dynabook TX/760LS PATX760LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 360J/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 910GML OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/760LS PATX760LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/760LS PATX760LSの価格比較
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのレビュー
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのクチコミ
  • dynabook TX/760LS PATX760LSの画像・動画
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのオークション

dynabook TX/760LS PATX760LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月28日

  • dynabook TX/760LS PATX760LSの価格比較
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのレビュー
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのクチコミ
  • dynabook TX/760LS PATX760LSの画像・動画
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

dynabook TX/760LS PATX760LS のクチコミ掲示板

(458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/760LS PATX760LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/760LS PATX760LSを新規書き込みdynabook TX/760LS PATX760LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

寿命を迎えました

2020/04/05 09:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

クチコミ投稿数:38件

2006年1月から使い続けて
OSサポートが切れてからはスタンドアロンで使用していましたが
2020年4月1日に動かなくなりました。

初のMyパソコンだったのでその記念に書き込みさせて頂きました。

書込番号:23322032

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2020/04/05 09:15(1年以上前)

Piano Forteさん  おはようございます。 長持ちしましたね。
内蔵バッテリー抜き、ACDCアダプターでも 反応ありませんか?

書込番号:23322038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2020/04/05 19:07(1年以上前)

WindowsMEのノートPC動いてたけど
画面が割れて駄目に、凄い良かったけど。

モニター外付けすれば動くかも知れないですが。

書込番号:23323171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

pentium M 770にCPU交換

2011/01/04 10:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

クチコミ投稿数:9件

『ノートパソコンCPU交換作戦』再実行したので報告します。
東芝dynabook TX/760LS PATX760LSです。
前回、PENTIUM M 740に交換しましたが、
オークションで 同770(2.13GHZ)が3701円。
良い買い物できました。

今回も交換のみで、作動しました。
あとは、pentium m 780を狙うのみ。
まだ、8000円近くするので
もうちょっと値下がり待とう。

もしくは、安い中古ノートを買って、
CORE 2 duoの上位モデルCPUに
交換したいです。
適したノートパソコンのモデルを
ご存知でしたら教えてください。
『安いのに、ちょっとの投資で激速化』
って感じが、個人的に好きです。

書込番号:12458828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/04 11:12(1年以上前)

>適したノートパソコンのモデルを
ご存知でしたら教えてください。

外資系「DELL・レノボ・HP」は比較的弄りやすいと思いますよ。
あとエプソンも・・・

書込番号:12458885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/04 13:46(1年以上前)

というか、740を770に変えてなんか体感差あったわけ?

あくまで達成感の自己満足だけじゃない?同じ系統のCPUでのクロック差はほとんど体感差無いと思うがな。もちろん2倍くらいのクロックアップならあるだろうがね。


>『安いのに、ちょっとの投資で激速化』

改造とかせずに丸ごと買い替えがもっとも安くて速いよ。

書込番号:12459434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/04 14:11(1年以上前)

>鳥坂先輩さん。

あいたたたーっ。
鋭いご指摘。自分には返す言葉がありません。今年も宜しくです。

書込番号:12459511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

pentium M 740にCPU交換

2010/09/27 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

クチコミ投稿数:9件

昨日、ヤフオクで購入した1400円のpentium M740へCPU載せ変え実施。載せ替えのみで、新CPUをしっかりと認識でき処理スピードも1.5倍程度UPの43秒(superπ104万桁)でした。上位機種のCPUたったからかな。ソケットの同じM780が安くなれば再チャレンジ予定。分解には、勇気と慎重さが重要でした。5年前のパソコンで動画が滑らかになり、すごく満足感に慕っています。誰か読んでくれるかな?

書込番号:11978957

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/09/27 22:29(1年以上前)

東芝機はCPU換装がやりずらいですね。
DynaBook G8の時に苦労した記憶がありますね。
その点、外資系はカスタマイズされるのを前提に設計されているみたいで比較的簡単。
※もちろん例外もありますが・・・

書込番号:11979196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/27 22:33(1年以上前)

こんばんは
ノートパソコンのCPUを換装ですか お見事です  使えるようになって良かったですね
 私も以前のノートパソコンのCPUはpentium M740でした
速さに不満はなかったのですが 液晶の画素数が少ないため買い換えました^^

書込番号:11979229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/09/28 20:54(1年以上前)

スレ主です。
コメントありがとうございました。

改造では、ハードディスクも500GB、7200rpmに変えています。
次にやることが見つからずうろうろしています。

書込番号:11983169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 21:10(1年以上前)

マジ困ってます。さん

やり「ず」らい・・・って、そんなことはあり得ないでしょ^^

書込番号:11983238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/09/28 21:24(1年以上前)

>ゆとりだね^^さん。ありがとう。 

×やりずらい
○やりづらい

書込番号:11983320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/09/28 21:33(1年以上前)

マジ困ってますさん
HP見させて頂きました。
CPUの載せ変え前に見させて頂き参考にさせていただきました。

いろいろな方の情報で、快適なPC生活送れます。

書込番号:11983368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタンバイ、休止モードが選択できない

2008/11/30 18:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

クチコミ投稿数:2件

今朝までは普通に使えていたんですが、一度電源を落とし、再度立ち上げたところ・・・アイコンやら何やら全ての表示が大きくなっていました。
それは画像解像度をいじったら直ったんですが・・・終了オプションを選択してもスタンバイと休止モードがグレーで表示されて選択できません。
誰かこのようになった際の対処法など知っていましたら教えてください。

書込番号:8713700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/12/03 17:06(1年以上前)

ヒビテンさん こんにちは。

>終了オプションを選択してもスタンバイと休止モードがグレーで表示されて選択できませ  ん。

この製品を持っていないので、詳細はわかりませんが、ACPI関連の設定・・・コントロールパネルの中に電源オプションの設定等はどうなっていますか?

あとハードか?、若しくはソフトかの切り分けとして、可能ならデータをバックアップした上で、リカバリーして見るのも方法もあると思います。

書込番号:8728304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

立ち上げ後

2008/11/11 03:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

スレ主 sinnrannさん
クチコミ投稿数:8件

電源を入れて立ち上げて、ダイナブックのマークが出た後、黒い画面でj_と出て先に進みません。

この症状はブルースクリーンが起きて強制終了した後から起きるようになりした。

ESCを押して起動するとSYSTEM SETUPの画面は出ます。

そこをいじれば治るでしょうか?

初めてこんなことになったのでどなたかお助け下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:8624975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/11/11 04:08(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/support.htm
おそらくこちらの方が早いかもしれません。

それよりもなぜブルースクリーンになったのかのほうが大事ですね。

SYSTEM SETUPがいわゆるBIOSの事なんでしょうか?
もし、CドライブのSETUPフォルダなら少々めんどくさいかも。
その辺が僕にはわかりませんのでこれ以上の回答はほかの方にお任せします。

とりあえずは再インストールが有効だと思います。

書込番号:8625000

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnrannさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/11 05:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

何もせずに少しPCを放置しておいたらブルースクリーンになっていました。

今までも何度あったので普通に強制終了して再起動しようとしてしまいました。
SYSTEMSETUPのところにはMEMORYやBOOT PRIORITYなどの項目が並んでいます。

書込番号:8625060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

迷っているのであればおすすめしません

2006/11/22 23:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

クチコミ投稿数:17件

TX/760LSを購入して半年、インバーターの設計ミスについて、東芝に明確な回答を求めておりますが、回答がきません。迷っているようであれば、他社メーカーでいくらでも同等品はでていますから他社品をおすすめします。私は、今後東芝の製品を購入することはないでしょう!!

書込番号:5666639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/11/22 23:45(1年以上前)

ご自由に!!としか言えないね、この手は。
どうでもいいと思うけど。

書込番号:5666821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/11/22 23:54(1年以上前)

インバータのなにがどう設計ミスなのですか?まずそれが知りたいんですけど・・・。
それと、個人的に設計ミスと考えているだけの段階では、設計ミスと言い切ってしまうのも問題があると思うんですけど、なにか確固たる証明があるのでしょうか?

とりあえず「設計ミスと思われる」と書けば問題ないと思いますけど・・・。細かい説明も書かれておりませんし、些か主観的過ぎる意見じゃないかなーと思ったもんで・・・。

書込番号:5666871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/22 23:58(1年以上前)

たかし横浜さん、詳しいトラブル内容と経緯を書いて頂けると良い情報になるかと思います。

ニックネーム通りですが、東芝擁護者ではありません。

書込番号:5666894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/23 00:28(1年以上前)

早いですね。レスつくのが。おそらくこの中には、東芝の内部の人間もいるんでしょうね。まず、2006年1月製のシリアルのものまでか
あるいはこのロット限定なのかすべてを個人で調べるのは無理がありますから複数台を調べた限りといっておきますが、通常の設計ではインバーター基盤に自動配線で終わりでしょうが、なんと、手動で追加配線がされてるんですね。(現在、その追加配線でどのような設計変化がされているのは回路調査中)少なくとも、正規のものよりはMTBFは落ちるのは明らか。しかしながら、(過去レスでもいきなり「照度が落ちた」というレスもありましたがこれはインバーター不良と思われる・・・、)別件にて修理依頼したところ、有償修理といわれるは、本件については無視されるはと散々です。いずれ、なんのために、手動の配線が行われているのかは、この場で証明いたします。 以上

書込番号:5667039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/23 00:43(1年以上前)

私が感じる限りでは、東芝内部者はいないような気がしますが。

たかし横浜さんの検証結果に興味があります。

しつこいようですが、東芝擁護者ではありません。


書込番号:5667098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/23 00:55(1年以上前)

私もこれまでは、東芝ONLYでしたよ。ただ、今回の修理部署の反応から言えることは、今回の初期不良(と思われるとしておきましょう)の対応の多さで無償修理の枠をかなり狭めているような気がします。別にオシロ使って基盤直すのはいいんですよ・・メーカー修理のウン万円がうきますから・・ただミスはミスと認めていただかないと回路設計できる人間でPCを購入している人間なんか皆無でしょう?だから戦ってるんですよ

書込番号:5667140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/23 00:59(1年以上前)

満点星??
>ご自由に!!としか言えないね、この手は。
>どうでもいいと思うけど。

ずいぶんな言い方ですね?

ここまで書くのなら理論的な反論お待ちしてますね?

書込番号:5667150

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/23 01:24(1年以上前)

自分の固体はジャンパ飛ばしてたから不良だと言うのか。
別に珍しいことじゃないでしょ。
廃棄して同数を再生産するよりジャンパ飛ばす人件費の方が安かったのでしょう。
でもそれが東芝の手で行われたものでなければ追跡するのはさらに難度が高くなります。

壊れていたら正常な状態に戻せばいいだけで、それを拒否されたわけじゃないのでしょ。
戦う理由が分かりません。
それと、MTBFとジャンパの関連性が分からん。

状況的に自説に自信を持ってしまって振り上げた拳のやり所が見当たらなくなったというようなことにはならないようにしましょう。

書込番号:5667251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/11/23 02:01(1年以上前)

僕は小難しいことはさーっぱり解りませんし、
たかし横浜さんがどれぐらいスゴイ人なのかも解りませんし、
この中に東芝関係者がいるのかどうかもわかりませんし、
それが不具合かどうなのかもわかりませんけど、
最初から出来る限りきちんと詳細をして、順序を立てて意見を言っていれば、ずいぶんな言い方もされなかったんじゃないかなぁ。。

最初のスレ見たら、なんか感情的になって一方的に物申しているだけって感じでしたので。理論ウンヌンではなく。。

書込番号:5667350

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/23 09:19(1年以上前)

>インバーターの設計ミスについて

設計ミスと思われる経緯をもう少し詳しく書いてください。
追加配線?が原因という根拠についてもしかりです。


>正規のものよりはMTBFは落ちるのは明らか

どれが正規なのかわかりませんが、追加配線?という仕掛けをした事がこれに当てはまるという考えでしょうか。

明らかというのなら実証されたという風に解釈しますが、どのようなテストを行いましたか。

>過去レスでもいきなり「照度が落ちた」というレスもありましたがこれはインバーター不良と思われる・・・

想定で判断してると感じますが、今回の設計ミス?との因果関係はどういった結び付きなのでしょう。

>回路設計できる人間でPCを購入している人間なんか皆無でしょう?

それは貴方だけが思ってるだけではないのかな。

総合致しますが、現時点では説明不十分という結果でしょう。

最後に東芝製は買わないというのは結構大変ですよ。
製品を買うたびに中身(パーツ)の確認もしなくてはならない。

非常に骨の折れる作業です。

書込番号:5667855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/23 16:31(1年以上前)

すばらしく反論レス多いですね・・
キコリさん・・無償修理期間中でありながら無償修理してもらって
いません。だから怒っているのです。

その下の方、理論に無理がありますね?
すべてPCを買う人間が自己解決できるのならなぜ、ここで相談うちあけているんでしょう?
なぜ、東芝のサポートの電話はつながりにくいんでしょ?一人、二人でサポートしてるからでしょうか?
ジャンパーとMTBFに関しては統計で申し上げてます。
5万から10万円かかるという修理に納得いかないかたから修理引き受けてますが、axのコンボタイプのころはインバーター不良は皆無
それに比べて、この機種の多いことジャンパー処理は私のものばかりではありません。もし、この対策が本対策なのであれば、最近の機種もそうでしょうから、いずれ修理依頼がくればわかります。いずれこの内容でも納得されないでしょうから中間回答と考えていただいて結構です。

書込番号:5669168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/23 18:05(1年以上前)


戦う姿勢は個人の自由だから賛成だけど、こんなマイナーな
掲示板で文句たれるのが、この手<<という意味なんだ。
つまり女々しい。

ちゃんとお金も使って提訴しなさいよ!!
日本も法治国家なんだ、一応。

書込番号:5669477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/11/23 20:35(1年以上前)

 ・・・なんだろうコレ、ノート色々分解してるけど追加配線とかどのメーカーも当然の様にやってる気がする。

 なんでもそうだけど気に入らなかったら買い換えるしかないんじゃないのかな?。液晶のドットかけが許せなくて3回ディスプレイ買い換えた人とか知ってるけど^^;。

 まあスパッと諦めて買い換えるのが一番良いんじゃないかな?。お金掛かるけど気に入らない物を使い続けてストレス貯めるよりは良いと思うよ〜

書込番号:5670095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/23 20:37(1年以上前)

この掲示板はマイナーとは思っておりません。誰でもインターネットつないで、この掲示板のことを知らなくても、何かを検索したついでに、この掲示板を知ることになるでしょう?
それだけ、影響力のある掲示板ですから、今後、購入されるかたで、迷っているのであれば、おすすめしないという意思表示をした
までです。満点星さんが何をいおうと自由です。
しかしながら、私にも発言の自由がありますし、同じ発言の自由が
あるのであれば、ほかの方に、メリットのある発言をすべきです。

訴訟に関して申し上げますが、現在、材料を集めている最中と申し上げておきます。以上

書込番号:5670105

ナイスクチコミ!0


好夫さん
クチコミ投稿数:43件

2006/11/24 21:53(1年以上前)

最終的には裁判でしょうか?・・・その前に各省庁えの問い合わせも効果的かも知れません・・・私自身メーカーはユーザーに対して最大限の対応お.すべきと思っていますが・・・ たかし横浜さんの大人な対応お期待しています。

書込番号:5674183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/11/26 12:12(1年以上前)

証拠の提示もまだ準備段階なのに、早々と設計ミスと断定してしまうことがユーザーにとってメリットがあるのでしょうか?
かなりのご自信があられるようですが、誰もが納得できる材料をきちんと準備してから順を追って説明すれば反義的な意見も少なかったでしょうに。

まぁ、がんばってください。

書込番号:5680284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/11/27 02:11(1年以上前)

終了・・。

書込番号:5683621

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/27 09:09(1年以上前)

訴訟ですか。
がんばって下さい。相手も顧問弁護士がおりますから弁護団を構えて戦いましょう。
でもその前に「行列のできる法律相談所」に相談して芸能弁護士からの見解も参考になるかもしれません。
お茶の間のTVのニュースで貴方を拝見できるのを楽しみしてます。

書込番号:5683963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/11/27 15:14(1年以上前)

橋下弁護士ただ一人が味方になってくれるかもしれませんね!

書込番号:5684789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/02 02:50(1年以上前)

2006年1月18日付けで問題になっていたようですね
白か黒か微妙であれば、弁護士も必要かと思いますが
今回の場合は、弁護士は必要ありません。また、裁判は初めてでは
ございませんので。

ジャンパー線を誰がしたか不明?
→新品で購入した場合、メーカー責任となります。

来週には訴状提出となります。

以上


<[4744837] pricehunter007さん2006年1月18日 11:02

<今朝東芝側に確認したところ「回収の事実は無い」との返答。おか
<しく思い量販店側に確認→「メーカー側が伏せているとしか考え
<られない。回収は事実」との返答。再度東芝に突きつけたところ
<やっと回収の事実を認めました。それによりますと「回収の連絡
<を既ににとっているところと、出していないところがある。」
<現状だそうで、プレスリリース(マスコミ発表)やHPなどへの発
<表は出していないとのこと。問題箇所に関しては「PC立ち上げの
<電源部分あたりで、問題発生の場合は部品の交換修理が必要に
<なる」との返事でした。それにしてもメーカー側の社会的責任
<に対して問題を感じる姿勢です。・・・と、ここまで書いたと
<ころで東芝側から又電話が入り「やはり東芝からは回収の指示は
<出しておらず、一量販店が独自の判断で販売を停止しているだけ
<」と舌の根も乾かぬうちの弁明の伝。量販店側がうそをついてまで
<旬の機種の販売を停止する必要が一体何処にあるでしょうか?
<いずれにせよ一連のやり取りから判断すれば、購入を前向きに
<考えている消費者の立場として「安心して購入できる」とはとて
<も言えない状況なのは事実だと思われます。長くなりましたが
<余りにも東芝の対応に憤りを感じましたのでここに今朝のやり
<取りの一連を掲載させていただきました。皆さんの購入検討に
<関して少しでも何か参考にしていただければと思います。

書込番号:5703413

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/02 08:42(1年以上前)

基板や回路設計の不具合を直すのには時間がなく修正の配線
を施す・・・昔の汎用機やサーバーではよくありましたな
(^^;

この場合って、追加配線なりがなされていても正常に
動いているのであれば、問題ないのではないでしょうか?
ただ販売開始時期が1年たっていませんから、不具合の
症状によりけりですが、無償修理していないのが問題かと。

書込番号:5703801

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/02 09:19(1年以上前)

何を争点とした告訴なんだろう。
話が常に飛躍していて、根拠は不明ながら憤っているという以上のことがわからん。

書込番号:5703898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/02 11:49(1年以上前)

そう、第一に無償修理を受け付けないのが問題。ようやく中立な意見がでてホットしております。
無償修理を受け付けないことが発端で、それなら「洗いざらい争いましょう」ということです。

書込番号:5704383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/12/02 12:31(1年以上前)

TX7**の初期不良・回収騒動(?)の原因は、BIOSの問題と思っていたのですが物理的な問題もあったということでしょうか。

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/bstx7/index_j.htm

書込番号:5704511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/02 17:40(1年以上前)

私のところに修理に持ち込まれた内容のみで判断するとbiosのみで
対応できるとは思えません。

書込番号:5705468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/12/02 18:29(1年以上前)

たかし横浜さん、返信ありがとうございます。

東芝はどういう理由で無償修理してくれないのでしょうか。

自分や東芝以外の業者がPCを分解したりPCを落としてしまったなどでなければ、無償修理を受け付けないというのはおかしいですね。

書込番号:5705655

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/02 22:30(1年以上前)

ジャンパがあるから無償交換しろ。
というだけじゃ拒否されるでしょう。

これまでの説明では何も参考にならない。
タイトルから不買の勧めを目的としていると推定するが、逆に不可解な要求に毅然とした対応している東芝の評価は上がるかもしれない。

書込番号:5706680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/03 02:05(1年以上前)

仮にも修理をしている身です。ジャンパーしているから・・などと
無謀な要求はいたしません。勝手に東芝よりの発言をするかたが多いですね・・あきれますわ・・
「電源が突然入らなくなる」というトラブルです。勝手に基盤に手を加えると、以降無償修理が受けられなくなりますから、このあたりのきりわけは慎重です。無償期間中でありながら受付はするものの有償という返事で返品された次第です。

東芝の株があがればいいですね?今回は徹底的にやります。
以上

書込番号:5707714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/03 15:33(1年以上前)

きこりさん、無償期間中でありながら自然故障に対して、無償修理に応じない姿勢に問題ありとあなたは考えないのですか?
一連の流れを読めば、ジャンパーはあくまで二次的な要素であることはわかるはずです。(通常の文章力がなければやむを得ませんが)今回はtx/760lsのみならず、広範に対象機種群に対して争いますので、ソニーのバッテリーのようにならないといいですね?

書込番号:5709489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/12 01:26(1年以上前)

同じく760LSを所有してましたが
NEC製の糞インバータが熱で溶けました。
これは明らかに物理的な欠陥で同様の症状が
ヤフーオークションで多数報告されてます。

大手電気メーカーが、このような不具合を放置していて
いいのでしょうか ? 

書込番号:8629194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX/760LS PATX760LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/760LS PATX760LSを新規書き込みdynabook TX/760LS PATX760LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/760LS PATX760LS
東芝

dynabook TX/760LS PATX760LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月28日

dynabook TX/760LS PATX760LSをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング