
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2020年4月5日 19:07 |
![]() |
0 | 30 | 2008年11月12日 01:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月1日 10:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月23日 20:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
2006年1月から使い続けて
OSサポートが切れてからはスタンドアロンで使用していましたが
2020年4月1日に動かなくなりました。
初のMyパソコンだったのでその記念に書き込みさせて頂きました。
0点

Piano Forteさん おはようございます。 長持ちしましたね。
内蔵バッテリー抜き、ACDCアダプターでも 反応ありませんか?
書込番号:23322038
0点

WindowsMEのノートPC動いてたけど
画面が割れて駄目に、凄い良かったけど。
モニター外付けすれば動くかも知れないですが。
書込番号:23323171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
TX/760LSを購入して半年、インバーターの設計ミスについて、東芝に明確な回答を求めておりますが、回答がきません。迷っているようであれば、他社メーカーでいくらでも同等品はでていますから他社品をおすすめします。私は、今後東芝の製品を購入することはないでしょう!!
0点

インバータのなにがどう設計ミスなのですか?まずそれが知りたいんですけど・・・。
それと、個人的に設計ミスと考えているだけの段階では、設計ミスと言い切ってしまうのも問題があると思うんですけど、なにか確固たる証明があるのでしょうか?
とりあえず「設計ミスと思われる」と書けば問題ないと思いますけど・・・。細かい説明も書かれておりませんし、些か主観的過ぎる意見じゃないかなーと思ったもんで・・・。
書込番号:5666871
0点

たかし横浜さん、詳しいトラブル内容と経緯を書いて頂けると良い情報になるかと思います。
ニックネーム通りですが、東芝擁護者ではありません。
書込番号:5666894
0点

早いですね。レスつくのが。おそらくこの中には、東芝の内部の人間もいるんでしょうね。まず、2006年1月製のシリアルのものまでか
あるいはこのロット限定なのかすべてを個人で調べるのは無理がありますから複数台を調べた限りといっておきますが、通常の設計ではインバーター基盤に自動配線で終わりでしょうが、なんと、手動で追加配線がされてるんですね。(現在、その追加配線でどのような設計変化がされているのは回路調査中)少なくとも、正規のものよりはMTBFは落ちるのは明らか。しかしながら、(過去レスでもいきなり「照度が落ちた」というレスもありましたがこれはインバーター不良と思われる・・・、)別件にて修理依頼したところ、有償修理といわれるは、本件については無視されるはと散々です。いずれ、なんのために、手動の配線が行われているのかは、この場で証明いたします。 以上
書込番号:5667039
0点

私が感じる限りでは、東芝内部者はいないような気がしますが。
たかし横浜さんの検証結果に興味があります。
しつこいようですが、東芝擁護者ではありません。
書込番号:5667098
0点

私もこれまでは、東芝ONLYでしたよ。ただ、今回の修理部署の反応から言えることは、今回の初期不良(と思われるとしておきましょう)の対応の多さで無償修理の枠をかなり狭めているような気がします。別にオシロ使って基盤直すのはいいんですよ・・メーカー修理のウン万円がうきますから・・ただミスはミスと認めていただかないと回路設計できる人間でPCを購入している人間なんか皆無でしょう?だから戦ってるんですよ
書込番号:5667140
0点

満点星??
>ご自由に!!としか言えないね、この手は。
>どうでもいいと思うけど。
ずいぶんな言い方ですね?
ここまで書くのなら理論的な反論お待ちしてますね?
書込番号:5667150
0点

自分の固体はジャンパ飛ばしてたから不良だと言うのか。
別に珍しいことじゃないでしょ。
廃棄して同数を再生産するよりジャンパ飛ばす人件費の方が安かったのでしょう。
でもそれが東芝の手で行われたものでなければ追跡するのはさらに難度が高くなります。
壊れていたら正常な状態に戻せばいいだけで、それを拒否されたわけじゃないのでしょ。
戦う理由が分かりません。
それと、MTBFとジャンパの関連性が分からん。
状況的に自説に自信を持ってしまって振り上げた拳のやり所が見当たらなくなったというようなことにはならないようにしましょう。
書込番号:5667251
0点

僕は小難しいことはさーっぱり解りませんし、
たかし横浜さんがどれぐらいスゴイ人なのかも解りませんし、
この中に東芝関係者がいるのかどうかもわかりませんし、
それが不具合かどうなのかもわかりませんけど、
最初から出来る限りきちんと詳細をして、順序を立てて意見を言っていれば、ずいぶんな言い方もされなかったんじゃないかなぁ。。
最初のスレ見たら、なんか感情的になって一方的に物申しているだけって感じでしたので。理論ウンヌンではなく。。
書込番号:5667350
0点

>インバーターの設計ミスについて
設計ミスと思われる経緯をもう少し詳しく書いてください。
追加配線?が原因という根拠についてもしかりです。
>正規のものよりはMTBFは落ちるのは明らか
どれが正規なのかわかりませんが、追加配線?という仕掛けをした事がこれに当てはまるという考えでしょうか。
明らかというのなら実証されたという風に解釈しますが、どのようなテストを行いましたか。
>過去レスでもいきなり「照度が落ちた」というレスもありましたがこれはインバーター不良と思われる・・・
想定で判断してると感じますが、今回の設計ミス?との因果関係はどういった結び付きなのでしょう。
>回路設計できる人間でPCを購入している人間なんか皆無でしょう?
それは貴方だけが思ってるだけではないのかな。
総合致しますが、現時点では説明不十分という結果でしょう。
最後に東芝製は買わないというのは結構大変ですよ。
製品を買うたびに中身(パーツ)の確認もしなくてはならない。
非常に骨の折れる作業です。
書込番号:5667855
0点

すばらしく反論レス多いですね・・
キコリさん・・無償修理期間中でありながら無償修理してもらって
いません。だから怒っているのです。
その下の方、理論に無理がありますね?
すべてPCを買う人間が自己解決できるのならなぜ、ここで相談うちあけているんでしょう?
なぜ、東芝のサポートの電話はつながりにくいんでしょ?一人、二人でサポートしてるからでしょうか?
ジャンパーとMTBFに関しては統計で申し上げてます。
5万から10万円かかるという修理に納得いかないかたから修理引き受けてますが、axのコンボタイプのころはインバーター不良は皆無
それに比べて、この機種の多いことジャンパー処理は私のものばかりではありません。もし、この対策が本対策なのであれば、最近の機種もそうでしょうから、いずれ修理依頼がくればわかります。いずれこの内容でも納得されないでしょうから中間回答と考えていただいて結構です。
書込番号:5669168
0点

↑
戦う姿勢は個人の自由だから賛成だけど、こんなマイナーな
掲示板で文句たれるのが、この手<<という意味なんだ。
つまり女々しい。
ちゃんとお金も使って提訴しなさいよ!!
日本も法治国家なんだ、一応。
書込番号:5669477
0点

・・・なんだろうコレ、ノート色々分解してるけど追加配線とかどのメーカーも当然の様にやってる気がする。
なんでもそうだけど気に入らなかったら買い換えるしかないんじゃないのかな?。液晶のドットかけが許せなくて3回ディスプレイ買い換えた人とか知ってるけど^^;。
まあスパッと諦めて買い換えるのが一番良いんじゃないかな?。お金掛かるけど気に入らない物を使い続けてストレス貯めるよりは良いと思うよ〜
書込番号:5670095
0点

この掲示板はマイナーとは思っておりません。誰でもインターネットつないで、この掲示板のことを知らなくても、何かを検索したついでに、この掲示板を知ることになるでしょう?
それだけ、影響力のある掲示板ですから、今後、購入されるかたで、迷っているのであれば、おすすめしないという意思表示をした
までです。満点星さんが何をいおうと自由です。
しかしながら、私にも発言の自由がありますし、同じ発言の自由が
あるのであれば、ほかの方に、メリットのある発言をすべきです。
訴訟に関して申し上げますが、現在、材料を集めている最中と申し上げておきます。以上
書込番号:5670105
0点

最終的には裁判でしょうか?・・・その前に各省庁えの問い合わせも効果的かも知れません・・・私自身メーカーはユーザーに対して最大限の対応お.すべきと思っていますが・・・ たかし横浜さんの大人な対応お期待しています。
書込番号:5674183
0点

証拠の提示もまだ準備段階なのに、早々と設計ミスと断定してしまうことがユーザーにとってメリットがあるのでしょうか?
かなりのご自信があられるようですが、誰もが納得できる材料をきちんと準備してから順を追って説明すれば反義的な意見も少なかったでしょうに。
まぁ、がんばってください。
書込番号:5680284
0点

訴訟ですか。
がんばって下さい。相手も顧問弁護士がおりますから弁護団を構えて戦いましょう。
でもその前に「行列のできる法律相談所」に相談して芸能弁護士からの見解も参考になるかもしれません。
お茶の間のTVのニュースで貴方を拝見できるのを楽しみしてます。
書込番号:5683963
0点

2006年1月18日付けで問題になっていたようですね
白か黒か微妙であれば、弁護士も必要かと思いますが
今回の場合は、弁護士は必要ありません。また、裁判は初めてでは
ございませんので。
ジャンパー線を誰がしたか不明?
→新品で購入した場合、メーカー責任となります。
来週には訴状提出となります。
以上
<[4744837] pricehunter007さん2006年1月18日 11:02
<今朝東芝側に確認したところ「回収の事実は無い」との返答。おか
<しく思い量販店側に確認→「メーカー側が伏せているとしか考え
<られない。回収は事実」との返答。再度東芝に突きつけたところ
<やっと回収の事実を認めました。それによりますと「回収の連絡
<を既ににとっているところと、出していないところがある。」
<現状だそうで、プレスリリース(マスコミ発表)やHPなどへの発
<表は出していないとのこと。問題箇所に関しては「PC立ち上げの
<電源部分あたりで、問題発生の場合は部品の交換修理が必要に
<なる」との返事でした。それにしてもメーカー側の社会的責任
<に対して問題を感じる姿勢です。・・・と、ここまで書いたと
<ころで東芝側から又電話が入り「やはり東芝からは回収の指示は
<出しておらず、一量販店が独自の判断で販売を停止しているだけ
<」と舌の根も乾かぬうちの弁明の伝。量販店側がうそをついてまで
<旬の機種の販売を停止する必要が一体何処にあるでしょうか?
<いずれにせよ一連のやり取りから判断すれば、購入を前向きに
<考えている消費者の立場として「安心して購入できる」とはとて
<も言えない状況なのは事実だと思われます。長くなりましたが
<余りにも東芝の対応に憤りを感じましたのでここに今朝のやり
<取りの一連を掲載させていただきました。皆さんの購入検討に
<関して少しでも何か参考にしていただければと思います。
書込番号:5703413
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

ヤマダ電機、入間・川越・秩父・坂戸店で144,700円(ポイント16%)です。「又は現金値引きでもいたします」だそうです。
交渉次第でポイントなし12万円台になるかもですよ。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
>SlashSlashさん
かなりお安くお買いになられましたね^^
私が最安かと思っていましたが、違いました^^;
私はヤマダでSlashSlashさんと同条件(5年保証現金払い)で約129,000円でしたが、
約5,000円分のポイントが付きましたので実質、約124,000円でした。
なおこれから購入される方で長期保証を申し込まれる方はご注意ください。
保証は致しかねますが、私が確認したところ大手量販店でメーカー1年保証とほぼ同等の5年保証が受けられるのはヤマダとK'sだけだと思います。
(ただヤマダは現金払いの5%とポイントから5%引きでは保証内容がかなり違いますので現金払いの5%をお薦めします。)
他の量販店は保証期間が3年であったり免責が発生したり限度額あったりとあまりお薦めは出来ませんね。
長期5年保証が必要でない方は関係ありませんが…
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


