dynabook TX/760LS PATX760LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 360J/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 910GML OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/760LS PATX760LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/760LS PATX760LSの価格比較
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのレビュー
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのクチコミ
  • dynabook TX/760LS PATX760LSの画像・動画
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのオークション

dynabook TX/760LS PATX760LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月28日

  • dynabook TX/760LS PATX760LSの価格比較
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのレビュー
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのクチコミ
  • dynabook TX/760LS PATX760LSの画像・動画
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/760LS PATX760LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

dynabook TX/760LS PATX760LS のクチコミ掲示板

(458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/760LS PATX760LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/760LS PATX760LSを新規書き込みdynabook TX/760LS PATX760LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

本日購入したのですが、タッチパッドで音量調整が全然できません。初期故障でしょうか? それとも何かおかしいのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:4862389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/27 01:27(1年以上前)

タッチパッド右上、切り替えボタン押しましたか?
押すとタッチパットが、青く光ります。
そうすると、ボリュームコントロールやアプリの操作が出来るようです。

書込番号:4862521

ナイスクチコミ!0


czescさん
クチコミ投稿数:41件

2006/02/27 06:12(1年以上前)

東芝よりタッチパッドとマウスに関するモジュールが公開されています(2/24)。「dynabook.comサポート情報」または「あなたのdynabook.comご利用のパソコン情報」から見てください。

書込番号:4862803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/27 07:16(1年以上前)

早速の対応に感謝しています。
切り替えも行っておりますし、問題解決のダウンロードもしましたがそれでもだめです。やはり初期故障でしょうか?

書込番号:4862842

ナイスクチコミ!1


czescさん
クチコミ投稿数:41件

2006/02/27 10:13(1年以上前)

dynabook.comの公開モジュールの下部に、アップデート手順が載っています。ここに書かれている手順で進めてみてはどうでしょうか。
これまでのポインティングデバイスドライバを削除→再起動→新しいドライバのインストール→再起動→バージョンの確認(最新は8.2.9.0になるようです)
一度試してみてください。既にお試し後ならばお許しください。

書込番号:4863056

ナイスクチコミ!0


クツワさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/27 15:31(1年以上前)

私も今年の2月に購入しました。
パッドの右上部分をダブルクリックして青くなったらボリュームのところをなぞると音量が調節できましたよ。

書込番号:4863615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/27 21:42(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
修正のダウンロードの手順が悪かったようです。
できるようになりました。

書込番号:4864695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

リカバリができない

2006/02/15 16:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

スレ主 hro君さん
クチコミ投稿数:15件

どなたかお分かりになったら教えて下さい。
購入後セットアップ中に、リカバリメディアの作成を思いつき、実行したら以下のトラブルになりどうにもなりません。

■トラブル1
・”0”を押しながら電源を入れてもリカバリーメニューが出てこず、dynabookの画面にしかならない。
■トラブル2
・リカバリメディア作成ツールを実行するとエラーになる。
・ERR メッセージは「Error loading INI file : C:\Program Files\Sonic\RecordNow!\RDC_info.ini」
・\RDC_info.iniの内容は、
\RDC_info.ini[Contents]
INIPath=C:\Program Files\Sonic\RecordNow!\DVD.ini

どうも最初にDドライブをFAT32からNTFSに初期化し、「Acronis PartitionExpert Personal」でDドライブを大きくしたのがいけないのではと自分では思っています。

東芝サポートの指示で下記の作業を行いましたが、
・「Acronis PartitionExpert Personal」のアンインストール
・[HDDRECOVERY]領域の確認 → 問題なし。
・RecordNow!のリロード → 現象変わらず。
ということで、修理に出すしかないとのことです。

長くなりましたが、宜しくお願いいたします。

書込番号:4824625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/02/15 16:29(1年以上前)

初期化の状態に、パーティションのサイズを戻せば宜しい
かと思います。

現在のDドライブのデータを別な外付けHDDとかに引越しさせて
空の状態なら、NTFS>>FAT32に戻せます。
但し、お使いのパーティションソフトが対応していればという
前提になりますけど。
PartitionMagicとかならNFTS>>FAT32は変換可能。
ただデータで圧縮されたモノがあるとデータを残したままでは
不可となるケースもありますので空にすればokですが。

書込番号:4824690

ナイスクチコミ!1


スレ主 hro君さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/15 16:44(1年以上前)

☆満天の星★さん、早速の情報有り難うございます、早速家に帰えったら実行してみます。

・Acronis PartitionExpertで、Dドライブを元の10Gに戻し、ディスク管理でFAT32で初期化してみます。

書込番号:4824722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/15 17:47(1年以上前)

トラブル1について。

過去の書き込みに似たような事例があります。書き込み番号[4743471]。

書込番号:4824890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/16 00:10(1年以上前)

書き込み番号[4774249]も参考にしてください。

書込番号:4826294

ナイスクチコミ!0


スレ主 hro君さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/16 12:48(1年以上前)

結果報告です。DドライブをFAT32にしましたがやはり同じ状況です。

ただ、0キーを押して電源を入れ0キーを押し続けていると、2,3分後に***HDD RECOVERY MODE***の表示が10秒ほど表示されるようになりました。
しかし、表示中に0キーを離しても、押し続けても、結果はCドライブから通常に立ち上げってしまいます。正常に見える[HDDRECOVERY]領域が壊れているのかもしれませんね。
皆さん有り難うございました。

書込番号:4827369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/16 14:42(1年以上前)

Cドライブのフォルダオプションを開いて、一番下に保護された
〜という箇所のチェックを取るとブートの設定ファイルが出て
きます。

これを開くと中身が見れますよ。
一番良いのはデフォルトのブート設定関連をバックアップして
置くに限ります。
あとで貼り付ければ良いだけですから。

書込番号:4827583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/16 17:54(1年以上前)


ファイルのバックアップというより書かれたテキストのバック
アップのことです、、、

書込番号:4827940

ナイスクチコミ!0


スレ主 hro君さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/16 18:17(1年以上前)

ブートの設定ファイルとは、BOOT.INIのことだと思いますが、この中身をどう変更すると何が出来るのでしょうか。
リカバリ不可の対策になりますか。

この辺の知識はまるでないので、具体的に教えて頂ければ有り難いのですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:4827999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/16 20:52(1年以上前)

すいません、、、

ブート設定とリカバリーのコマンドは別になっているかな?
と思い始めました。
非表示ファイルの中に、何かリカバリー時の際の設定ファイル
はありませんか?

書込番号:4828404

ナイスクチコミ!1


スレ主 hro君さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/16 21:50(1年以上前)

ブート設定は特に他のパソコンと違いがありませんでした。
また、非表示ファイルの中にも関係しそうな設定ファイルはなさそうです。

書込番号:4828649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/17 00:20(1年以上前)

リカバリーしか解決の最終戦法はないでしょうか。
変更前に、F10で起動したことは一度は確認されたのですよね??

もしかしてされていないと、元から起動しないということは
多々あり得ますが。

書込番号:4829271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/17 00:30(1年以上前)

HDDリカバリの機種の取説には、市販のパーティションソフトでパーティション構成を変更するとリカバリ不可になることもあると書いてありますね。

HDDリカバリが出来ず、リカバリディスクも作成できないとなるとHDDリカバリ領域が何らかのダメージを受けているのかもしれません。

仕様ではHDDリカバリ領域は約4.8GBになっています。hro君さんの760のリカバリ領域の容量はどうなっていますでしょうか。

私は、セットアップ後すぐにリカバリディスクを作成しその後パーティションソフトを使用しました。

書込番号:4829308

ナイスクチコミ!0


スレ主 hro君さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/17 08:43(1年以上前)

残念ながらF10で起動していません。
HDDリカバリ領域は4.8GB程度あります。
やはり市販のパーティションソフトがまずかったのでしょうね。
それにしても、東芝さんは起動のロジックを知っているわけですから、解決策の提示は出来ないのでしょうかね?
あと、初期のDドライブは、なぜFAT32で10Gしかないのでしょうか、理解できません。

書込番号:4829846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2006/02/17 12:27(1年以上前)

「Dドライブを大きくした」って、どこからその分の容量を取ったのでしょうか?
Cドライブから?それとも別の場所?
別の場所だとすると、そこがリカバリ領域ではないですか?

書込番号:4830280

ナイスクチコミ!0


スレ主 hro君さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/17 13:12(1年以上前)

Cドライブから50Bほど、Dドライブに移しました。
HDDリカバリ領域は、ディスクの管理できれいに見えます。

書込番号:4830386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/18 23:39(1年以上前)

東芝さんに修理にださなくてもすみそうな方法を見つけました。

私のPX410DLはHDDを換装してありますが、換装前のHDDもそのまま保存してありました。換装前のHDDはセットアップ後すぐにリカバリディスクを作成し、その後パーティションソフトでCドライブ1パーティションをCとDに分割したものです。

そのHDDに再び換装して試してみたら、hro君さんのトラブル1とトラブル2と全く同じ症状でした。

以前東芝サポートに教えてもらったリカバリディスクからMBRを再設定するなどしても改善しませんでした。

リカバリディスク作成ツールのエラーメッセージに注目しました。Program FilesのSonic→Record Nowフォルダ内のRDC_infoを開くとINIPath=Z:\giinfo.iniになっていました。HDDのHDDRECOVERYパーティションはパーティションソフト使った影響でドライブ文字がFになっていました。そこでドライブ文字をZに変更しリカバリメディア作成ツールをクリックすると同じメッセージが、前記のRDC_infoを開くとZがYに書き換えられていました。それではとドライブ文字をYに変更すると今度はRDC_infoのYがZになり堂々巡りです。

そこでRDC_infoのパスもHDDのHDDRECOVERYパーティションのドライブ文字もZにしてRecord Nowフォルダ内のRDC Recovery Disk Creater Sonic Solutionsを直接実行すると。出来ました。リカバリディスク作成成功です。

hro君さんがお書きになっているINIPathと違うのが気になりますが、試行錯誤すればリカバリディスを作成できるかもしれません。

パーティションソフトでパーティション構成を変更するならここまでよいのかもしれませんが、作成したリカバリディスがちゃんと機能するのか検証するにはリカバリしてみるのが一番良いのではと思いリカバリしてみました。1のご購入時の状態に復元です。

成功です。0押しのHDDリカバリも表示されます。

最後に、リカバリディスクのリカバリでGHOSTの画面になる前の「しばらくお待ちください」の画面が私の環境ではあまりにも長いのでリカバリが途中で失敗しているのでは思うほどですが、我慢して待つとリカバリが完成します。

書込番号:4835432

ナイスクチコミ!0


スレ主 hro君さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/20 12:20(1年以上前)

Dynabook一筋さん、情報有り難うございます。

ただ、今回の場合\RDC_info.iniの内容がC:\Program Files\Sonic\RecordNow!
\DVD.iniなのでどうしようもありません。
何故、DVD.iniがどこにもないのか不思議です。

書込番号:4840173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/20 17:40(1年以上前)

hro君さん、返信ありがとうございます。

リカバリディスクが作成できれば、hro君さんのお悩みは解消ですよね?

今は店なので、自宅に戻ったらもう一度RDCをいじってみます。

書込番号:4840861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/20 21:33(1年以上前)

帰ってきました。

あまり難しいことを考えなくても良かったのかもしれません。

Record Now!フォルダ内のRDCLcherを直接実行するとどうなるでしょうか。

書込番号:4841493

ナイスクチコミ!0


スレ主 hro君さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/21 08:53(1年以上前)

Dynabook一筋さん、有り難うございます。

RDCLcherを実行しましたが、同じエラー
loading INI file : C:\Program Files\Sonic\RecordNow!\RDC_info.ini」になってしまいます。

Dynabook一筋さんの、C:\Program File
s\Sonic\RecordNow!\内にDVD_iniファイルは存在しますか、あればその内容を教えてくれますか?
メモ帳を使い自分で作ってみたいと思います。

書込番号:4842862

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

全体的に右に寄ったキーボード

2006/02/24 22:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

クチコミ投稿数:13件

液晶画面が15.4型になってからワンタッチボタンが左についたことによってキーボードが全体的に右に寄っていますよね。
PC雑誌にデメリットとして書かれていましたが、打ちにくくないですか?
この機種に限らず東芝ノートPCを買われた方、いかがですか。

書込番号:4854189

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/02/24 22:37(1年以上前)

店で触った感じだと、ホームポジションが
センターにあって、個人的には良かったけど。
どうせなら、キーも白くして欲しかった。

ユーザーじゃなくて、ごめん。

書込番号:4854272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/24 22:41(1年以上前)

>ザースさん
いえ、ユーザーではなくても意見を拝見できるのは貴重ですから気になさらないで下さい。

書込番号:4854293

ナイスクチコミ!0


ptzptzさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/25 00:58(1年以上前)

私は全く気になりませんね
通常の15ノートも使いますが何も違和感ナシです^^
横幅が広いって私も全く不要かと購入するまでは思っていましたが
実際使ってみると明らかに通常の15より使いやすいです

書込番号:4854923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

素人なのですが

2006/02/21 23:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

スレ主 zucchiさん
クチコミ投稿数:2件

一人暮らしになるため近日中の購入を考えている者です。

今日近所のヤマダ電機で話をしたところ、ポイントなしで138000円
で、同時にyahooBBやOCNに加入すると3万円引きになるようなのですが、これは安いのでしょうか?

これまでプロバイダは月額1800円のマンション一括式のものに入っていたので、月額5000円と言われるとどうもしっくりきません。

秋葉原などに行っていろいろ交渉をしたほうが安くつくのでしょうか?

またプロバイダなどはどこのものがいいのでしょうか?

ここで聞いていいのかわからないのですが、もし返答がいただければ幸いです。

書込番号:4845228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/22 00:06(1年以上前)

>これまでプロバイダは月額1800円のマンション一括式のものに入っていたので、月額5000円と言われるとどうもしっくりきません。
何Mの回線かわかりませんが、1月の差額3200円也
10ヶ月もしない内に、3万円分はありますね。
長い目で見るなら、その3万円割引は使わなくても良いかと・・
1月2月は、無料とかでしょうが、工事費や最低契約期間が1年以上あるなら止めた方が良いです。


>秋葉原などに行っていろいろ交渉をしたほうが安くつくのでしょうか?
138000円よりは安いでしょうが、108000円まではいかないかと・・

書込番号:4845283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/02/22 01:36(1年以上前)

>またプロバイダなどはどこのものがいいのでしょうか?
基本的には何処でも変わりませんが、回線業者によってプロバイダが限られていたり、サービス面で満足度には違いがあるようです。その辺りは、インターネット系の雑誌等を参考にされると良いかと思います。

因みに月額等は、こちらにもあります。
http://www.kakaku.com/bb/

書込番号:4845647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/22 08:24(1年以上前)

>これは安いのでしょうか?

必要のないものならそのまま価格に上乗せと考え、安くはないでしょう。

書込番号:4845984

ナイスクチコミ!0


スレ主 zucchiさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/23 02:51(1年以上前)

みなさん丁寧にお答えいただきありがとうございます。

やはり長い目で見るとお買い得ではなさそうですね。
今度、秋葉原を歩き回って安いのを探してみようと思います。

プロバイダは、詳しいことはわからないのですが、ざっと見た感じ自分にはSo-netのADSL3Mがあってそうな気がしますね。

また何かありましたらよろしくお願いします。。

書込番号:4848794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

スレ主 sinseさん
クチコミ投稿数:1件

ノートPCを初めて買ったのですが、ファンがほぼ常に回っているようなのですが、これは普通なのでしょうか?
この機種の前はデスクトップを使っていて、こんなに頻繁に回っていなかったのでちょっと気になったのですが・・・。

書込番号:4766719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件 dynabook TX/760LS PATX760LSのオーナーdynabook TX/760LS PATX760LSの満足度5

2006/02/22 08:01(1年以上前)

私のTX/760LSKの冷却ファンは、数十秒〜数分間隔で回ったり止まったりを繰り返してます。

常時回っているのはやはりおかしいと思いますので、1度サービスセンターに聞いてみてはどうでしょうか?

書込番号:4845958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

スレ主 Vestさん
クチコミ投稿数:55件

1月31日にYAMADA電機にて143,000円で購入しました。このサイトの値段より若干高いようでしたが、前のパソコンが壊れて急いでいたので買ってしまいました。
デザイン、液晶の明るさ、大きさ、性能などほとんど気に入っていますが、1つだけ気になる点があるので質問させていただきます。
ディスプレイの左右下隅(スタートの辺と時計の辺の隅っこの部分)が若干暗くないですか?見る角度にもよりますが、正面から見ると暗く見え気になります。メーカーに問い合わせた所、製品の仕様で問題ないとの回答でした。
本製品を所有されている皆さんはどうですか?

書込番号:4838505

ナイスクチコミ!0


返信する
ptzptzさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/20 00:44(1年以上前)

私のTXでは別に気になりませんね…
暗さは感じません。
店頭にあるTXで実際に比べられてはいかがしょうか?

書込番号:4839348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/20 01:42(1年以上前)

液晶パネルの輝度はどの場所でも均一のモノは無いです。
大方のパネルは四隅に近くなるに従って輝度も低くなります。

その状態が目視に耐えられる範囲か、否かは個人差があると
思うので、ショップで見たものとご自身所有のものと比較して
はっきり違いがあるならクレームを言えば宜しいかと。
ただ他の方にはそう感じないという目視印象の差も計算して
置かないと、ひとり相撲になりますからm(_ _)m

書込番号:4839472

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vestさん
クチコミ投稿数:55件

2006/02/20 17:15(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
皆様のご指摘の通り、この現象が気になり、いくつかのショップで本製品を見て比べて見ました。感想としては『どれも若干暗く私の所有している物と大差はない』でした。しかし、他社製品(NEC、富士通、sonyなど)はそのような感じは受けませんでした。メーカーに問い合わせた時にもメーカー自身が若干暗いと認めていたように東芝ディスプレイ独特の問題なのかなと思いました。

書込番号:4840789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 dynabook TX/760LS PATX760LSのオーナーdynabook TX/760LS PATX760LSの満足度5

2006/02/22 07:47(1年以上前)

私のTX/760LSKも液晶の下側左右両角が暗い感じで少し気になってましたが、あなたの書き込みを見て安心しました。

私の会社のDELL製ノートパソコンも、良く見たら同じ状態でしたので問題無いみたいですね。(^^;

書込番号:4845943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX/760LS PATX760LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/760LS PATX760LSを新規書き込みdynabook TX/760LS PATX760LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/760LS PATX760LS
東芝

dynabook TX/760LS PATX760LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月28日

dynabook TX/760LS PATX760LSをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング