
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月26日 04:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月12日 16:11 |
![]() |
0 | 19 | 2006年3月26日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月11日 00:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月13日 21:24 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月13日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
私は日本へ来てから 20日位になる留学生です.
今東京に暮しています. ほかではなく notebookが必要で購入しようと思います.
どこで購入するほうが良いでしょうか?
価格はどこが安いんでしょうか?
モデルは dynabook TX/760LS PATX760LSで決めました.
多くの情報待ちます.
お願いします.
0点

価格コムは安いよ。
ただ大きなブランドのショップで買う場合と通販で買う場合とで、
初期不良に対するサービス対応が異なります。
これが難点でないのなら通販でも良いでしょう。
ただし代引きが前提。Cash&Deliveryです、、、
他にも送料の点、大手は無料ですが通販はお金取ります。
消費税の点、代引き手数料の点など総合的に見て決めて
下さい。ポイントという制度があるけど他に使う予定がない
量販店だと貯めても無意味です。
私も何店舗も使っていた頃に貯めたポイントで使っていない
ポイントがそれなりにありましたから。
ここらも良く考えましょう。
書込番号:4944205
0点

購入方法は「通信販売」と「店で買う」の2種類があります。
まだ日本に慣れていない時間的、「通信販売」であれば、上の「価格比較」に掲載してある「取扱ショップ」を参照するのが一番良いか、と思います。「店で買う」とすれば大型量販店の電気店、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、コジマなどなどですね。
ただし、価格では「通信販売」の方が安いことが多いのですが、実際に見て買うことができない、トラブル時の店の対応が悪い、購入にかかる送料など総合計金額が高い、など気をつけなければならない点があります。
「店で買う」は価格が通信販売に比べ高いことが多いのですが、保証もしっかりしている、実際に手にとって店員さんに質問ができる、など安心感はあります。価格は大型量販店のどの店でもあまり変わりません。
結局、問題があったとき、自分で解決できる自信があれば通信販売の方がお得!ということになるのかもしれません(;´▽`A`` お好きな手段をお選びください^^;
dynabook TX/760LS PATX760LSは値下げ傾向にあるようです。次機種の発売が近いのかもしれません・・。
書込番号:4945283
0点

日本語間違えました・・;;
×まだ日本に慣れていない時間的
→○ まだ日本に慣れていないが、時間的に早くNoteBook PCを必要とするならば・・
恥ずかしい(´Д`;)
書込番号:4945293
0点

返事ありがとうございます. 郵便販売なら Akihabaraみたいな所で検索して最低価店でサヌンゴッでしょうか? 保証はメーカー保証して量販店保証して違うんでしょうか?
書込番号:4945555
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
はじめまして。
先週この機種を購入しました。
今までMacを使用してまして、ウインドウズ初心者です。
無線LANはAirMacベースステーションにつないで、感度良好です。
質問なのですが、アップルのサイトでiTunes無償ダウンロードのページで、ダウンロードを選択するところが水色の表示だけで、ダウンロードの選択が出来ないのです。
なぜ表示されないのかわかりません。ブラウザの表示設定等は購入時から変更はしてないのですが。
この機種でiTunesをダウンロードされた方は、ちゃんと表示されて出来ましたか?
下記がiTunesのサイトです。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
スレ違いでしたらすいません。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
この機種ほしいですがだんだん下がってきてますね。
口コミで120000円で購入した方もいるようですがヤマダで交渉しても138000円でした。他の店舗も同じくらいです。
通販だと130000ジャストで買えそうですが通販でも問題ないでしょうか?壊れたときなどはどうすればいいの?
120000円台で買えれば買うのですがまだまだ下がるのでしょうか?
もうちょっとまった方がいいのかなぁ。
次のモデルはいつ発売になるんでしょうね。
0点

10年は待て。デューク東郷は新しい銃が出ても自分のモノにするまで10年はかける。
書込番号:4902011
0点

_(≧∀≦)ノ_彡 バンバン!座布団進呈<(_ _)>
一般論ですが,買い時の選択は難しいですね。しかし,もっと落ちるだろうと思っていたら安い店の在庫がどんどんなくなって,高い店しか残っていなかったり,最悪の場合,あと一息と思っていたら取扱店がなくなったりとか,ここぞと思ったのに,まだ安くなったりと,ほんとに読めませんね。
結局は誰にも確かなことはいえないので,発売時期からの経過期間,次期モデル発売時期との近接度,取扱店舗数とその推移,当該機種の値動きの傾向,当該機種のメーカ製品のこれまでの値動きの一般的傾向等を総合考慮の上,自己の判断によるしかありません。
その機種がほしいのなら,そのときこそ買い時とはよく言ったものです。
書込番号:4902051
0点

買い時はほしい時です。
PCは「腐りやすい」品物です。
店頭に並んだ時点から陳腐化は進んでいます。
だからこそほしい時が買い時だと言う事です。
買った翌週に新型が出たとしても、1週早く自分の手になじみ、自分をサポートしてくれると言う意味で、十分な価値があるはずです。
通販で買って壊れたら、メーカーに直接頼んで修理してもらう事になります。
ヤマダなんかの「他店で買った商品も修理します保証」のようなものを活用するのも一つの手でしょう。
まあ、何も知らずに買った翌日に新型が店頭に並んだら悲しいでしょうけど・・・。
書込番号:4902060
0点

皆さんも書かれている様に、欲しい時が買い時です。
>次のモデルはいつ発売になるんでしょうね。
推測ですが、恐らく4月でしょう。遅くとも、5月には・・・かな?
書込番号:4902906
0点

そうですか。日々下がってきてるから通販にするかな。
ヤマダの店員は女だったが困った様子で社員呼んだけどそれでも下げられなかった。通販と一万も違うね。
4,5月なら決算時の3月が買いどきなのかな?在庫が切れる前に決断しないとね。それと通販の場合、自宅に届かせたくないんですけど何かいい方法ありますか?
書込番号:4902951
0点

思うに、充分に安価になっているけどね。
あまり安いと不安になる性格だからm(_ _)mこんなモノで良し
じゃないかと。
書込番号:4903143
0点

ラブゴン太さんへ
>それと通販の場合、自宅に届かせたくないんですけど何かいい方法ありますか?
職場に自分からのプレゼントとして届けてはどうですか?それとも、友だちに(男女関係なく)送ったようにしますか?
要するに、配送先を申込者の自宅以外にすればいいのですよ。但し、その場合、相手には「これこれ、こういう訳だから・・・。」と言っておく方がいいでしょうね。余計な心配かな・・・。
書込番号:4903313
0点

友人もいなくて職場では孤立しているためどちらも無理です。
郵便局では預かってくれるのかな?
家電量販店はネット通販より安くしてくれないのかな?
書込番号:4903406
0点

追伸質問
バッファローなどの1万円前後で買えるTVチューナーを外付けでつけた場合、やはりコスミオより画質は劣るのでしょうか?
コスミオのF20下位機種なら9000円違いなので迷います。
書込番号:4904624
0点

実際には比べないと解らないでしょう??
外付けでも一定額を超える\30,000レベルになるとノートの
内蔵より優秀ですよ。
内蔵でもデスクトップの上位の機種に載るTVチューナー付キャプ
チャだと優秀なのもありますが、内蔵は内蔵なりに内部のノイズ
を拾うなどの欠点もあります。
書込番号:4907022
0点

昨日AX740を買うつもりでヤマダへ行って、結局TX760買いました。
ほとんど値段が変らなかったので。。。
地域によると思いますが、僕の所(千葉)だと、
AX740で、115,000(ポイント込み)〜120,000(現金値引きの別の店)。
TX760で、121,000(ポイント込み)でした。
機能差はほとんど無いですが、この値段差なら760かなぁ。
ノートPCの場合保証も付けたいし、通販で買うメリットってほとんど無い気がします。
書込番号:4907191
0点

Artemisさん、ご購入おめでとうございます。
安く購入できたみたいですね。AX740と比べると結構機能は違うと思いますよ。
TX760なら、高輝度・高色純度液晶ですし。ExpressCard スロットやブリッジメディアスロット、i.LINK(IEEE1394)も搭載です。
ラブゴン太さん、Artemisさんのレスを元にもう一度「いざ、ヤマダさんへ!!」(地域によって価格は変わってくるとは思いますが(本当はそれはおかしいと思っています))。
書込番号:4907312
0点

Artemisさん
ポイントはいくらで還元したの?
ポイント無しの値段はどれくらいになりますか?それとヤマダですか?
書込番号:4909164
0点

僕が買ったのはヤマダですよ。
128,000の5%でした。ポイント無しの場合は、Totalだとこれより高いだろうし、特に聞いてません。
同じ場所でも、この値段だと思わないほうが良いと思いますよ。もっと安くなるかもしれないし、高いかもしれない。結構その日によって値段が変る気がするんですよね、なんとなくですけど。
昨年、洗濯機を買った時は、今なら118,000で15%って言われたけどいつでも同じだろうと油断してたら、次の週は128,000の15%になってました。結局その時は、別の店で買いましたけど。。
今日気が付いたんですが、メモリがAX740はPC2-4200だけど、TX760の方はPC2-3200なんですねぇ。チップセットの差かな?
書込番号:4910569
0点

ExpressCardはおもに何に使うのでしょうか?コスミオにはついてないので気になります。チップセットはやはりAXよりTXの方が優秀なのですか?
書込番号:4918169
0点

まだ買えていません。第一希望はTX760LSですがいくら交渉しても14万を割りません。AX740LSは11.7万です。AXとTXで迷います。
コジマはオリジナルモデルなのでコジマを餌にしてもヤマダは値引いてくれません。
TX760LSKが14万(メモリ1G増えてもヤマダと同じ)、AX740LSKは10.7とヤマダと1万の差。しかしこれは無線LANがついていないです。どれがいいのでしょう?AXはみてみてやはり画質が違いますね。TXの方がはるかにいいです。通販なら13万で買えるけど故障を考えるとどうなんですかね?14万出すなら通販でQosmio F20/573LS が買えてしまいますので悩むなぁ。Qosmio F20/573LS はTV機能があるので。
でも、TV機能はあとからでもつけられるしね。
それと、コジマの5年保険というのはどういうものなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:4926853
0点

↑の方で十分すぎるほどアドバイスされてるとは思いますが・・・
ラブゴン太さんが何を最も重視されるかを明確にすることが大切だと思います。
通販と量販店Aと量販店Bの違いは1:価格と2:購入後のサポート
この二点に纏められると思います。
量販店A,Bのサポートについてはご自分でお調べになられるのが良いかと。(これについてアドバイスは難しいと思いますので)
また、通販と量販店の価格差1〜2万円についてですが、購入後に故障があった場合に全て自分で対応できるなら通販をお勧めします。
ただ、購入後故障があった場合(それが機体故障なのか、メーカーサポート外のソフトorウィルス等による故障なのかの判断を含めて)ご自分で対処できない場合は、量販店でサポートを受けられる方をお選びした方が良いかと思います。
また、量販店側でもメーカーからの仕入れ値ぎりぎりである場合、いくら交渉してもそれ以上下げられないレッドゾーンがあります。
(通販での価格と比べて1〜2万の差があっても、流通経路の関係+以後何年かの継続的サポートの有無を考えれば目一杯ということもしばしばです。)
自分にはどの昨日が必要なのか、値段を下げてもここだけは譲れない、そういったところを整理していけば、おのずと欲しい機種に辿り着くと思います。
既に量販店はシーズン移行期で旧シリーズを処分する段階でしょうから、お話にある14万円を割らないというのはそこがお店のレッドゾーンなのだと思います。
『あと少し粘ろう・・・』というお客さんはお店の方にもいい印象は与えませんので、別の買い物のとき特別にサービスされたりということもなくなりますので、買う側としても賢く良い客でありたい者です。
書込番号:4938357
0点

購入しました。結局コジマモデルで13万5千円で256M USBメモリつけてくれました。ポイントも約2700円ついたのでかなりお得だったと思う。ノートPC&XPは初めてなので感動的です。今までアドバイスありがとう。そういえばウィルスソフトが入ってて持ってるのをインストしたら不具合が出たのですぐに削除しました。さいしょからはいってたんですね。コタツの上でもできますが肩がこりそうなので今はデスクの上でやっています。ノートのキー配列になれないとな!
書込番号:4946895
0点

いろいろ悩まれたようですが,これにて一件落着!
めでたし,めでたし。(^o^)
書込番号:4947197
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

コントロールパネル(クラシック表示)のマウスをクリックすると「マウスのプロパティ」画面が表示されます。
デバイス設定→デバイスの項目でSynaptics LuxPad を選択→設定→「アイテムの選択」の感度のタッチ感度を選択して調整します。
タップを選択してタッピング機能を無効にすることも出来ます。
色々試して自分に合うようにカスタマイズすると良いかもしれません。
携帯からは見られないかも知れませんが、http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004940.htm
書込番号:4899289
0点

>>Dynabook一筋さん
ありがとうございました。早速やってみたらすんなり解決しました。
もっと勉強します。
書込番号:4900292
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
逆に、どのようなグラフィックソフトを使用するのか具体的なソフト名を書いた方が・・
書込番号:4896510
0点

WindowsXPでオンボードグラフィックIntel 910GML
で使用できるソフトです
探せばいくらでも出てきますが・・・
使いたいソフトは何ですか?
書込番号:4896519
0点

そのソフトでしたら、可能です。
ただ、CeleronMは、あまり重い処理には向かないCPUですので、出来ればPenMやCoreDuoが良いですね。
このソフトは、軽い方ですので支障はないと思います。
PhotoShopなど、重いソフトになってくるとこのノートPCでは役不足かと・・
Gatewayノートブック、MX6628j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mx6628j.html
こちらはいかがでしょうか?
Officeセットで、TX/760LSより約1万円ほど高くなりますが、処理は早いです。
HDD、100GB→80GB
CPU、CeleronM360J(1.4GHz)→PentiumM740(1.73GHz)
同じ、東芝製では、VX/570LSを
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200712755
違いは、CeleronM360J(1.4GHz)→PentiumM730(1.6GHz)
のちのち、余裕が出れば、メモリを+512MB増設して1GBにする方が快適です。
初期状態は、512MBですがグラフィック用に64〜128MBほど採られておりますので、実質使用可能量が減り、快適性が少し落ちています。
書込番号:4903427
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
以前スカイプの件で質問させていただいた者です。
以前は初期不良のために交換してもらい解決したのですが
また問題発生です。
昨日、DVDを見ていたら画面の中心に1ミリぐらいの緑色の点が
ある事に気が付きました。
ネットをやっている時は気付かなかったのですがバックが黒になるととても目立ちます。
DVDを診ていても気になって仕方がありませんでした。
しかし4時間後には消えてました。
今日、またDVDを試してみたら緑色の点は出てきました・・・
この現象はいかがなものでしょうか?
前回に続いて今回もなので本当に腹が立ちます。
しかしまたYAMADAに電話しても、またか。。。って思われて
しまいますよね。
皆さんならどうしますか?
0点


ドット抜けでしょうかね?
初期不良として、交換対象にならないことが多く・・一度、電話してみてください。
書込番号:4893184
0点

ドット抜けと言われるもので不良扱いにはなりません。
何個以上あれば不良扱いになる、そんな決まり事があります。
本来交換対象にはならないのですが、再度相談してみるしかない
と思いますよ、、、
書込番号:4893194
0点

早々のご回答有難うございます。
不良対象にはならないのですか・・・
様子を見てYAMADAに言うか考えます。
でも同じ機種で問題が2回も発生するなんて・・・
書込番号:4893218
0点

>画面の中心に1ミリぐらいの緑色の点が
だめもとで、『気になってDVDの映画見た気にならない』って、切々と訴えかけてみましょう。
書込番号:4893252
0点

FUJIMI-Dさんのチェックしてみました。
暗い色だとやはりわかります。
緑の点が出たり出なかったりというのもドット抜けなのでしょうか?
このまま泣き寝入りするべきかもう一度電話するべきか
本当に悩みます。
持って行った時に緑の点が出なかったら困りますし・・・はぁ。
書込番号:4893505
0点

FUJIMI-Dさんのチェックを試してみました。
やはりドット抜けしていました。
目立たないバックもありますが黒等は本当にわかります。
このまま泣き寝入りするか2度目のクレームをするか本当に悩みます。
緑色の点は消えるときもあるのですがそれでもドット抜けでしょうか?
YAMADAに持っていったときに限って点が出なかったりしたら
それもまた困りますし・・・
書込番号:4893574
0点

sherry40さんはとても気になって居られるようなので、販売店さんへもう一度電話を掛けて、おちついて冷静に、実際に起きている現象を切々と訴えかけてみた方が良いと思います。
書込番号:4894305
0点

間違いなくドット抜けです。
結論からいうといくらゴネても駄目です。
ドット抜けには主に電源入時にドットが緑色なるに常時点灯と黒いままの常時消灯があります。
これはどのメーカーでものカタログに書いてあるように故障扱いにはなりません。
液晶を買うときにはその点を了解しておかないといけません。
確かヤマダではドット抜け6個以上なら店負担で交換するようだけど
6個なんてまずない。あったとしてもほとんど1個か2個。
SXGAならドットも小さいから気にならないけどね。
交換してもまた今より多いドット抜けがあるかもしれないからね。
書込番号:4898122
0点

>確かヤマダではドット抜け6個以上なら店負担で交換するようだけど6個なんてまずない。
>あったとしてもほとんど1個か2個。
私は今までドット抜け?を見たことが無い?ので、教えて頂きたいのですが‥
ドットが1個か2個欠けていると、(画面の中心に)1ミリぐらいの大きさにもなるものなのでしょうか?
書込番号:4898221
0点

ドット欠けには、常時消灯(黒)と常時点灯(赤 緑 青 赤+緑 赤+青 緑+青 赤+緑+青)があります。
ドット欠けについて、どのメーカーの仕様表にも一応のガイドライン(有効画素数99.99%以上など)が記載されていますが、
ドット欠け製品が交換対象になるかならないかの判断は、ドット欠けの数や場所や種類などで変わり、最終的にはメーカーさんの判断になります。
液晶製品を購入するときには、そのような<認識>を持っておいた方がよいと思います。
私がネット専用に使っているノートPCの場合、横(1024)×縦(768)ドット、横幅(約246mm)なので、1ドット(約0.24mm)になります。
sherry40さんの場合、「DVDを見ていたら画面の中心に1ミリぐらいの緑色の点がある事に気が付きました」と言って居られるので、あくまで推測ですが、約4×4ドット分位のドット欠け(常時点灯)があるものと思われます。
sherry40さんが、現状に納得できてこのままご使用されるのかどうかは私には分かりませんが、もし私がsherry40さんと同症状の製品を購入してしまった場合、まずは販売店と相談交渉して、最終的にはメーカーさんの責任者の方に相談交渉をすると思います。
P.S.
今回の件で、初めて【ドット欠けチェッカー】を使用して詳細に調べてみたところ、私がネット専用に使っているノートPCに、1ドット分の薄い灰色のドット欠けらしきものが発見されましたが、普段の使用環境では全く気にならないですし、【ドット欠けについて】とても良い勉強になりました。
書込番号:4900669
0点

皆さん、どうも有り難うございます。
電話した所やはりドット抜けは不良対象にはならないそうです。
が、同じパソコンで2回目ということもあり納得いかなかったので
粘ってみました。
結果、月曜日に持っていくことになりました。
またご報告させて頂きます。
書込番号:4901955
0点

本日行ってきました。
結果、運良く交換していただけました。
無理だと思っていたので本当に良かったです。
それにしても同じ機種で2回も交換なんて・・・
皆さま有難うございました。
書込番号:4909389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


