


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
基本的に初心者に近い知識しかありません。
今dynabook TX/760LS PATX760LS ノートパソコンの購入を考えています。使用用途は、インターネット、デジカメデータ及びビデオの編集が主です。
質問@dynabook TX/760LS PATX760LS で十分なのか
質問Aインターネット接続方法
(プロバイダ、無線ランとは何か?など)
質問B今、SOTECのディスクトップを使用していますが、DVD対応機 種なのに見れない。各PCの仕様欄を見ると、DVD±R・・倍速 などと記載されていますが、どういう意味なのか教えてくだ さい。
以上 よろしくお願いします。
書込番号:4996592
0点

私でもわかる範囲でお答えしますね。
>ノートパソコンの購入を考えています。使用用途は、インターネット、デジカメデータ及びビデオの編集が主です。
>質問@dynabook TX/760LS PATX760LS で十分なのか
デジカメが扱うデータサイズとビデオ編集の内容によって大きく違いますが、全般的に力不足かもしれません。
静止画はどのくらいの画素数のファイルを一度に何枚くらい扱うか?
動画はインターネットに流す様な軽いものしか扱わないか?それとも高精度なDVD-VIDEOの作成までするのか?
がキーになります。
静止画像の編集対象が一眼レフデジカメや、3メガピクセル以上のデジカメをお使いの場合は、ちょっと力不足かもしれません。
動画は、インターネットに掲示するサイズの小さいものしか扱わないのなら、このモデルでもなんとかなりますが、2Mbps以上のMPEG2動画まで扱う場合は、PentiumMかCore Duoのモデルをお薦めします。
DV25(普通のデジタルビデオカメラの出力)ieee1394で取り込み、AdobeのPremiereなどを使い、DVD-VIDEO作成までするのなら、完全に力不足です。PentiumMかCore Duoのモデルを選び、メモリは1GB以上積みましょう。
詳しくは、どのソフトを使って静止画編集・ビデオ編集をするかで変わって来ますが、静止画加工と動画加工は、どちらもCPUとメモリの負荷が大きい仕事なので、少しでも本格的にやりたいのなら、CELRON Dと512MBのメモリでは、作業途中でフリーズしたり、ものすごく処理に時間がかかったりします。
余裕をもって作業をするには、PentiumM か Core Duo のモデルを選び、メモリは1GB以上、ビデオ取り込みと編集用に外付けの160GB以上あるHDDも用意しましょう。Celronはオフィスソフトなどを動かす目的のCPUですから、過信は禁物です。たとえば、静止画・動画編集ソフトの大手Adobe社では、このCPUを対象にしていません。以下は入門用のPhotoshopElementsとPremiereElementsの必要システム要件です。
http://www.adobe.co.jp/products/psprelements/systemreqs.html
同じ系統ですと、dynabook TX/770LS PATX770LS に 1GBメモリを積み、USB2.0に外付けでビデオ編集用のHDDをつなぐと、とりあえずは使えるレベルになると思います。
dynabook VX/780LS PAVX780LS だと、すでにPremiereElementsを使い、トラブルも経験され、現在は快適に動画編集に使っている方もいらっしゃる様です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200714492#4982768
>質問Aインターネット接続方法
(プロバイダ、無線ランとは何か?など)
プロバイダはあなたのパソコンをインターネットにつなぐサービスを提供する業者の事です。
お住まいの地域によって異なりますが、@ニフティなどだと、電話線さえあれば、日本中たいていの場所でADSLの接続が可能です。
ただし、接続速度は、NTTの局からの距離によって変化します。
無線LANは、いったんADSLなどの有線で、家庭に引いたインターネット接続を、無線LAN(ローカルエリアネットワーク)の機器を使い、家庭内のどこでも、無線でインターネット接続出来るようにするものです。
東京ですと営団地下鉄の構内はどこでも地下鉄会社が提供する無線LAN環境がありますので、携帯電話の様な気軽さで無線LAN機能のあるパソコンを使いインターネット接続が出来ます。ただし、セキュリティ対策を怠ると侵入されたり、悪用されたりもしますので、最初は有線でLANを組まれる事をおすすめします。
>質問B今、SOTECのディスクトップを使用していますが、DVD対応機種なのに見れない。
DVD VIDEOが再生できない場合、ハード・ソフトの故障で無ければ、DVD-VIDEO再生ソフトがインストールされていない可能性があります。
DVD VIDEOをドライブに入れ、マイコンピュータなどで中身を見ることができるなら、再生ソフトだけの問題です。
DVD-VIDEOが使う、MPEG2と言うフォーマットはコーデック(圧縮・解凍のソフト)が有料なので、有料のDVD-VIDEO再生ソフトをインストールしていないと、ハードウエアが対応していても見る事が出来ません。パソコンの添付ソフトの中にDVD-VIDEO再生ソフトが無い場合は、別途購入が必要です。
>各PCの仕様欄を見ると、DVD±R・・倍速などと記載されていますが、どういう意味なのか教えてください。
DVD-RとDVD+Rは元々別のメディア(DVDの記録板)と記録方式をとっていましたが、どちらも生き残ってしまったので、DVDドライブメーカがどちらでも使える様なドライブを作る様になったものです。これも専用の書き込みソフトが必要ですが、DVD±Rなら、どちらのメディアも使えます。
倍速というのは、映像DVDの再生に使う読み出し速度を1倍とした場合、その何倍でデータを読み出したり、書き込んだり出来るかと言うことを表します。
たとえば、1時間分のDVD VIDEOを5Mbps作る場合、8倍書き込みが可能なDVD-RW ドライブなら、普通は8分弱で書き込みが可能です。
用語などが不明な場合は、また個別にご質問ください。
書込番号:4996839
0点

>静止画加工と動画加工は、どちらもCPUとメモリの負荷が大きい仕事なので、少しでも本格的にやりたいのなら、CELRON Dと512MBのメモリでは、作業途中でフリーズしたり、ものすごく処理に時間がかかったりします。
まず、このノートのCPUは、Celeron Dではありません。Celeron Mです。
静止画の加工なら、何枚も画像を開かなければ、このモデルでも充分です。
動画の加工に関しては、内容によりかなり違います。簡単な編集ならこのモデルでも大丈夫でしょうが、ちょっと凝った事をするのなら、Kei114さんが書かれているように、CPUはPentium MかCore Duo搭載モデル、メモリも512MBでは心許ないですね。
質問2ですが、これは詳しい人や雑誌等で勉強した方がいいでしょう。
書込番号:4997246
0点

最近はほとんどしませんが,動画編集でトリミングなどをやったとき,HDDアクセスが頻繁に発生し,これにストレスを感じたことがあります。特定の機種に限らず,ノート一般で,この点はネックになりそうですな。
書込番号:4997505
0点

デジタル放送の動画を扱うようになるとデュアルコアは必須で、
HDDも最低でも二基のストライピングにしないと重たくて
大変になるでしょうね。
今後はメモリーもビジネスノート以外は2GBの時代になりま
すね。
書込番号:4997842
0点

>最近はほとんどしませんが,動画編集でトリミングなどをやったとき,HDDアクセスが頻繁に発生し,これにストレスを感じたことがあります。特定の機種に限らず,ノート一般で,この点はネックになりそうですな。
これはメモリの搭載量が少ない時、常駐ファイルがメモリを必要以上に使っている場合、MPEG2動画を内蔵HDDで行っている時の症状に近いです。ノートパソコンでも、デスクトップパソコンでも、メモリが512MB以下、編集もOSの入っているHDD共用だとたいてい起こります。
私は動画編集のメインはデスクトップですが、出先で編集する事もあるので、PentiumM搭載のIBM Think Pad Tシリーズも使っていますが、メモリを1GB積み、USB2.0の外付けHDDで編集作業を行っているので、仮想メモリ領域へのアクセスはほとんどなく、そこそこ快適に編集可能です。
書込番号:5004025
0点

「Kei114」さん、本当に細かいアドバイスありがとうございました。
また、「都会のオアシス」さん「時をかける少年」さん「☆満点の星」さん、ありがとうございました。みなさんのアドバイスを参考にして、今一度検討し、購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5004413
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/05 19:07:30 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/04 14:11:49 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/28 21:33:00 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/03 17:06:34 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/11 5:34:49 |
![]() ![]() |
30 | 2008/11/12 1:26:07 |
![]() ![]() |
13 | 2006/10/07 12:31:59 |
![]() ![]() |
5 | 2006/10/05 15:12:56 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/30 18:41:26 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/22 22:05:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


