dynabook TX/770LS PATX770LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 740/1.73GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GM OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/770LS PATX770LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/770LS PATX770LSの価格比較
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのレビュー
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのクチコミ
  • dynabook TX/770LS PATX770LSの画像・動画
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのオークション

dynabook TX/770LS PATX770LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月28日

  • dynabook TX/770LS PATX770LSの価格比較
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのレビュー
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのクチコミ
  • dynabook TX/770LS PATX770LSの画像・動画
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/770LS PATX770LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

dynabook TX/770LS PATX770LS のクチコミ掲示板

(156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/770LS PATX770LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/770LS PATX770LSを新規書き込みdynabook TX/770LS PATX770LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてCentrino

2006/03/03 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

クチコミ投稿数:18件

このTX/770LSと直販のdynabook Satellite AW4(Pentiumモデル)を比較検討しています。AW4は無線LANチップに「Intel PRO/Wireless」を使ってないのでCentrinoとは言えないみたいですが(と、今日dynabook一筋さんに教えていただきました)、Centrinoとそうでないやつとどのくらい違いがあるのでしょうか?その差を実感するようなことがあるのでしょうか?

書込番号:4878247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/03/03 23:56(1年以上前)

厳密に言えば価格の違いがあるようですが、PCが時間とともに安くなるので先に出た機種が早く安くなったりしますから、実感できないかもしれません!

書込番号:4878390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/03/04 21:15(1年以上前)

Centrinoは、Intelが販売戦略上付けているロゴの様なものなので、そうでない物と殆ど差はないですよ。
因みに、Intel製のCPU(PenM)、チップセット、内蔵無線LANの3点セットが揃って、初めてCentrinoモデルとなります。

書込番号:4881124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/04 23:42(1年以上前)

"ワイタンの夜景さん"、"都会のオアシスさん"、ありがとうございました。機能的に大した優劣がないならCentrinoにこだわる必要はありませんね。ここのクチコミで教えていただいたTX/770LSBI(ビック有楽町で見たけど私には十分)と直販AW4で益々悩んでしまいます。

書込番号:4881711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/05 01:07(1年以上前)

大きな違いとして液晶の性能差が有ります、TXは2灯式、高輝度490cd/m2でしかもコントラストがハッキリしていますね、用途しだいですがテキスト系オンリーならどちらでもいいかも!
映像加工などがあるなら迷わずTXですね。

私ならTXにしておきます、格の違いのようなものが有りますね。

書込番号:4882066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/05 01:25(1年以上前)

ビックカメラオリジナルのTX/770LSBIの液晶は、ただのClear SuperView液晶みたいですね

Centrinoについては、ブランド名みたいなものですがCPUに関して3玉ケンさんはTX又はAW4でどのようなことをしたいのでしょうか。

私は他の機種でCPUをCele M 350からPen M 745に換えましたが、主な使用法(Office系ソフト使用、ネット、外付け機器でのTV等)ではほとんど差を感じません。ただPen Mだと東芝省電力でCPU制御方法を自動にしておけば冷却ファン(モーター)はとてもおとなしくなります。

書込番号:4882124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/05 01:51(1年以上前)

>ただのClear SuperView液晶みたいですね
このことは確認した方がいいですね!

書込番号:4882202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/05 23:02(1年以上前)

3機種(TX/770LS、ビックカメラ仕様のTX/770LSBI、直販AW4)の比較で混乱させてしまいすみません。TX/770LSとTX/770LSBIとの違いは、仕様表を穴があくほど見たので認識しています。@ディスプレイが2灯式・高輝度・高色純度かどうかAハードディスクが100GBか80GBか、の2点です
(重量、標準消費電力の違いは除いて)。ビック仕様にひかれているのは店頭で見たときに、普通のClear Superview液晶でも悪くないな、
という印象と、実質価格が14万を切っていることからです。決して「ぱらちゃんマウス」にうつつをぬかした訳ではないです。PCの利用目的ですが、ブラウザとメール以外にデジカメ画像、VHSやDVテープに撮りためた過去の遺産をDVDに整理していこうと思ってます。いずれはホームページ作成もしたいです。こういう場合も2灯式とかのほうがやっぱりいいのでしょうか。ちなみにDVD鑑賞はパソコンではほんどしないと思います。直販AW4(普通のClear Superview液晶、光らない普通のパッド、HDDは60GB)が引っかかっているのは、メモリ1GB、Officeなしモデルで現在\134,800だからです(色も好き。Officeなくてもいい)。Pentiumにこだわってるのは、PCは一度買ったら長く使いたいが、将来OSが変わったときに対応できるかも、というバクとした思いからで、Centrinoの件は「んで、Centrinoっつーのは入ってなくても大丈夫なのだろうか。モバイルテクノロジーって書いてあるけど、万一モバイルするときに(たぶんない)何か関係あるのかな?」という素人の疑問からでした。というわけで、やっぱ初志貫徹でTX/770LSでしょうか? 価格が下がるまで待つかなぁ? 以上、長くなりましたがご意見伺えれば幸いです。

書込番号:4885091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/03/06 21:24(1年以上前)

>ブラウザとメール以外にデジカメ画像、VHSやDVテープに撮りためた過去の遺産をDVDに整理
用途から考えて、普通の光沢液晶でも十分かと思います。

普通のClear Superview液晶でも悪くない、という事ですが
高輝度液晶でも明るさを下げる事は出来ます。

液晶は後から変えられないので「いちばん高い物を購入して安心する」か
「液晶は気にせず価格を優先する」かは購入される方の価値観によるかと思います。


個人的な意見になりますが、直販のモデルは近くに大手電器店が無いか
もしくは直販のモデル自体に非常に惹かれる場合であれば
良いかと思いますが、地理的に大手電器店で購入可能なご住所でしたら
電器店で購入されるのが無難ではないかと思われます。

書込番号:4887742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/07 08:53(1年以上前)

>液晶は後から変えられないので
そうですね。今までは、使っているPCが低スペックのため、やりたいことを自ら制限していましたが、これから使い方が広がる可能性は大ですよね。それを考えるといいものを買っておいたほうがいいかも知れません。私の"長く使いたい"という考えにも一致します。ビックカメラでTX/LS770BIを単体で見たときは「いけるな」と思いましたが、昨日ヨドバシカメラでTX/LS770と普通のClear Superview液晶モデルを比較したら、(当たり前ですが)やはり明らかに違いました。いただいた意見と合わせて、だいぶ気持ちが傾いてしまいました。ちなみに直販モデルは3月中旬頃から東芝PC工房で展示されることになった、とサポートから聞きましたので、その感触も含めて再度自分の考えを整理したいと思います。みなさんのご意見に本当に感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:4889180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

TX/770LSBI ?

2006/02/27 19:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

池袋のビッグカメラ西口店2Fで発見したTX/770LSBIという機種。HDが80Gであること以外はTX/770LSと同じ仕様とのこと。(係りの方談)価格は168000のポイント18%だから実勢は140000円ちょい切り。これってお買い得製品なのだろーか?量販店仕様だと思いますが、知ってる人います?

書込番号:4864125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/27 19:41(1年以上前)

液晶が、高輝度・高色純度ではないかも知れません。ビックカメラさんのHPでは770LSはそう謳ってありますが770LSBIはただのClear SuperView液晶になっています。よく認されたほうが良いと思います。

書込番号:4864240

ナイスクチコミ!1


czescさん
クチコミ投稿数:41件 dynabook TX/770LS PATX770LSのオーナーdynabook TX/770LS PATX770LSの満足度5

2006/02/27 20:27(1年以上前)

量販店オリジナルモデルは、ここかしこで見かけますね。「初めはMZ80K」さんがご覧になったのもその一つです。
さて、「Dynabook一筋」さんがお書きのように、中身が変わっていますね。HDDが80GBと小さくなり、液晶は高色純度、高輝度ではないようです。その他は大きく変わりないと思います。あっ、価格が違いますよね。当方も最初は低価格が魅力でしたが、結局「東芝オリジナル770LS」を選びました。
よーく、吟味されますように・・・。

書込番号:4864387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/27 21:42(1年以上前)

量販店に落とす利幅を大きくしたモデルだけに、
仕様表では見落とす様な箇所に手抜き(コストダウン)があり
そうで、個人的には嫌ですね。

素直にメーカーのカタログ機種かBTO可能ならそちらを買う
ほうが後悔しないと思う。
HDDやメモリーなんて交換・増設すれば済むけどパネルの輝度
とかコントラストとかは後からいじれません。

書込番号:4864694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/27 21:58(1年以上前)

早々のレスありがとうございました。判りにくい箇所の仕様を落としているのですね。まあ、価格を考えたら何かあるとおもうべきなのでしょう。勉強になりました。

ところで、東芝オリジナル品の仕様でいけばこのTX/770LSとQOSMIO F20/590LSはTV関係以外は同等の様に見られますが、実勢価格はF20の方が少し安いんですよね。不思議ですが、これも何か理由があるのでしょうか?何かご存知の方がおられればと。

書込番号:4864755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/27 23:33(1年以上前)

TX770にはExpressCard スロットが付いていたりと少し違いはありますが、価格.comさんでも平均価格はF20のほうが高いですね。

量販店でもF20の価格のほうが高いと思います。

価格.comさん登録店での価格の逆転は、流通経路の違いなどではと思います。

書込番号:4865282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/28 03:55(1年以上前)


いや、価格コムの登録店に仕事でいただいた不要なノートや
デスクを6台ほど未開封で売った経験がありますから、どんな
処分をしたかは?預かり知りませんが著名な登録店ばかり
だったでしたよ。

以前は、価格コムから査定の申し込みが出来ていた頃もあった
のですが、最近は無くしているみたいです。
私の売ったのも質流れの様なモノと近いからね、、、

ショップ名も無くメーカーからダイレクトに送られる機種
になっていました>>プレゼント・謝礼代わり向け機種

書込番号:4865926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/28 04:12(1年以上前)

Dynabook一筋さんの内容、読み違えてました。
流通経路の違いは価格コム登録店にもあるで正解でした、失敬。

書込番号:4865929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/02/28 23:30(1年以上前)

>実勢価格はF20の方が少し安いんですよね。
その時の在庫状況なども左右されると思うので
あまり気にしないほうが良いかと思われます。

TX7・AX7シリーズは、購入しても入荷待ちといったような
話を書かれている方もおられましたので。
(在庫もあるところにはあるのでしょうが)

770LSBIモデルについては、「液晶は明るすぎなくていいからPentiumが欲しい」という
客層向けではないのかな、と。

あくまで個人的な感想ですが、DVD鑑賞など映像を扱わなければ高輝度でない液晶も十分明るいです。
用途と予算を考えて購入されると良いかと思います。

書込番号:4868266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TX770LS映像ソフトについて

2006/02/25 23:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

クチコミ投稿数:2件

一週間ほど前に大手電気店にてTX770を購入しました。インストールされている映像ソフト「ウインディーブイディークリエイター」にて映像編集を始めた所、問題が起きました。

編集画面中BGMのオーディオプロパティーにて音楽の音量調整ができなくなります、以前使っていたパソコンにも同じソフトがはいっていて使用していたので、操作的ミスによるものではありません。

TOSIBA,ソフトメーカーに問い合わせしてあれこれ調べましたが事例もなく「分からない」とのことです。ソフトの再インストールしてもダメでした。

どなたか同じ症状の方、その他情報等ありましたら是非おしえてください。

宜しくお願いします。

書込番号:4857774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの音について

2006/02/17 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

クチコミ投稿数:31件

みなさん今晩は。三年前のFMVのセレロン1.6Gを使用しています。NB16Cのヨドバシカメラ限定モデルでした。
当時ペンティアムと非常に迷った末、店員さんにペンティアムは熱が高いので冷却ファンの音がうるさすぎて落ち着きませんよ。と言われ、安い方のセレロンモデルを購入しました。しかし、物凄いファンの音に驚いてしまいました。今までこういうものなのかな〜?と思い使って来ましたが、この度ノートパソコンを新調するに当たり是非この機種が欲しいと思いました。ご使用されていらっしゃる皆さんに是非ファンの音に付きましてご指導いただければと思い質問させていただきました。
また、主な使用ですが、インターネットとMSオフィース、ビデオムービーのテープをDVDに移すと言った作業です。
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:4831517

ナイスクチコミ!0


返信する
czescさん
クチコミ投稿数:41件 dynabook TX/770LS PATX770LSのオーナーdynabook TX/770LS PATX770LSの満足度5

2006/02/19 09:57(1年以上前)

新旧2台のdynabookを使っています。私の耳では770は静かな方です。「ふーむ、回ってるな」という感じですかね。特にうるさいとは思いません。それよりもエアコンの方がうるさいです・・・。

書込番号:4836481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/02/19 19:13(1年以上前)

czescさん ありがとうございます。BIBLOの音は回っているなーどころかウウォー・・と言う物凄い音なんです。富士通さんはもともとそう言う物と割り切っていました。

書込番号:4837965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

映像編集についてのご質問です。

2006/02/10 13:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
映像編集についてのご質問です。
こちらのノートパソコンに
『Adobe Premiere Elements 2.0』を
入れてストレスなく作業することはできますでしょうか?

映像素材は1時間弱。
完成品は10-15分。
のものを編集することが多いです。

今まで大学でAdobe Premiere Proを使用していましたが
個人的にノートを購入しようかと考えております。

dynabook TX/770LS PATX770LS
以外でも上記のような作業をする場合の
おすすめパソコンがございましたら
あわせてアドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4809328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/10 14:08(1年以上前)

映像関連の操作にノートPCはキツクないですかね?
メモリは最低でも1G、できれば2G欲しいところです。
エンコードならCPUもデュアルコアにした方が速度的にも相当早くるし。
そもそもファイル読み込みの際HDDが遅いとかなりストレスになりますよ。
どうしてもノートがいいのなら最新のCore Duoが使えるノートPCをもう少し待った方がいいと思います。

書込番号:4809367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/10 19:37(1年以上前)

ノートならデュアルコアにしたほうがメリットは多いと
思いますよ。
問題は、Dynabookって冷却構造が今ひとつなので発熱に対する
処方箋がどんなものか??でしょう。

デュアルコアは何だかんだ言っても熱持ちますから。

書込番号:4809902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/10 22:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

お恥ずかしながらパソコン初心者です。
デュアルコアというのは何ですか?

根本的な質問ですみません。

書込番号:4810464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/02/10 23:15(1年以上前)

正直キツイと思いますよ。
CPUの処理能力はエンコード以外はストレス無く出来ると思いますが、HDDの遅さがネックになります。
デスクトップでRAID等、HDDのアクセスを快適にする様に工夫されているPCの方が良いでしょう。

デュアルコアに関してはググれば結構出てきます。

以下、参考に、

http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE382B3E382A2E38397E383ADE382BBE38383E382B5.html

書込番号:4810549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/10 23:19(1年以上前)

Dynabookでは、VXともうすぐ発売されるQosmio G30のCPUがデュアルコアCPUです。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060110vx/index_j.htm

書込番号:4810562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/10 23:28(1年以上前)

ノートでも一応RAID機能の付いたものもありますが、速度は
知れていますね。

最近毛が抜けてきた!!!さん、愛用のRaptor150GBのストライ
ピングみたく170MB/secオーバーなんて出ません。
頑張っても半分以下でしょう。

書込番号:4810600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/17 11:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
お店の人に相談しても返答がばらばらで・・・。
やはりノートで複雑な作業をするには
環境をきちんと整える必要がありそうですね。

みなさまのお話を参考にささえていただき、
購入をもう一度考えます!

ありがとうございました。

書込番号:4830207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーの件で。

2006/01/27 10:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

スレ主 tattiyさん
クチコミ投稿数:2件 dynabook TX/770LS PATX770LSのオーナーdynabook TX/770LS PATX770LSの満足度5

はじめまして。

この度、1月24日に購入しました☆自分でも大変気に入っているんですが、ちょっと聞きたいことがあります。

バッテリーのことなんですが、普段はコンセントに差し込んでパソコンを使っています。だから、バッテリー残量値は、100%のはずです。

けれども、電源を切って、次の日使う頃には、パソコンを立ち上げると、残量値が90%を切っている状態になっています。
そして、また使っているうちに充電され、残量値が100%に戻ります。
使っていて、ずっと同じ現象が続いています。

どの、パソコンも普通そうなんですかねぇ。
誰か、アドバイスお願いします。

書込番号:4769785

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/27 11:06(1年以上前)

どの、パソコンも普通そうなんですよ
使わないでおいても 自然放電したりして減ってきます

書込番号:4769800

ナイスクチコミ!0


スレ主 tattiyさん
クチコミ投稿数:2件 dynabook TX/770LS PATX770LSのオーナーdynabook TX/770LS PATX770LSの満足度5

2006/01/27 11:52(1年以上前)

へ〜そうなんですか。いや〜お恥ずかしいです。
FUJIMI-Dさん、ありがとうございました。

書込番号:4769907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/29 23:22(1年以上前)

もしかして、パソコンを使用していない時もACアダプターを繋いでいませんか?もし100%充電できていてもACアダプターを繋いでいると、過充電でどんどんバッテリーの持ちが悪くなりますよ。たまには、完全に放電させたりすることも必要だと思いますよ。自分のパソコンは、普段はバッテリーを外してACアダプターを繋いで使っています。そして持ち運びの際だけバッテリーを使っています。
 もし、ACアダプターを繋ぎっぱなしにしているとしたら、とにかくバッテリーがすぐ駄目になってしまいますよ。
 使わないときはACアダプターは繋がない方がいいと思います。
 

書込番号:4778322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/06 21:22(1年以上前)

ACアダプター繋ぎぱなしでも問題ないですよ。
普通は、、、、

書込番号:4799231

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/02/06 21:31(1年以上前)

ACはつなぎっ放しで問題ありませんが
常時つなぎっ放しならバッテリーは外しておいたほうが
長持ちしますよ

書込番号:4799249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX/770LS PATX770LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/770LS PATX770LSを新規書き込みdynabook TX/770LS PATX770LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/770LS PATX770LS
東芝

dynabook TX/770LS PATX770LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月28日

dynabook TX/770LS PATX770LSをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング