
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月3日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月11日 05:34 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月7日 12:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月5日 15:12 |
![]() |
1 | 4 | 2006年8月30日 18:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月22日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
今朝までは普通に使えていたんですが、一度電源を落とし、再度立ち上げたところ・・・アイコンやら何やら全ての表示が大きくなっていました。
それは画像解像度をいじったら直ったんですが・・・終了オプションを選択してもスタンバイと休止モードがグレーで表示されて選択できません。
誰かこのようになった際の対処法など知っていましたら教えてください。
0点

ヒビテンさん こんにちは。
>終了オプションを選択してもスタンバイと休止モードがグレーで表示されて選択できませ ん。
この製品を持っていないので、詳細はわかりませんが、ACPI関連の設定・・・コントロールパネルの中に電源オプションの設定等はどうなっていますか?
あとハードか?、若しくはソフトかの切り分けとして、可能ならデータをバックアップした上で、リカバリーして見るのも方法もあると思います。
書込番号:8728304
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
電源を入れて立ち上げて、ダイナブックのマークが出た後、黒い画面でj_と出て先に進みません。
この症状はブルースクリーンが起きて強制終了した後から起きるようになりした。
ESCを押して起動するとSYSTEM SETUPの画面は出ます。
そこをいじれば治るでしょうか?
初めてこんなことになったのでどなたかお助け下さい。
よろしくお願いします。
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/support.htm
おそらくこちらの方が早いかもしれません。
それよりもなぜブルースクリーンになったのかのほうが大事ですね。
SYSTEM SETUPがいわゆるBIOSの事なんでしょうか?
もし、CドライブのSETUPフォルダなら少々めんどくさいかも。
その辺が僕にはわかりませんのでこれ以上の回答はほかの方にお任せします。
とりあえずは再インストールが有効だと思います。
書込番号:8625000
0点

お返事ありがとうございます。
何もせずに少しPCを放置しておいたらブルースクリーンになっていました。
今までも何度あったので普通に強制終了して再起動しようとしてしまいました。
SYSTEMSETUPのところにはMEMORYやBOOT PRIORITYなどの項目が並んでいます。
書込番号:8625060
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

外付けHDDを接続時のドレイブレター(ドライブ記号)が
CDドライブと同じ又はCDドライブに割り当てられていた
文字になっていませんか。
*CDドライブ : Dと仮定して、
外付けHDDを接続するとHDDが「D」になっていませんか。
上記状態でしたら、「ディスクの管理」にて確認して、
外付けHDDの割り当てドライブ文字を変更すれば、良いかと
思います。
*例: 認識「D」を「E」に変更する。
書込番号:5512742
0点

外付けはFとGになっています。
もしかしてCDドライブはGだったのかもしれません。
ディスクの管理とはどこから開きますか?
また割り当てはA〜Zなら何でもいいのですか?
書込番号:5512788
0点

>ディスクの管理とはどこから開きますか?
スタートメニュー → 管理ツール →
コンピューターの管理 → ディスクの管理
と開きます。
ディスクの管理画面下側イメージの該当デイスク文字
を選択して右クリックし、サブメニューから
「ドライブ文字とパスの変更」を選択すれば、変更
出来ます。
>また割り当てはA〜Zなら何でもいいのですか?
ドライブ文字については、すでに割り当てられている
ドレイブ文字とダブらないようにすれば、別に決まりは、
ありませんが、
トラブルを避ける為にも間を開けない方が良いかと思い
ます。
(後で、別のドライブを接続した場合等、間に入って
しまい間違える元になるかと思います。)
書込番号:5512920
0点

GをHに変えてみましたがやはりCDは認識されません。表示もされません。
サポセンに聞かないとダメですかね?
書込番号:5512979
0点

管理ツールにもCDドライブ認識されていませんか。
あと、外付けを接続しない時のCDドライブの割り当て
文字を確認されましたか。
書込番号:5513087
0点

Cozさんも書かれていますが、外付けHDDを外すと元のように認識しますか。
書込番号:5513119
0点

HDDはずしても表示はされず管理ツールでも表示しません。
ですからCDドライブが以前どこに割り当てられていたのかがわかりません。
書込番号:5513134
0点

システムのプロパティ→ハードウエア→デバイスメネージャ
にCDドライブのドライバーありますか?。
また、そのドライバーに「!」マーク等表示されって
いませんか?。
書込番号:5513200
0点

「!」マークのついているCDドライバーのプロパティを
開いて、「ディバイスの使用状況」の所が(有効)に
なっていないようでしたら、(有効)に変更して見てくだ
さい。
(有効に出来ない時は、他に機器との競合が解消出来て
いない可能性があります。)
尚、この時に「ディバイスの状態」の所に原因等が表示
されているかと思いますが。
原因を取り除く為に「トラブルシューティング」も実行
してみてはどうでしょうか。
(有効)になっていていて正常に認識されない場合は、
ドライバーを再認識させる必要があるかと思います。
書込番号:5514545
0点

結局サポセンに聞いてレジストリの変更をしてだめでシステムの復元で回復しました。それなのでCDドライブをQにしました。
外付けHDDつけると自動再生されてしまいますがこれは仕方ないのですか?リカバリまで行かなくてよかったです。
書込番号:5514634
0点

>外付けHDDつけると自動再生されてしまいますがこれは
>仕方ないのですか?
これは、外付けHDDを接続するとHDDの読込が始まると言う
事でしょうか?。
上記状態でしたら、接続した時にHDDのインディクスデータ
を取り込みに行った物と思います。
もし、自動的に開いてしまうようでしたら、マイコンピュータ
から該当ドライブのプロパティを開き自動再生の設定を変更
可能かと思います。(なにもしないに変更)
それにしても復元出来て良かったですね。
書込番号:5514710
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
MP3ファイルをダブルクリックするとBeat jamが開きますがそれをiTunesに割り当てることはできますか?やり方教えてください。
それと左側にあるワンタッチボタンでiTunesを操作したいんですけどダメですか?beat jamかメディアプレーヤーしかできないので他に割り当てることができるならばやり方を教えてください。
iTunesの方が音がいいですね。
0点

ラストムーンさんが説明された方法で簡単に変更できますね。
良く分からないようであれば、以下の検索結果ページ内から
分かりやすいページを選んで試してみてください。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&ie=UTF-8&oe=SJIS&q=%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E5%AD%90%20%E9%96%A2%E9%80%A3%E4%BB%98%E3%81%91
ワンタッチボタンについては私はこのノートのユーザーではないので
ユーザーの方からの回答を待つか、ご自身で説明書などを読んで
調べてみましょう。
書込番号:5505223
0点

左側のボタンについては、コントロールパネル(クラシック表示)→東芝コントロールで起動するアプリケーションの変更が出来るのではと思います。
TXなら光るタッチパッドでもアプリケーションボタンに起動したいアプリケーションを割り当てられると思います。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004999.htm
書込番号:5507291
0点

>iTunesの方が音がいいですね。
音の出所は一緒(PCの内蔵スピーカー)なので、音の違いはないはずですが…。低音や高音の設定の違いによるだけでは?
書込番号:5507305
0点

アプリケーション・ソフトで音質が極端に違うことはないと
思うけど、、、
イコライザーの個性による違いは多々あり得ます。
でもイコライザー自体がデフォルトの音質から隔離していく
ため、どれを取って音質云々するのかは違いますが。
書込番号:5508616
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
長時間パソコンを使用しないでいると勝手にネット回線が切れてしまいます。なぜ切れてしまうのでしょうか?
常時接続しておく方法教えてください。
ちなみにNTT ADSL12M です。
0点

どうやって変更するのですか?
省電力ではハードディスクやモニタや休止、スタンバイ等しかなくインターネットについてはありません。
書込番号:5391989
1点


ADSLモデムに無通信監視機能などがついていて、一定時間通信がないと接続が切れる設定になっていないでしょうか。
もしそうなら監視機能を無効にしてみるとどうでしょうか。
書込番号:5392010
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
PC素人で初歩的な事だと思うのですが困っています
DVDの再生(自分で作ったDVD−R RW)の再生が出来ません 涙 録画されている(売っている)物の再生は出来るのですが
自分で編集した物はまったく 中でまわってる音が聞こえるだけです もともと再生が出来ないものなのか 何か方法があるのかすらわかりません 何か方法があるのなら是非教えて下さい
0点

ファイナライズしていますか?
DVD作成時にベリファイは問題無く通りましたか?
海外産の安物使っていませんか?
書込番号:5368634
0点

再生できないDVDを右クリックから開くで、DVDの内容が分かります、フォルダは何があるでしょうか?
書込番号:5368645
0点

平さんへ
ごめんなさい!ベリファイ ファイナライズの意味すら知りません
本当に素人で
DVDは一枚あたり180円ぐらいで安いですが
一応ソニーのものです
ラストムーンへ
やってみようとしたんですが再生できないDVDが
ディスクが入ってない状態の表示になっていて確認できませんでした
書込番号:5368742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


