dynabook TX/770LS PATX770LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 740/1.73GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GM OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/770LS PATX770LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/770LS PATX770LSの価格比較
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのレビュー
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのクチコミ
  • dynabook TX/770LS PATX770LSの画像・動画
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのオークション

dynabook TX/770LS PATX770LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月28日

  • dynabook TX/770LS PATX770LSの価格比較
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのレビュー
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのクチコミ
  • dynabook TX/770LS PATX770LSの画像・動画
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

dynabook TX/770LS PATX770LS のクチコミ掲示板

(156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/770LS PATX770LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/770LS PATX770LSを新規書き込みdynabook TX/770LS PATX770LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

映像編集についてのご質問です。

2006/02/10 13:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
映像編集についてのご質問です。
こちらのノートパソコンに
『Adobe Premiere Elements 2.0』を
入れてストレスなく作業することはできますでしょうか?

映像素材は1時間弱。
完成品は10-15分。
のものを編集することが多いです。

今まで大学でAdobe Premiere Proを使用していましたが
個人的にノートを購入しようかと考えております。

dynabook TX/770LS PATX770LS
以外でも上記のような作業をする場合の
おすすめパソコンがございましたら
あわせてアドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4809328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/10 14:08(1年以上前)

映像関連の操作にノートPCはキツクないですかね?
メモリは最低でも1G、できれば2G欲しいところです。
エンコードならCPUもデュアルコアにした方が速度的にも相当早くるし。
そもそもファイル読み込みの際HDDが遅いとかなりストレスになりますよ。
どうしてもノートがいいのなら最新のCore Duoが使えるノートPCをもう少し待った方がいいと思います。

書込番号:4809367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/10 19:37(1年以上前)

ノートならデュアルコアにしたほうがメリットは多いと
思いますよ。
問題は、Dynabookって冷却構造が今ひとつなので発熱に対する
処方箋がどんなものか??でしょう。

デュアルコアは何だかんだ言っても熱持ちますから。

書込番号:4809902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/10 22:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

お恥ずかしながらパソコン初心者です。
デュアルコアというのは何ですか?

根本的な質問ですみません。

書込番号:4810464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/02/10 23:15(1年以上前)

正直キツイと思いますよ。
CPUの処理能力はエンコード以外はストレス無く出来ると思いますが、HDDの遅さがネックになります。
デスクトップでRAID等、HDDのアクセスを快適にする様に工夫されているPCの方が良いでしょう。

デュアルコアに関してはググれば結構出てきます。

以下、参考に、

http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE382B3E382A2E38397E383ADE382BBE38383E382B5.html

書込番号:4810549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/10 23:19(1年以上前)

Dynabookでは、VXともうすぐ発売されるQosmio G30のCPUがデュアルコアCPUです。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060110vx/index_j.htm

書込番号:4810562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/10 23:28(1年以上前)

ノートでも一応RAID機能の付いたものもありますが、速度は
知れていますね。

最近毛が抜けてきた!!!さん、愛用のRaptor150GBのストライ
ピングみたく170MB/secオーバーなんて出ません。
頑張っても半分以下でしょう。

書込番号:4810600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/17 11:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
お店の人に相談しても返答がばらばらで・・・。
やはりノートで複雑な作業をするには
環境をきちんと整える必要がありそうですね。

みなさまのお話を参考にささえていただき、
購入をもう一度考えます!

ありがとうございました。

書込番号:4830207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーの件で。

2006/01/27 10:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

スレ主 tattiyさん
クチコミ投稿数:2件 dynabook TX/770LS PATX770LSのオーナーdynabook TX/770LS PATX770LSの満足度5

はじめまして。

この度、1月24日に購入しました☆自分でも大変気に入っているんですが、ちょっと聞きたいことがあります。

バッテリーのことなんですが、普段はコンセントに差し込んでパソコンを使っています。だから、バッテリー残量値は、100%のはずです。

けれども、電源を切って、次の日使う頃には、パソコンを立ち上げると、残量値が90%を切っている状態になっています。
そして、また使っているうちに充電され、残量値が100%に戻ります。
使っていて、ずっと同じ現象が続いています。

どの、パソコンも普通そうなんですかねぇ。
誰か、アドバイスお願いします。

書込番号:4769785

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/27 11:06(1年以上前)

どの、パソコンも普通そうなんですよ
使わないでおいても 自然放電したりして減ってきます

書込番号:4769800

ナイスクチコミ!0


スレ主 tattiyさん
クチコミ投稿数:2件 dynabook TX/770LS PATX770LSのオーナーdynabook TX/770LS PATX770LSの満足度5

2006/01/27 11:52(1年以上前)

へ〜そうなんですか。いや〜お恥ずかしいです。
FUJIMI-Dさん、ありがとうございました。

書込番号:4769907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/29 23:22(1年以上前)

もしかして、パソコンを使用していない時もACアダプターを繋いでいませんか?もし100%充電できていてもACアダプターを繋いでいると、過充電でどんどんバッテリーの持ちが悪くなりますよ。たまには、完全に放電させたりすることも必要だと思いますよ。自分のパソコンは、普段はバッテリーを外してACアダプターを繋いで使っています。そして持ち運びの際だけバッテリーを使っています。
 もし、ACアダプターを繋ぎっぱなしにしているとしたら、とにかくバッテリーがすぐ駄目になってしまいますよ。
 使わないときはACアダプターは繋がない方がいいと思います。
 

書込番号:4778322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/06 21:22(1年以上前)

ACアダプター繋ぎぱなしでも問題ないですよ。
普通は、、、、

書込番号:4799231

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/02/06 21:31(1年以上前)

ACはつなぎっ放しで問題ありませんが
常時つなぎっ放しならバッテリーは外しておいたほうが
長持ちしますよ

書込番号:4799249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面が変です

2006/02/02 02:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

クチコミ投稿数:5件

昨日、奮発して購入しました。大満足していますが操作中に一瞬画面に横線が走るんです。状況が上手く表現出来ないですが…電波障害を受けて画像が一瞬ゆれて線が走る感じなのです。今まで使っていた古〜いWin98のPCを使っていた時はそんなトラブルが起きませんでした。(同じ場所で利用しているので電波障害ではないと思うのですが)それが何時おきるか予測がつかないのですが必ず忘れた頃にパッって起きるのです。不良品なのでしょうか?

書込番号:4786742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/02/02 02:40(1年以上前)

そういう現象は見たことがありません。
しかし、普通のテレビなどでは、トラックの違法無線の影響を受けて画面が乱れたり、無線の声が聞こえたり、電源が勝手に切れるなどの影響がありますし、デジタル化された家電製品、たとえばノートパソコンでも何らかの影響を受けることは考えられます。
今一度、お住まいの周囲の状況などを確認して大型トラックやダンプカーが通るか確認してみた方がいいかもしれません。
ただ、購入直後ということですので、初期不良品の可能性もないとは言い切れませんから、できるだけ早く購入した販売店やメーカーにご相談なさってみてください。

書込番号:4786753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/02 04:04(1年以上前)

確実に一定時間内に起こるものなら交換ですよ、これは。
ただ持参した際にまったく症状が出ないと証明出来ないです
から、ここらが難儀ですが、、、

でもちゃんと取り合えば問題ないと思います。

書込番号:4786802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/02 07:25(1年以上前)

省電力を全て無効にしてみて、やっぱり同じ現象が起きるようならグラフィック関係の異常の可能性が高いですね。

書込番号:4786885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/03 12:31(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
利用しないソフト類を消している間になにか余計な事をしたかもしれないのでとりあえずもう一度初期状態に戻してチェックしてみます。それとUSENの光ファイバってのに加入しててLANをつなぎっぱなしなのでそれをやめて再度チェックしてみます。
その2点を確認後、サポートセンターに連絡します。
ちなみにLANケーブルって一旦差したらなかなか抜くことが出来ないのですが(ってか抜けない…)LANケーブルってそんなものなのでしょうか、、、なんだかPC壊しそうデス。

書込番号:4789818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/03 18:23(1年以上前)

>ちなみにLANケーブルって一旦差したら
>なかなか抜くことが出来ないのですが

うすいレバーとコネクタ本体を同時に指でつまめば簡単に外れます。
コネクタが、壊れていなければ・・・。

書込番号:4790445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/04 02:57(1年以上前)

PCを初期状態に戻したら、画面のトラブルがなくなりました!!
初期化する画面になかなかならなくて…なんだか少しおかしくなっていたみたいです。一旦、バッテリーやマウスやACアダプタ全部はずした後、再度ACアダプタを付けてやっと初期化する画面になりました。
LANケーブルですが、光ファイバ申込み時の付属品のものをやめ薄型のものを購入して取付けました。どこがどう違うのか?これはとってもすんなり差込めたしはずせもしました!!

書込番号:4791728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マルチドライブの書き込み速度は?

2006/01/24 14:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

クチコミ投稿数:2件

はじめまして 2週間ほど前 購入し 4.4GB容量(約1時間収録)のVIDEO_TSフォルダを4倍速記録対応DVD-Rメディアを使いプレインストールのRecord Now!にて書き込んだ際 1時間15分ほどかかります。 

TMPGenc AuthorのDVDライティングツールでの書き込みでも同じく1時間15分ほどかかります。

外付け(BUFFALO DVM-4242IU2)DVDをUSB2.0でとりつけTMPGenc AuthorのDVDライティングツールで書き込むと30分で終了します。これってどういうことなのでしょう。

ちなみに TX搭載DVDドライブはHL-DT-ST DVDRAM GMA-4082Nです。
よろしくお願いします。

書込番号:4762090

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/24 15:13(1年以上前)

直書きなら前者が等倍速、後者が2倍速。で テスト書き込みは?。

書込番号:4762188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/24 18:28(1年以上前)

返信ありがとうございました。

セカンダリIDEチャンネルの転送モードがいつしかPIOモードに変更されていました。

お騒がせしました。

書込番号:4762526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/24 18:53(1年以上前)

よくあることです。

書込番号:4762573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TVチューナをつけてDVDに録画したい。

2006/01/22 23:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

スレ主 room803さん
クチコミ投稿数:8件

TX/770LSを購入してTV番組をDVDに録画したいと思っているんですが、TVチューナの他に必要なものや、このような使い方をされてる方がいればチューナのおすすめ機種や注意事項など教えていただけないでしょうか。

書込番号:4758210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/22 23:19(1年以上前)

外付けTVチューナー付キャプチャが要るけど、画質の良さげな
機種はそれなりの価格になりますよ。

私ならHDD無しのDVDレコーダーを\28,000ほどで買ってテレビ
からダイレクトにライティングするけど。

細かな編集が楽しい、と言うのでしたらPC使うほうが良い
ので外付けTVチューナー付キャプチャを買うべきでしょう。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_8784994/628873.html

画質面で安心なのは\15,000-20,000の機種かと思う。

書込番号:4758256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/22 23:39(1年以上前)

Dynabook PXでアイオーデータさんのUSB接続のTVキャプチャを使っています。

>TVチューナの他に必要なものや

当然ですがキャプチャにアンテナケーブルをつながなければならないのでPCの近くにアンテナケーブルがきている必要があります。お住まいの地域によりますが室内アンテナなどではきれいに映らないと思います。

>このような使い方をされてる方

録画してもDVDに焼くことは今はほとんどありません(保存しておきたいものは別です)。例えば22時から見たい番組があったとして、その時間にお風呂にも入りたい場合HDD録画を始めてお風呂から出て追っかけ再生で見ながらCMをスキップすると時間がうまく使えます(表現が変かもしれません)。

あとPCを使いながら小さな画面でテレビも見れます(今は、堂本兄弟を見ています)。

>注意事項など

私の環境では、キャピュチャの電源を入れたままPCを起動すると不具合がありますが、致命的ね不具合ではありません。私が使っているのはGV-MVP/RZ2です。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprz3/index.htm




書込番号:4758361

ナイスクチコミ!0


スレ主 room803さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/23 03:27(1年以上前)

満天の星さん、Dynabook一筋さんありがとうございます。
とっても参考になりました。

編集なんて難しそうなことはできないですが、CMをきるくらいはやりたいと思います(^^;)

あと、TVのない部屋に長〜いアンテナケーブルと分配器でつなごうと思っています。

選び方がよくわからないんですが、
価格的に、このあたりならキレイにうつりますか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8784994_628873_26004781/46336014.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8784994_628873_26004781/24556082.html

書込番号:4758816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/23 05:27(1年以上前)


機器は良いでしょう。
ただ綺麗に映る、映らないは電波環境がまず一番重要。
悪い場合にはブースター(増幅機)を用意したほうが吉、、、

書込番号:4758848

ナイスクチコミ!0


スレ主 room803さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/23 15:36(1年以上前)

ありがとうございました。
さっそくこの4点購入に行ってきます♪

・dynabook TX/770LS
・アイ・オー・データGV-MVP/TZ
・分配器
・アンテナケーブル

お世話になりました!

書込番号:4759605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなり差があるのでしょうか?

2006/01/12 23:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

クチコミ投稿数:5件

770LSとCPUがCeleronの760LSのどちらを購入しようか悩んでいます。
USENの光ファイバ(16Mbps)ってやつに加入したのですが、現在の化石のような愛用PC初期Win98では全く配信映像が見れなくて、ついにPCの買替えを決意したのですが、CPU以外は全て同じスペックの上記2種類…どちらにしようか悩んでいます!
PCの利用として下記4点しかしません。(メモリは1Gに増設予定)
お店の方にDVDや配信画像を見るのにCeleronではかなり画像が乱れると言われて…画像がストレス無く見れるのなら安いCeleronでも良いかなぁって思っています。

1.USENを利用した配信画像を見る
2.DVDを見る
3.Officeを利用(メモ程度の利用)
4.オークションに出展(写真を添付)


書込番号:4729363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/13 01:24(1年以上前)

1.4GHzのCeleronMなら、今後のことを考えればPentiumMにした
ほうがいいと思うけど。

用途的にはCeleronM-1.4GHzでも可能は可能でしょう。
ただし次期Windowsのvistaとかになればプロセッサ要求は
益々高くなるので、そんな意味からPentiumMかなと。

書込番号:4729648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/14 00:56(1年以上前)

ありがとうございます。
最低10年は使うつもりなので、770LSにします!

書込番号:4732034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX/770LS PATX770LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/770LS PATX770LSを新規書き込みdynabook TX/770LS PATX770LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/770LS PATX770LS
東芝

dynabook TX/770LS PATX770LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月28日

dynabook TX/770LS PATX770LSをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング