
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年10月7日 12:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月5日 15:12 |
![]() |
1 | 4 | 2006年8月30日 18:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月22日 22:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月4日 14:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月2日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

外付けHDDを接続時のドレイブレター(ドライブ記号)が
CDドライブと同じ又はCDドライブに割り当てられていた
文字になっていませんか。
*CDドライブ : Dと仮定して、
外付けHDDを接続するとHDDが「D」になっていませんか。
上記状態でしたら、「ディスクの管理」にて確認して、
外付けHDDの割り当てドライブ文字を変更すれば、良いかと
思います。
*例: 認識「D」を「E」に変更する。
書込番号:5512742
0点

外付けはFとGになっています。
もしかしてCDドライブはGだったのかもしれません。
ディスクの管理とはどこから開きますか?
また割り当てはA〜Zなら何でもいいのですか?
書込番号:5512788
0点

>ディスクの管理とはどこから開きますか?
スタートメニュー → 管理ツール →
コンピューターの管理 → ディスクの管理
と開きます。
ディスクの管理画面下側イメージの該当デイスク文字
を選択して右クリックし、サブメニューから
「ドライブ文字とパスの変更」を選択すれば、変更
出来ます。
>また割り当てはA〜Zなら何でもいいのですか?
ドライブ文字については、すでに割り当てられている
ドレイブ文字とダブらないようにすれば、別に決まりは、
ありませんが、
トラブルを避ける為にも間を開けない方が良いかと思い
ます。
(後で、別のドライブを接続した場合等、間に入って
しまい間違える元になるかと思います。)
書込番号:5512920
0点

GをHに変えてみましたがやはりCDは認識されません。表示もされません。
サポセンに聞かないとダメですかね?
書込番号:5512979
0点

管理ツールにもCDドライブ認識されていませんか。
あと、外付けを接続しない時のCDドライブの割り当て
文字を確認されましたか。
書込番号:5513087
0点

Cozさんも書かれていますが、外付けHDDを外すと元のように認識しますか。
書込番号:5513119
0点

HDDはずしても表示はされず管理ツールでも表示しません。
ですからCDドライブが以前どこに割り当てられていたのかがわかりません。
書込番号:5513134
0点

システムのプロパティ→ハードウエア→デバイスメネージャ
にCDドライブのドライバーありますか?。
また、そのドライバーに「!」マーク等表示されって
いませんか?。
書込番号:5513200
0点

「!」マークのついているCDドライバーのプロパティを
開いて、「ディバイスの使用状況」の所が(有効)に
なっていないようでしたら、(有効)に変更して見てくだ
さい。
(有効に出来ない時は、他に機器との競合が解消出来て
いない可能性があります。)
尚、この時に「ディバイスの状態」の所に原因等が表示
されているかと思いますが。
原因を取り除く為に「トラブルシューティング」も実行
してみてはどうでしょうか。
(有効)になっていていて正常に認識されない場合は、
ドライバーを再認識させる必要があるかと思います。
書込番号:5514545
0点

結局サポセンに聞いてレジストリの変更をしてだめでシステムの復元で回復しました。それなのでCDドライブをQにしました。
外付けHDDつけると自動再生されてしまいますがこれは仕方ないのですか?リカバリまで行かなくてよかったです。
書込番号:5514634
0点

>外付けHDDつけると自動再生されてしまいますがこれは
>仕方ないのですか?
これは、外付けHDDを接続するとHDDの読込が始まると言う
事でしょうか?。
上記状態でしたら、接続した時にHDDのインディクスデータ
を取り込みに行った物と思います。
もし、自動的に開いてしまうようでしたら、マイコンピュータ
から該当ドライブのプロパティを開き自動再生の設定を変更
可能かと思います。(なにもしないに変更)
それにしても復元出来て良かったですね。
書込番号:5514710
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
MP3ファイルをダブルクリックするとBeat jamが開きますがそれをiTunesに割り当てることはできますか?やり方教えてください。
それと左側にあるワンタッチボタンでiTunesを操作したいんですけどダメですか?beat jamかメディアプレーヤーしかできないので他に割り当てることができるならばやり方を教えてください。
iTunesの方が音がいいですね。
0点

ラストムーンさんが説明された方法で簡単に変更できますね。
良く分からないようであれば、以下の検索結果ページ内から
分かりやすいページを選んで試してみてください。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&ie=UTF-8&oe=SJIS&q=%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E5%AD%90%20%E9%96%A2%E9%80%A3%E4%BB%98%E3%81%91
ワンタッチボタンについては私はこのノートのユーザーではないので
ユーザーの方からの回答を待つか、ご自身で説明書などを読んで
調べてみましょう。
書込番号:5505223
0点

左側のボタンについては、コントロールパネル(クラシック表示)→東芝コントロールで起動するアプリケーションの変更が出来るのではと思います。
TXなら光るタッチパッドでもアプリケーションボタンに起動したいアプリケーションを割り当てられると思います。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004999.htm
書込番号:5507291
0点

>iTunesの方が音がいいですね。
音の出所は一緒(PCの内蔵スピーカー)なので、音の違いはないはずですが…。低音や高音の設定の違いによるだけでは?
書込番号:5507305
0点

アプリケーション・ソフトで音質が極端に違うことはないと
思うけど、、、
イコライザーの個性による違いは多々あり得ます。
でもイコライザー自体がデフォルトの音質から隔離していく
ため、どれを取って音質云々するのかは違いますが。
書込番号:5508616
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
長時間パソコンを使用しないでいると勝手にネット回線が切れてしまいます。なぜ切れてしまうのでしょうか?
常時接続しておく方法教えてください。
ちなみにNTT ADSL12M です。
0点

どうやって変更するのですか?
省電力ではハードディスクやモニタや休止、スタンバイ等しかなくインターネットについてはありません。
書込番号:5391989
1点


ADSLモデムに無通信監視機能などがついていて、一定時間通信がないと接続が切れる設定になっていないでしょうか。
もしそうなら監視機能を無効にしてみるとどうでしょうか。
書込番号:5392010
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
PC素人で初歩的な事だと思うのですが困っています
DVDの再生(自分で作ったDVD−R RW)の再生が出来ません 涙 録画されている(売っている)物の再生は出来るのですが
自分で編集した物はまったく 中でまわってる音が聞こえるだけです もともと再生が出来ないものなのか 何か方法があるのかすらわかりません 何か方法があるのなら是非教えて下さい
0点

ファイナライズしていますか?
DVD作成時にベリファイは問題無く通りましたか?
海外産の安物使っていませんか?
書込番号:5368634
0点

再生できないDVDを右クリックから開くで、DVDの内容が分かります、フォルダは何があるでしょうか?
書込番号:5368645
0点

平さんへ
ごめんなさい!ベリファイ ファイナライズの意味すら知りません
本当に素人で
DVDは一枚あたり180円ぐらいで安いですが
一応ソニーのものです
ラストムーンへ
やってみようとしたんですが再生できないDVDが
ディスクが入ってない状態の表示になっていて確認できませんでした
書込番号:5368742
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
以前使用していたPCはwin98SE なのでサポートがなくなったのでXPを入れないと使い物になりません。しかしOS単独のCDがついていませんので他のPCにインストールすることはできないですか?
できるのであればやり方教えてください。
0点

>しかしOS単独のCDがついていませんので他のPCにインストールすることはできないですか?
出来ません、これでいいかな
書いている内容がよく理解できないよ??
書込番号:5316504
0点

メーカーが違えば組み込んであるドライバも違ってくるでしょう。もしインストールできたとしても確実に動作するかも分かりません。
それに、WindowsXPの追加ライセンスを得ないと、ライセンス認証のからみで後々起動できなくなると思います。
正規のWindowsXPの製品版やバンドル版を購入した方がいいと思います。
書込番号:5316511
0点

ダイナブックに入っている Xp を他の PC でも使いたいって意味だと思いますが・・・
物理的に出来たとしても不正行為に成ります。
バンドルされた OS は、そのハードに限って使用を許可されているからです。
書込番号:5316739
0点

OEMのOSだとプロテクトされるんじゃないのかな?
Officeでもされるはずですが。
解除するスキルがあれば自己責任という前提で、となりますが
止めたほうが宜しいでしょう。権利の侵害行為ですから。
書込番号:5317241
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
たびたびすみません。データを全部Dドライブへ入れようと思い、リカバリでCドライブを20Gに設定したのですが、マイコンピュータのプロパティをクリックすると、Cドライブしか表示されません。なぜでしょうか?あと、リカバリで入らないソフトを一括で入れるという画面が出てきたのですが、そのソフトの一覧はどこにあるのでしょうか?どうやって表示するのでしょうか?なるべく必要のないものは入れたくありません。よろしくお願いします。
0点

白ほたるさん こんばんは。 ユーザーではありません。
前半のみ。
コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → デイスクの管理 で、 右側に残りが表示されてませんか?
あれば、フォーマット。
書込番号:5220715
0点

パーティションの設定を変更してリカバリした場合は、Windowsの管理ツールで未割り当ての領域を設定しなければなりません。
取説に書いてあると思います。
アプリケーションを個別にインストールするには、スタート→すべてのプログラム→アプリケーションの再セットアップで行います。
再セットアップ用のアプリケーションとドライバはC:\app&drvフォルダ内にあります。フォルダ内のファイルに直接アクセスしてインストールすることも出来ます。
書込番号:5220762
0点

BRDさんありがとうございます。Dynabook一筋さん何度もありがとうございます。残りをEドライブとしました。ここでまた、疑問なのですが。Cが20G、リカバリーが4.91G、Eが68.24Gなのですが、残りの6.85Gはなぜ表示されないのでしょうか?
書込番号:5220883
0点

100GBのHDDは100,000,000,000バイトと言う意味です。
PC上で扱われるデータは1KBは1,024バイトですので、
100GBのHDDは、
100000000000/1024/1024/1024で93.13GBになります。
書込番号:5220918
0点

白ほたるさん返信ありがとうございます。
結論から言うとTX760のHDDは100GBなので、Windows上での容量は約93%になります。正常です。
http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/f-youryou.htm
書込番号:5220940
0点

Dynabook一筋さんA7V133さん何度もありがとうございます。なんとなくわかったような・・・正常ということで安心しました。。
さらにワイヤレスについてなのですが、前のパソコンでバッファローの802.11aというカードをさしてワイヤレスをしていたのですが、この機種はワイヤレスが標準になっているはずなのですが、接続にアイコンが出ていません。一度リカバリーをしたら出たのですが、バッファローのカードをさして、そちらを設定したら、つながるのですが、ワイヤレス2となって、またワイヤレス1のアイコンが消えてしまいました。カードを使わないで本体のワイヤレスでつなぐにはどうしたらよいのでしょうか?何度もすみません。
書込番号:5221792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


