


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS
dynabookの春モデルが明日から、次々と発売になりますね。
今回の大きな特色はすべての機種がワイド画面になったというこ とですね。この大きな方向転換は成功するのでしょうか?
しかも、パールホワイトを基調としたデザインを採用し、インテリア感覚も取り入れていますね。女性がターゲットなのでしょうか。
やはり、これからの時代は女性の心をつかまなければならないのでしょうか。TXの2モデルには、QUSMIOと同じ液晶も採用され、高速ハードディスク、harman/kardonのステレオスピーカーとスペック的にもとても良いように思います。
さて、戦略は成功するのでしょうか?
書込番号:4676064
0点

私は、ダイレクトPCを利用しなくてはならなくなりそうです。買い物は価格交渉も楽しみの一つなのですが、PC画面とは価格交渉出来ないです。オンラインショップで値引き交渉が出来たら面白いと思いますが。
女性を意識した製品といえば、Cシリーズの後継機種はなかなかでないですね。
書込番号:4677094
0点

たとえこの大きな方向転換が失敗に終わっても、先陣を切って進む姿勢は評価したい、日立、東芝などの超大企業は日和見主義の傾向があるが、最早これでは生き残れないのか!
全部ワイド画面ってのはいただけませんね、両方あって欲しいです。皆がパソでTVを見ちゃう時代になるのかしら? 小型ノートではテキストがきついです
私は男ですがパールホワイトは大好きです、車がその色です。
書込番号:4677380
0点

光沢パネル流行!!となれば各社どのシリーズも光沢になり、
ワイドが流行!!となればどのメーカーもワイドになる画一的な
人種の最たる国がこの日本国です、、、
横並びのポリシーはどの国にも負けないでしょうm(_ _)m
書込番号:4678785
0点

おっしゃる通りですが、こちらアメリカでもノートは皆光沢液晶になっています。ただ、日本のように液晶の性能で宣伝している感じはないですね。日本人は細かいスペックや違いに非常にこだわるんだと(自分も含めて)改めてこちらにきて感じます。
量販店めぐりが趣味でしたが、こちらはそういう意味では商品数が少なくてつまらないですね。
でも通常春ノートは1月発表ではなかったかと思いますが、横ならび
といえばどうしてこう同じ日付に発表されるのかも不思議ですね。いつのまにか年4回のモデルチェンジのペースになってきたのでしょうか?
書込番号:4680203
0点

↑
自動車とかもそんな様相ですから、日本の慣例主義に伴う
ものと思います。
一社だけ年に2回のモデルチェンジにすると他社より怠けている
と思われる、、、
書込番号:4683587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2008/07/31 18:16:41 |
![]() ![]() |
4 | 2008/07/24 0:27:58 |
![]() ![]() |
4 | 2008/07/23 0:53:39 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/03 11:33:13 |
![]() ![]() |
13 | 2006/07/28 21:53:29 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/16 7:42:36 |
![]() ![]() |
7 | 2006/05/23 18:02:51 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/03 23:25:27 |
![]() ![]() |
4 | 2006/05/05 2:47:59 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/04 11:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


