
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月22日 08:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月22日 07:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月21日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月20日 19:03 |
![]() |
0 | 14 | 2006年2月19日 20:58 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月17日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
ノートPCを初めて買ったのですが、ファンがほぼ常に回っているようなのですが、これは普通なのでしょうか?
この機種の前はデスクトップを使っていて、こんなに頻繁に回っていなかったのでちょっと気になったのですが・・・。
0点

私のTX/760LSKの冷却ファンは、数十秒〜数分間隔で回ったり止まったりを繰り返してます。
常時回っているのはやはりおかしいと思いますので、1度サービスセンターに聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:4845958
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
1月31日にYAMADA電機にて143,000円で購入しました。このサイトの値段より若干高いようでしたが、前のパソコンが壊れて急いでいたので買ってしまいました。
デザイン、液晶の明るさ、大きさ、性能などほとんど気に入っていますが、1つだけ気になる点があるので質問させていただきます。
ディスプレイの左右下隅(スタートの辺と時計の辺の隅っこの部分)が若干暗くないですか?見る角度にもよりますが、正面から見ると暗く見え気になります。メーカーに問い合わせた所、製品の仕様で問題ないとの回答でした。
本製品を所有されている皆さんはどうですか?
0点

私のTXでは別に気になりませんね…
暗さは感じません。
店頭にあるTXで実際に比べられてはいかがしょうか?
書込番号:4839348
0点

液晶パネルの輝度はどの場所でも均一のモノは無いです。
大方のパネルは四隅に近くなるに従って輝度も低くなります。
その状態が目視に耐えられる範囲か、否かは個人差があると
思うので、ショップで見たものとご自身所有のものと比較して
はっきり違いがあるならクレームを言えば宜しいかと。
ただ他の方にはそう感じないという目視印象の差も計算して
置かないと、ひとり相撲になりますからm(_ _)m
書込番号:4839472
0点

皆様レスありがとうございます。
皆様のご指摘の通り、この現象が気になり、いくつかのショップで本製品を見て比べて見ました。感想としては『どれも若干暗く私の所有している物と大差はない』でした。しかし、他社製品(NEC、富士通、sonyなど)はそのような感じは受けませんでした。メーカーに問い合わせた時にもメーカー自身が若干暗いと認めていたように東芝ディスプレイ独特の問題なのかなと思いました。
書込番号:4840789
0点

私のTX/760LSKも液晶の下側左右両角が暗い感じで少し気になってましたが、あなたの書き込みを見て安心しました。
私の会社のDELL製ノートパソコンも、良く見たら同じ状態でしたので問題無いみたいですね。(^^;
書込番号:4845943
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
先月末に某大手家電量販店にて購入したんですが、これまでに二度ほどネット中に文字入力が出来なくなりました。マウスでの操作は問題無いのですが、何故か文字(数字も含んで)が入力出来なくなり、再起動操作をすると「ピー」と音がして電源が切れた後起動せず・・。バッテリーを一度はずして起動しなおしたりすると改善するのですが、これは製品的に何か問題があるのでしょうか?サポートに電話しましたが、特に製品的に問題は無いと言われました。同じような症状が起きた方がいらっしゃれば、どう対応されているかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
ノートン・アンチウイルス2006をインストールした後にwebセキュリティが×になって中を見てみると拡張ファイアウォール保護の文字が消えて利用不能の所がオフになっています。インストール前に最初から入っていたウイルスソフト、セキュリティソフトはアンインストールはしましたが・・・同じ状態になった方、治し方わかる方いらしたら教えて下さい。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
リカバリーDVDを念のため作成しておこうかと思ったのですが
なんとDVDメディアを3枚も要求されました。
他メーカーの付属ソフトがやたら多いTV付きXPでも
DVD-R、1枚で作成できたのに、なぜ760はこんなに多くのDVDを必要とするのでしょうか?
CD-Rならわかりますが…
HDD内のリカバリ領域が5G程度なのでせいぜいDVDなら2枚もあれば十分だと思うのですが・・・
DVD3枚ってことは12GB以上のデータですよね??
0点

WindowsXPでアプリケーション・ソフトてんこ盛りだとそんな
サイズになりますよ。
シンプルにしたつもりでいる私の環境でも11GBあります。
SPが入るだけで太る、、、
最近はすべてアンインストールしたけどベンチマーク系の
アプリケーション・ソフト入れてると13-14GBありました。
グラフィックス関連のがサイズが大きいです。
書込番号:4832503
0点

>ベンチマーク系のアプリケーション・ソフト入れてると・・・
そんなソフトが、リカバリ領域に入ってるの?何処のメーカー?
書込番号:4832692
0点

そんなこと言ってないぞ。
自分のはアプリケーション・ソフト入れてシンプルにしても
11GBだと書いてる。
以前のに、と書いた。貴方の誤読でしょ??
それと以前のNECノートにFF11のベンチソフトがデフォルトで
インストールされていたケースもあたりする。
あれもそこそこ容量がある。
ビジネスノートと遊びのノートはまた違う。
書込番号:4832734
0点

↑
最近は、、、云々となってたm(_ _)m。意味は自分の場合を
言ってるからデフォルトという意味ではない。
書込番号:4832736
0点

レスありがとうございます。
ただリカバリは後から自分で導入したソフトは当然関係ありませんよね?
それなのにTV付きでプリインストールソフトが760より多いPCより
リカバリDVDの枚数が多く必要とされるのが分からないのですが…
書込番号:4832786
0点

リカバリCD(DVD)の話をしている所でよく読まないでバックアップCD(DVD)の話をしている人がいるようですね。(苦笑
別メーカーの別タイプのマシンの話で恐縮ですが、
1枚目をブート用、2枚目3枚目をデータバックアップにしていたパターンがありました。
その場合、1枚目は実はCD-Rで十分で、2枚目3枚目のみDVDにすればよいという事も・・・。
そのパターンかもしれません。
書込番号:4833298
0点

NECのLL900DDは、DVD-Rを6枚要求されました。3枚なら少ない方じゃないですか。
書込番号:4834167
0点

↑
同じメーカーで何故そんなに違いがあるの??
6枚と3枚では二倍の差だけど。
書込番号:4834665
0点

TOSHIBAが3枚で多いって質問に、NECが6枚なんでTOSHIBAの3枚は大した事ないって答えでしょ。
書込番号:4834718
0点

リカバリー領域からリカバリーDVDを造るのがDynabook、
システムドライブのCドライブをリカバリーDVD化するのがNEC
なら、話は解るがm(_ _)m
書込番号:4835775
0点

4835775のレスを付ける前に、
>同じメーカーで何故そんなに違いがあるの??
この、レスへの返答は無いの?
もう少し、人のレスを読んだらどうなの?
書込番号:4835792
0点

東芝機でのリカバリディスク作成はF20やG20ではDVD2枚だったりCXやTXで3枚だったりですね。私のPX410では1枚です。
ptzptzさん、質問させてください。
東芝サポートの技術情報を見ると、TX/760のリカバリ進行画面は
従来のDynabookのGHOSTの画面と違うようですが、GHOST(もどき?)ではないのでしょうか。
書込番号:4835836
0点

>せいぜいDVDなら2枚もあれば十分だと思うのですが・・・
自分のQosmioG20だと、DVD2枚でしたね。
この機種のリカバリ領域は4.5GB、ソフトウェア占有量は10.5GBという事で
760LSと条件は近い筈なのですが。
>DVD3枚ってことは12GB以上のデータですよね??
[4833298]で上げられているケースのように「実は1枚はCD-Rで充分」で
3枚の容量をまるまる使っているのではない(10GB程度?)可能性はあります。
どちらにしろ、5GB程度のリカバリ領域に対しDVD2〜3枚になるのですから
リカバリDVD=リカバリ領域をまるまるコピー、では無いのでしょう。
書込番号:4837012
0点

>従来のDynabookのGHOSTの画面と違うようですが、GHOST(もどき?)ではないのでしょうか。
従来のものがどのようなものかわかりませんのでお答えしようがありません。
>F20やG20ではDVD2枚だったりCXやTXで3枚だったりですね。私のPX410では1枚です。
G20の方が初期のソフトは多いと思うのですが・・・
リカバリDVD作成に必要な枚数が何で決まっているのかはっきりしませんね…
G20よりはプリインストールソフトは絶対少ないはずなのに…
皆様レスありがとうございました。
書込番号:4838352
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
先日ヤマダ電機でポイント値引き込みで137000円で購入。セットアップ時に、緑色のドット抜けを発見した。1週間後、緑色の縦線がドット抜けの部分に出現。東芝に電話したところ1週以内の故障窓口は午後6時を過ぎて終了。仕方なく、ヤマダ電機に電話したら即日交換となりました。店の人には今度故障したらメーカーにお願いしますよと言われた。そんなに多いのかと聞きたくなった。
そんなに多いのなら1週以内の故障窓口を午後6時で閉めるのは早すぎるのではないか。パンフレットには99.99%までのドット抜けは製造過程で仕方ないと書いてあるが、縦線まで抜けるのは基盤でも傷んでいるのでないか。
東芝の家電は平均以上と感じている。自宅ではエアコンのうち6台まで東芝を使用し満足している。東芝PCは初めて購入したが印象はよくない。液晶画面の明るさやコントラストは緑の線が出た故障品の方が良かった様だ。機能的やコストパフォーマンス上は問題は無いが印象が問題だ。
0点

多いというような様子は何も伺えませんが・・・
単に「初期不良にあたった」という事だと思います。
書込番号:4828592
0点

初期不良に当たると、誰でも凹むものです。でも一般的には、同じ製品で何度も初期不良に当たることはないでしょう。
書込番号:4828830
0点

縦線はちょっと怖いですね、これは。
私は経験がないけど、あったらトラウマになると思う、、、
書込番号:4829232
0点

ドット欠けとライン抜けでは原因は別じゃないのかな?
書込番号:4829754
0点

普通では交換できないドット抜けが他の初期不良で交換できたのはラッキーではないでしょうか?
と思うと気が楽かも。
書込番号:4829758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


