
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月2日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月2日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月27日 13:32 |
![]() |
0 | 18 | 2006年6月25日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月20日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月16日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
たびたびすみません。データを全部Dドライブへ入れようと思い、リカバリでCドライブを20Gに設定したのですが、マイコンピュータのプロパティをクリックすると、Cドライブしか表示されません。なぜでしょうか?あと、リカバリで入らないソフトを一括で入れるという画面が出てきたのですが、そのソフトの一覧はどこにあるのでしょうか?どうやって表示するのでしょうか?なるべく必要のないものは入れたくありません。よろしくお願いします。
0点

白ほたるさん こんばんは。 ユーザーではありません。
前半のみ。
コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → デイスクの管理 で、 右側に残りが表示されてませんか?
あれば、フォーマット。
書込番号:5220715
0点

パーティションの設定を変更してリカバリした場合は、Windowsの管理ツールで未割り当ての領域を設定しなければなりません。
取説に書いてあると思います。
アプリケーションを個別にインストールするには、スタート→すべてのプログラム→アプリケーションの再セットアップで行います。
再セットアップ用のアプリケーションとドライバはC:\app&drvフォルダ内にあります。フォルダ内のファイルに直接アクセスしてインストールすることも出来ます。
書込番号:5220762
0点

BRDさんありがとうございます。Dynabook一筋さん何度もありがとうございます。残りをEドライブとしました。ここでまた、疑問なのですが。Cが20G、リカバリーが4.91G、Eが68.24Gなのですが、残りの6.85Gはなぜ表示されないのでしょうか?
書込番号:5220883
0点

100GBのHDDは100,000,000,000バイトと言う意味です。
PC上で扱われるデータは1KBは1,024バイトですので、
100GBのHDDは、
100000000000/1024/1024/1024で93.13GBになります。
書込番号:5220918
0点

白ほたるさん返信ありがとうございます。
結論から言うとTX760のHDDは100GBなので、Windows上での容量は約93%になります。正常です。
http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/f-youryou.htm
書込番号:5220940
0点

Dynabook一筋さんA7V133さん何度もありがとうございます。なんとなくわかったような・・・正常ということで安心しました。。
さらにワイヤレスについてなのですが、前のパソコンでバッファローの802.11aというカードをさしてワイヤレスをしていたのですが、この機種はワイヤレスが標準になっているはずなのですが、接続にアイコンが出ていません。一度リカバリーをしたら出たのですが、バッファローのカードをさして、そちらを設定したら、つながるのですが、ワイヤレス2となって、またワイヤレス1のアイコンが消えてしまいました。カードを使わないで本体のワイヤレスでつなぐにはどうしたらよいのでしょうか?何度もすみません。
書込番号:5221792
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
初歩的な質問ですみません。久しぶりにパソコンを買い換えたのですが、付属CDがオフィス2003とオフィスワンノートしかありません。今までのパソコンはリカバリCDがあったのですが、今は付属しないのが常識なのでしょうか?説明書などもシンプルで紙質も悪くちょっとショックを受けました。今はこんなものなのでしょうか?リカバリをする場合、アプリケーションはどうするのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

注12) アプリケーションやシステムのリカバリ用データをハードディスク内に保存しています。そのため、アプリケーションDVDおよびリカバリディスクは添付しておりません。あらかじめハードディスク内のリカバリ用データを、CDまたはDVDメディアに保存することを推奨します。また、DVD‐RAMメディアへの書き込みはできません。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/soft.htm
書込番号:5216668
0点

TOSHIBAのホームページのソフトウエア対応表下にかかれていました。
「注12) アプリケーションやシステムのリカバリ用データをハードディスク内に保存しています。そのため、アプリケーションDVDおよびリカバリディスクは添付しておりません。あらかじめハードディスク内のリカバリ用データを、CDまたはDVDメディアに保存することを推奨します。また、DVD‐RAMメディアへの書き込みはできません。 」
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/soft.htm
書込番号:5216671
0点

再インストール用のアプリケーションとドライバはC:\app&drvフォルダ内にあります。通常はすべてのプログラムの「アプリケーションのインストール」で実行します。
リカバリディスクは自分で作成する必要があります。同じくすべてのプログラムの「リカバリメディア作成ツール」で作成します。
紙質の悪い取説を一度良くお読みになったほうが良いかもです。
「あなたのdynabook.com」も便利です。
http://dynabook.com/assistpc/anatano/index_j.htm
書込番号:5216741
0点

とんでもございませんさん、1年があっという間さん、Dynabook一筋さん、ありがとうございました。 やっぱり進化しているのですね。富士通から東芝に移行してきました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5219251
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
こちらのPCを新品で購入してから 3ヶ月ほどたちます。
それまではなかったのですが
パソコンのなかから 変な音がしてます。
細かい電子音のような音が リーンりンみたいな感じで
ずっとなってます。
遠くの家で テンポの速い電話がなっているのかな と思ったら
自分のパソコンから鳴ってました^^;
このような症状が出たかたいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
0点

770LS所有者ですがこのPCではそういう事象は出てません。会社のパソコンの保守をしていますが、ディスク(円盤)がどこかに接触して同じような音が鳴るようなことが時々あります。いずれにしても正常な状態ではないように思います。
書込番号:5200825
0点

レスありがとうございます。
後から気づいたのですが、どうやらコンセントが抜いた状態で充電を頼りに長時間起動させてたので起こったみたいです。
コンセントにつないだら鳴らなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:5206297
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
名古屋のヤマダにて113500円で購入できました。
(ポイント分を現金値引き&ヤフーBB契約31500引き含む)
AXが約90000円でしたが、マウスとフラッシュメモリ512がついて、画面がきれいになって差20000円ならばと思いました。
結構お得だったかも♪
0点

実は私も今日当該機種を購入しようと思い量販店を訪れましたが、
この機種に初期不良が発覚したと言うことでメーカー側が回収に回っていると言われました。次のロットが出るまで見合わせという情報でしたが・・・。確認されたほうが良いかと思います。
書込番号:4743550
0点

>この機種に初期不良が発覚したと言うことでメーカー側が回収に回っている
こんな事が発覚してしまい、ばいあぐら さんも意気消沈してしまうかも。
書込番号:4743602
0点

!!!本当ですか?!!!
HPみたけど何もかいてなかったのですが・・・
早速明日調べてみます。かみさんのパソなので生活には差し支えありませんが・・・
書込番号:4743657
0点

今朝東芝側に確認したところ「回収の事実は無い」との返答。おかしく思い量販店側に確認→「メーカー側が伏せているとしか考えられない。回収は事実」との返答。再度東芝に突きつけたところやっと回収の事実を認めました。それによりますと「回収の連絡を既にとっているところと、出していないところがある。」現状だそうで、プレスリリース(マスコミ発表)やHPなどへの発表は出していないとのこと。問題箇所に関しては「PC立ち上げの電源部分辺りで、問題発生の場合は部品の交換修理が必要になる」との返事でした。それにしてもメーカー側の社会的責任に対して問題を感じる姿勢です。・・・と、ここまで書いたところで東芝側から又電話が入り「やはり東芝からは回収の指示は出しておらず、一量販店が独自の判断で販売を停止しているだけ」と舌の根も乾かぬうちの弁明の伝。量販店側がうそをついてまで旬の機種の販売を停止する必要が一体何処にあるでしょうか?いずれにせよ一連のやり取りから判断すれば、購入を前向きに考えている消費者の立場として「安心して購入できる」とはとても言えない状況なのは事実だと思われます。長くなりましたが、余りにも東芝の対応に憤りを感じましたのでここに今朝のやり取りの一連を掲載させていただきました。皆さんの購入検討に関して少しでも何か参考にしていただければと思います。
書込番号:4744837
0点

本日、東芝サポートと販売店両方に電話確認してみました。
どちらもそのような情報はありません。とのことでした。
内容入力している最中にpricehunter007さんの書き込みが!!!
再度確認してみます。結果を又、報告します。
書込番号:4744893
0点

本日17:00、サポートにやっと繋がりました。1時間かかった。
このHPをみてもらいながら確認してもらったところ、やはりそのような事実はありません。とのことでした。
どなたにきけばよいのでしょう?
フリーダイヤルにTELして1・2・3番3人に確認しましたがみな答えは同じ。隠蔽?
pricehunter007さんにお願いがあるのですが、聞いた量販店を教えていただけませんでしょうか?
私自身も確認してみたいとおもいますので。
あとこの初期不良は760限定なのでしょうか?
書込番号:4745460
0点

はじめまして。ヒノデともうします。
私も今日、ヨドバシでこのパソコンを見てきました。
179,800円からブロードバンド申し込みで30,000引き、
13%還元なので13万チョットでした。
地方なのでまわりの量販店はもっと値段が高く、来週あたり
ヨドバシで購入しようと思っていました。
店頭には何事もないように現物が展示されていました。
話を聞いた店員も回収の事は、一言も言っていませんでした。
もし初期不良による回収が本当ならば、他の機種を検討しようと
思います。
pricehunter007様、その後何か情報が入りましたら
教えて下さい。また、ばいあぐら様もたずねていましたが
話をお聞きになった量販店を教えて下さい。
書込番号:4745520
0点

なじみのケーズデンキの話では、その様な事案は発生していないという事でしたが。
ふ〜む。真に不思議な話ですね・・・
書込番号:4745611
0点

年始にヤマダでこのPCを買いました。
しかし、ACアダプタでつないでも、バッテリランプ(乾電池のマーク)が点灯するけど5分後くらいには消えてしまいました。
つまりは、充電がてきないのでバッテリ駆動できないということです。私にとってはとても不便なことでした。
何回もつなげたり取ったりしても毎回このような症状が出たので(5日間ほど試した)、東芝に電話し、いろんな対策を施しましたが結局直らず、その後別の担当から電話があり、「全品交換」といわれました。
交換した新しいPCでは、ちゃんと充電でき、今のところ不便なく使っていますが上の方↑がおっしゃってたことと何か関係あるかもしれませんね。
その後回収になったかもしれないですし。
でも、わたしのPCだけがこのような症状が出ただけかもしれませんし(*_*;
交換の後は、東芝側からは何の連絡もありません。(今回は大丈夫でしたか?などの確認の連絡もなし)まぁ、今はちゃんと使えるので問題ないですが…。
書込番号:4745989
0点

今月14日にヤマダ電機でこの機種を買いました。
リカバリをしてパーティションを切り直そうと思ったら
ガイドブックどおり電源立ち上げてゼロボタンを押しても
ピーと鳴るだけで画面は真っ黒のままなんです。
ひょっとして俺だけですか?
皆さんはどうですか?
書込番号:4746934
0点

東芝はF?キーかDelキー辺りを押すのでは?
あるいは、パーティションを変更する場合、
PowerQuestのPartitionMagic
等のソフトを使うといいですよ!
書込番号:4748314
0点

ハードディスクリカバリはゼロキーからのブートであっています。
また、パーティションを指定してのリカバリにも対応している筈です。
>ピーと鳴るだけで画面は真っ黒のままなんです。
1.Windowsは普通に立ち上がりますか?
2.リカバリ作成ツールは使用できますか?
1.が不可であればHDD不良やメモリ不良も考えられます。
1.が可能で2.が不可であれば、リカバリ領域の破損の可能性があるかと思います。
東芝サポートにご連絡されるのが最善かと思われます。
書込番号:4749648
0点

私も全く同様の症状です。
サポートに連絡したところ、電源ボタンを入れる前から“ゼロ”を押しっぱなしにするのがコツであると言われましたが、その通りやってみたところ…ゼロを押しっぱなしにして2〜3分後にリカバリ領域から起動しました。
サポートの人もちょっと遅すぎますねぇと言う感じでした。
とりあえず、HDDからの再セットアップ、リカバリメディアの作成は問題なく行えたので、それ以上クレームは出しませんでしたが。
ところで、他のトラブルですが、私の場合、外付けHDD(バッファロー、HD-HB160U2)をUSB2.0で接続したまま、電源を入れるとwindowsが起動途中でハングアップしてしまいます(ようこそ画面がでる手前)。他にも同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
HDD側の問題かもしれませんが、他のPCで同様のことを行っても特に問題はありませんでした。
書込番号:4750286
0点

-X-さん、ユーザーではありません。
Dynabook PX410で同じような不具合があります。アイオーデータさんのUSB接続のテレビキャプチャーです。アイオーさんのQ&Aでは、USBポートを変えてみる、BIOSの設定を変えてみる、最新のBIOSがあればアップデートしてみるでした。東芝さんの回答はUSBポートを変えてみる、他社製の周辺機器すべての動作確認は出来ないので周辺機器メーカーに問い合わせしてくださいとのことでした。色々試しましたが解決しません。
おそらくバッファローさんのQ&Aも同じようなものではないかと思います。
仕方がないのでテレビキャプチャーの電源を切った状態でPCを起動・再起動しています。気長にBIOSのアップデートがあればいいなと待つつもりです。
書込番号:4751807
0点

追記です。
現在所有しているDynabookは4台ですが、PX以外の3台では問題ありません。
書込番号:4751834
0点

Dynabook一筋さん、レスありがとうございます。
東芝のサポートから返信が来たのですが、Dynabook一筋さんがおっしゃるのとほぼ同じような内容でした。
BIOSの設定変更やドライバの再インストール等を試してみましたが、残念ながら症状は改善されませんでした。
しかたがないのでこのまま使用することに致します。
ありがとうございました。
-追伸-
バッテリ周りの初期不良?など問題点ばかりが書かれていますが、基本的には良いパソコンだと思います。私は非常に気に入っています。
書込番号:4752769
0点

リカバリーの件ですが、私も同じ件で東芝のサポートセンターに確認したところ、マニュアルに記載されている手順が間違っているとのことでした。(1/24の夜にPDFファイルが修正されているとのことでした。)
正しくは、0(ゼロ)キーを押したまま、電源スイッチを押して電源を投入し、リカバリーの初期画面が表示されたらキーボートから手を離すと、リカーバリー画面が表示されます。
取扱説明書のセットアップガイド (7,158KB) の115頁と153頁を見てください。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c000bx210.pdf
書込番号:4774249
0点

-X-さん、もうこの板を見ていないかもしれませんが。
外付けHDD使用時のOS起動の不具合が直るかもしれないアップデートが公開されました。
「DLA for TOSHIBA」が悪さをしているみたいです。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/dla/
書込番号:5200821
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
電源を落とし終了中にどきどき
「0x2004941dの命令が0x7de0004のメモリを参照しましたがメモリがreadになることはありませんでした」
(言葉は違っているかもしれませんが、このような感じです
と出るのですがこれは何なんでしょうか?
メモを取ろうと格闘している間に
電源は切れます
その後立ち上げても通常通り使用できます
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください
よろしくお願いします
0点

マカフィーのPrivacyServiceとSpamKillerを使用している環境で発生するらしいです。これらを停止したりアンインストール出来るなら、回避できるかもです。(確証が無くてごめんなさい)
書込番号:5094249
0点

エラー表示のウィンドウのタイトルに「****.exe アプリケーションエラー」と表示されないでしょうか。****の名前がわかれば解決策も見つかるのでは。
書込番号:5094632
0点

アプリケーション・エラーの類でしょう。
エラーログを見つけれるならそれを削除して一時ファイルも
一度掃除すれば、次から出ないと思うけど。
見つ出すのが無理ならフリーソフトのDriveDietとかを使うと
ボタン操作ひとつで出来ます。
どんな手を使っても繰り返しエラー表示が出る時はメモリー
の調子が今ひとつ、です。メモリーを交換するかどうか??
書込番号:5095325
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
初歩的な質問ですが、どのメーカーのどの製品を買おうか
迷っています。人気ランキングなどを参考にすると東芝の製
品が上位に来ており、値段も手ごろなので・・・この製品に
しようかと思っています。
現在はNECのLABIEを使用していますが、メーカー
間での違いなどありますかぁ?また、この製品と同程度のス
ペックでお勧めの他社メーカーの製品などと比較したいので
すが、スペック検索などうまく使いこなせません。アドバイ
スをいただければ幸いです。
ちなみに、大きな画像処理などヘビーなことは行いません。
デザインも特にこだわりはありません。メール、ネットやパ
ワーポイントぐらいです。
0点

>人気ランキングなどを参考にすると東芝の製品が上位に来ており、・・・
何の人気ランキングだろう?雑誌?
>メーカー間での違いなどありますかぁ?
一番の違いは附属ソフトじゃないかな?後はメーカー間と言うより、モデル間での違いの方が大きいですよ。
因みに用途からすれば、現行製品ならどれを選んでも大差はないと思います。但し、メモリだけは512MB以上(増設を含む)は欲しいですね。
書込番号:5084351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


