法をお使いでしょうか?

追伸:F20最高に気に入ってます。

書込番号:4987038

ナイスクチコミ!0


返信する
Calrossさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/10 20:29(1年以上前)

アミノBさん こんにちは。

Qosmioで使用出来るかは不明ですが、東芝のDVDレコーダー用のメール用定型文作成支援のフリーソフトで「RD-Style Mail」と言うものがあります。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:4987444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/04/10 21:02(1年以上前)

>アミノBさん
本文じゃないですけど、丸数字は機種依存文字ですので、ネットでは使わない様にしましょう。

書込番号:4987530

ナイスクチコミ!0


スレ主 アミノBさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/11 12:51(1年以上前)

Calrossさんありがとうございます。

「RD-Style Mail」を調べてみましたがPalm OS用でした。
それに似たようなソフトがないか自分で探してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4989117

ナイスクチコミ!0


Calrossさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/12 03:19(1年以上前)

アミノBさん

それは申し訳ないことをしました。
私が使用しているのは古いバージョンだったので、てっきり現在もWindowsで使えるものと思い早とちりをしていたようです。

書込番号:4991028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ウイルス対策と長期保証

2006/04/10 00:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS

クチコミ投稿数:4件

自分パソコンめちゃめちゃ疎いんでどなたか教えてください。
新しいパソコン買うときって、ウイルス対策ソフトはやっぱり一緒に買っといた方がいいんですか???
あと、5年保証などの長期保証って必要なんですかね???一年は無料だけど、5年保証は7千円くらいとられるらしいんですよ〜。
よろしくお願いします!!

書込番号:4985785

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/04/10 00:24(1年以上前)

ピッコ55さんこんばんわ

わたしはノートPCは持っていませんけど、ノートPCの場合はデスクトップと違い、持ち運びする事なども多く万一を考えた場合、長期保証が役立つ事も有ります。

また、長期保証はそのショップごとに内容が異なりますので、色々なショップの保証内容を調べてから加入された方が良いと思います。

保証内容によっては、たとえば落下での破損などにも対応してくれる場合も有りますし、故障の原因がユーザー側に有る場合保証が適用されない保証も有ります。

アンチウィルスソフトは、メーカー製PCの場合90日間など短期の物がインストールされている事が多く、それ以降の対策を行うにはやはりセキュリティソフトは必要になります。

ネットに接続せずに使うのでしたら、ウィルスに感染する事も少ない(まったく無い訳では有りません)と思いますけど、ネットに接続する以上対策を講じないとご自分が加害者になる事も有りますので、セキュリティ対策は行ってください。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/

書込番号:4985812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/04/10 00:39(1年以上前)

F20はノートンインターネットセキュリティ2006がプレインストールなので、ウィルス定義などを更新すれば90日間はそのままで使えます。

ひとまず使ってみて、ノートンは使いにくいとか感じてから他のソフトを考えても良いのではと思います。私は長いことノートン先生にお世話になっています。

長期保証は、人それぞれの考え方だと思いますが私は付けていません。保証の内容をよく確認して(免責とか回数制限とか)保証料との兼ね合いで考えられてはと思います。

3年保証ですが、購入後10ヶ月以内なら入れる保証もあります。

https://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Service.aspx

幸い保証期間後に自分ではどうしても直せないような致命的な不具合には当たっていません。

書込番号:4985856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/10 00:50(1年以上前)

あもさん、丁寧なご説明どうもありがとです^^
自分が検討している店の保証は、自然故障にのみ対応しているということでした。落下故障などにも対応してくれたら文句なしなんですけどね〜。それにはもっと値段がかかりそうですね^^; 
7千円で5年なら安い方に入ると思うので、万が一のことを考えて加入しようかと思います。あとはひたすら慎重に使うしかないですね^^
紹介していただいたページ見てみました〜!ウイルスってこんなに恐ろしいものなんですね(>_<)これは対策しないと話にならないですね。
長期保証&ウイルス対策ソフトとセットで近いうちに購入しに行こうと思います。
あもさんどうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:4985889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/04/10 00:51(1年以上前)

追記です。

>幸い保証期間後に自分ではどうしても直せないような致命的な不具合には当たっていません。

というか不具合が起こる前に買い替えやスペック上の問題で廃棄したり人に譲ったりしてしまっています。

書込番号:4985891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/10 01:11(1年以上前)

Dynabook一筋さん、親切なご返答どうもありがとうございます☆

なんかウイルス対策ソフトもいろいろありますよね〜。そこらへんもう少し勉強しないと^^; とりあえずDynabook一筋さんのおっしゃる通り、ノートンを試してみたいと思います。

長期保証が役に立つか立たないかは、ほんとわからないですよね。とりあえず自分は、パソコンずぶの素人&できるだけ長く使おうと思っているので、長期保証をつけようと思っています。ご紹介していただいたページ大変参考になりました!東芝自らの保証ってとこがなんか安心感がある気がします。それに購入時でなくても購入できるとこがいいですね。検討してみます^^

どうもありがとうございましたm(__)m 

書込番号:4985937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スカパーの視聴について

2006/04/09 15:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS

クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を検討しております。初歩的な質問で申し訳ないのですが、スカパーを接続して見れるのでしょうか。

書込番号:4984365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2006/04/09 15:56(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/051219qo/spec.htm
の「TVチューナ」のところを読むと、"直接"接続することは不可能では?
対策としては、
1.地域の「"スカパー"を配信しているCATV会社」と契約する。
2.「スカパー!光」に加入する(サービスエリアであることが前提)。
等々...

* http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:4984418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/04/09 16:06(1年以上前)

間違いました。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/051219qo/spec.htm
の「インタフェース/●AV入力端子」のところを読むと、
「スカパー!」視聴機器を持っていて、「加入」していれば
視聴可能では?

書込番号:4984436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/09 18:35(1年以上前)

8種類13錠+αさん、さっそく回答していただきありがとうございました。
AV入力端子にて接続可能なんですね。
検討してみたいと思います。

書込番号:4984744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

詳しい方教えてください!

2006/04/09 05:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS

クチコミ投稿数:7件

自分実は新しいパソコンを買ったらそれでPS2をやろうと考えているのですが、この機種でも問題はないのでしょうか?
よく、3DゲームなどをやるにはCPUやメモリーの容量(?)などが重要になる、というようなことを目にしたことがあるので、、、。
それはパソコンゲームの話なのでしょうか?
よろしかったら、パソコンやパソコンゲームに詳しい方教えてくださったらうれしいです。お願いしますm(__)m
ちなみにゲームは『ウイニングイレブン』で、オンライン対戦もやる予定です^^

書込番号:4983473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/04/09 05:15(1年以上前)

PS2用のゲームは、パソコンでは出来ません。PS2を買って遊んでください。

書込番号:4983474

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/04/09 06:27(1年以上前)

パソコンで遊べたらPS2本体の売上げが激変する。
ゲームのスレで聞いてみると良いレスがあるかも(無

書込番号:4983506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/09 06:43(1年以上前)

説明不足で申し訳ないです(>_<)
パソコンにPS2本体を接続してパソコンでプレイする、ということです。
メーカーに聞いてみたところ、接続してプレイすることは可能、ということでした。しかし、TVと同じように快適に遊べるのかが不安点です。
PCゲームの場合は、PentiumM 以上で、メモリーは1GB以上が良いらしいのですが、PS2ゲームの場合はどうなのかが全くわからなくて、、、。
詳しい方いましたらよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4983511

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/04/09 07:03(1年以上前)

外部入力映像端子を備えてる機器なら問題がないが
一般的な見解ではキャプチャ機器などを経由してモニターに
表示させることは可能です。

ここでよくある問題点として。
コントローラ操作に対し追い使ないといったタイムラグが発生する懸念があり、オーバーレイ機能を装備した機器なら大方回避できます。

がしかし、すべての製品を検証した訳ではありませんので
機器によってはその機能を用いても遅れが生じる事があります。

よってFPS、シューティング、格闘といったスピードを競うゲームでは使い物にならないといった事になる可能性が多いですね。

ノートパソコンでは経験がありませんが自作DT機にMTVX2004を使い
しばらくぶりにパラサイト・イブで遊んでましたがこの機器では
問題なく使えてました。でもこれはあくまでDT機という事で。

書込番号:4983525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/04/09 07:58(1年以上前)

PS2をPCに接続してプレイすると言う事は、PCの液晶部の性能だけを使う事になりますので、CPU性能やメモリとかは殆ど関係ありません。問題は、sho-shoさんが書かれているように、液晶の表示速度がゲームの進行に追いつくか、と言う所でしょうね。

書込番号:4983574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/09 08:09(1年以上前)

都会のオアシスさん、sho-shoさん、丁寧なご説明どうもありがとうございます^^
タイムラグですか〜。私はサッカーゲームをやるつもりなのでそれは痛すぎます(>_<)
でもCPUやメモリはほとんど関係ないのであれば、この機種に決めようと思います。これで快適にプレイできないのであればあきらめてTVを買うことにします。
お二人のご意見大変参考になりました!感謝です☆
よし!今日早速ヨドバシに買いに行ってきまーす♪

書込番号:4983588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/04/09 16:23(1年以上前)

行ってらっしゃ〜い(⌒ー⌒)ノ~~~

書込番号:4984472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS

クチコミ投稿数:2件 dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのオーナーdynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSの満足度5

パソコン初心者です。3/25にこの機種を買い、ネットやメール、お試し版ソフトなどひととおりセットアップしました。昨日、東芝PC診断ツールを試してみようとアイコンをクリックしましたが、砂時計が現れてすぐに消えてしまいます。何度も行いましたが同じ結果です。なぜなのか原因がわかりません。ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:4952460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/28 13:22(1年以上前)

コントロールパネル(クラシック表示)の「アプリケーションの追加と削除」にPC診断ツールがあれば、一度削除して再起動し。

すべてのプログラム→アプリケーションの再インストールで東芝PC診断ツールをインストールするとどうなるでしょうか。

それでも同じ症状なら東芝サポートへ連絡されればと思います。

書込番号:4952502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのオーナーdynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSの満足度5

2006/03/30 22:43(1年以上前)

私も2〜3日前から同じ症状。メーカーにも同様の相談をし、再インストール試みましたがこれも駄目。ダイナブックランチャーも無反応。困ってます。ウインドウズのプログラム?ですかね?

書込番号:4959302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/30 23:49(1年以上前)

そうですか。お二人とも同じ症状なら何かプログラムの問題があるのかもしれませんね。

東芝さんも認識しているならそのうち何らかのサポート情報が掲載されるのではと思います。

診断ツールはほとんど使いませんが、先程試しに起動してみたら起動して画面は開くのですが不具合が。診断ツールをクリックしても診断項目が現れない。少し考えて工夫したら診断は出来ました。

私はWindows XP の修正パッチ(KB912945)にやられたようです。

書込番号:4959551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSのオーナーdynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSの満足度5

2006/03/31 00:32(1年以上前)

Dynabook一筋さん ご教示いただきありがとうございました。
残念ながら、アドバイスいただいた方法で試しましたが結果は変わらずでした。東芝サポートに連絡してみます。ありがとうございました。

書込番号:4959696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSを新規書き込みdynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
東芝

dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月23日

dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LSをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング