
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
今日 2時間くらいネットして電源切り2時間後に電源入れたらついたがすぐ切れてしまってLEDランプもつかずどうにもならない状態です。サポセンに聞こうにも19時過ぎてるし。これは電源ケーブルの故障なのでしょうか?それとも本体?そんなに使ってないし暑くないのにな。買ったコジマは遠いしどうせわからないので明日東芝に聞いて故障なら取りにきてもらったほうがいいでしょうか?前のPCで慌ててカキコしてます。
0点

以前も書き込みのあった事例です。
その方には、バッテリーもACアダプターも外して1日放置する
ようアドバイスしたら翌日直ったそうです。
直らない場合は交換・修理しかありません。
基板に電池の不良か?他の要因ですが見つけるのは不可能です。
書込番号:4985133
0点

>これは電源ケーブルの故障なのでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4754433
既に述べられてますが、同様のケースですね。
自分が直接確認したものだと、
1)BIOS画面に移行するまでが妙に遅い時がある
2)メモリ増設後、画面が乱れる(付け替えると直る)
3)電源が全く入らずランプも付かない時がある(アダプタとバッテリを抜いてから、戻すと直る)
(私見ですが)基板自体のつくりの問題ではないかと感じます。
書込番号:4985296
0点

↑
私も同感。
最近の機種はコストパフォーマンス至上主義になっているため、
検証とか、基本的な工程ルールを飛ばしている様に思う。
Dynabookに限ったことではないけど、Dynabookは不具合のオン
パレードになってるね、最近。
大した数売れているとも思わないけど数に対する不具合の書き
込み件数が多いと思う。
書込番号:4987171
0点

そのとおりにしたら直りました。
とりあえずBIOSのアップデートもしました。
この先5年は使いたいけど不安だな。
3週間で一万安くなってちょっと存した気分。
5月には新しい機種が出るのかな?
書込番号:4987181
0点

>大した数売れているとも思わないけど
AXとTXはけっこう売れているみたいですよ。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00007412.html
ラブゴン太さん、保証期間後が心配なら3年保証ですが購入後10ヶ月以内なら後からでも入れる保証もありますよ。
https://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Service.aspx
書込番号:4987341
0点

>3週間で一万安くなってちょっと存した気分。
>5月には新しい機種が出るのかな?
1万前後なら、在庫の関係などで上下はあるかと思います。
新製品は今月中に発表になる筈ですが、Napa搭載になるだけなので
あまり気にしない方がいいかと。
#一般的な用途であれば大して変わり無いです。
書込番号:4987626
0点

コジマの保険には入っていますが免責が3万です。k’sやヤマダは保障という形で金額の5%だったと思うので東芝の9800円は高いですね。入ったほうがいいですか?コジマの保険に入ってるから5年未満ならどんなにかかっても3万なので少しは安心ですかね。
書込番号:4989843
0点

コジマさんの保険というのは、無料でくれる「パソコン5年保険証」でしょうか。
3年前にもらったのを思い出して見てみました。現在の保険証とは内容が違うのかもしれませんが、私の持っている保険証には「免責金額(自己負担金額)30,000円」当然「30,000円以下の損害は補償の対象外」で「補償は1回限り」「1年目から5年目にかけて毎年補償限度額が下がり超えた部分は自己負担」などまさに無料の補償です。
例えば35,000円の修理で補償を使えば30,000円の負担になり、翌年50,000円の修理では全額負担になります。
30,000円に近い修理だと、補償を使うのはもったいないと補償を取っておいてその後何もなければ使ってしまったほうが良いし。
有料の保証で免責や回数制限がなければ、万が一高額の修理が必要になっても自己負担はありません。ただ故障しなければ保証料は無駄になるので長期保証に入るかどうかは、人それぞれの考え方かと思います。ちなみに私は長期保証には入っていません。
HDDや光学ドライブは、消耗品かとも思います。メーカーの有償修理は高額なのでPCに詳しいかたは自分で交換したりしますが、部品は実費がかかりますし手間もかかります。保証を付けていれば無料で直してもらえます。う〜ん、長期保証をかけるべきかかけないでも良いか難しいですね。
書込番号:4990452
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
YahooのADSL+無線LAN+セキュリティーで-\30,000を含め、
ケーズデンキで\110,000で購入しました。
TX/760LSにしようか、
TX/745LSにしようかを悩んだのですが…
店員さんは後者は
「反対に値引きが出来ないので高くなります」
と言うので、これに決めました。
かなりの初心者なので決めた今でも
(良かったのかなぁ???)
と感じています。
皆さん、どう思います?
0点

安い買い物だと思います。
カカクコムの中でも人気商品なので、
決して、安物買いの銭失いではないと思います。
はじめてのパソコンとしての悪くはないので、
このノートパソコンで色々使いこなしてみるといいと思います。
書込番号:4971373
0点

買ってしまってから悩んでも仕方ないと思います。元を取るつもりで、使い倒しましょう。
書込番号:4973111
0点

ADSL新規導入なら悪くない買い物かなと思います。
げっぴーさんのpc用途と個別事情に合致しているのならすくなくとも損ではないでしょう。
げっぴーさんのことを云々するつもりは全くありませんが,このような書き込み多いですね。
ご自分としては自信のない買い物をしたために不安になり,このような書込みに対する「安い買い物だったよ。よかったね。」とレスもらって安心したいというのがおそらく無意識の心理なのでしょうが,逆に「そんなの買ったの。安くないよ。馬鹿だな〜」とのレスが返らないではありません。そのときのがっかりを考えたら,このような書込みをしない方が得策かもしれませんね。
もっとも,単に価格情報としてプロバイダ込みでこの機種をこの値段で買った,という情報として閲覧者への価値はありますけど。
都会のオアシスさんのように,買った以上は価格のことなど気にせずに元とるつもりで使いまくるという気持ちの切り替えの方が大事です。
書込番号:4973446
0点

皆さん、レスありがとうございます!
確かに買った後で何を言っても無駄なんですが…
この購入は少し変わっていて、
私の住んでいる所は田舎でADSLが使えるかが微妙なのです。
なので@―
申し込んだのはYahooBBなのですが、
ADSLが使えたら、\110,000(その時値下がりしていたら、低い方の¥で)で購入という条件です。
なのでA―
まだ待っている状態なので、レスによりけりで変更も考えています。
本当は買う時にNECLavieを予定していて
(職場ではノートでNECを、デスクトップでDELLを使ってます)
お店で店員さんと話をして、
その場で全く使ったことの無いTOSHIBAにしたので、
未だ不安なのです。
分かっていただけるでしょうか?
書込番号:4973700
0点

解りません。
yahooBBのサービス地域内かどうかは、YahooBBに問い合わせれば解ることですから、何を悩んでいるのでしょう?
使い慣れたものがよいと思えばそちらに切り替えれば済む話だし。
使い慣れたメーカーのPCが予算内で購入できないのであれば、見送るか予算設定を変更するか、この機種を買って慣れるかのどれかでしょう。
書込番号:4985367
0点

皆さん、結局\100,000で購入に至りました!
皆さんの情報やご意見のお陰です。
この掲示板は以前、見ている頃から思っていましたが、
(かなり、お言葉が厳しいなぁ…)
と、書き込んでますます痛感いたしました。
確かにズバリの意見ですが、
私のように初心者などは、皆さんの意見が背中の後押しになるからこそ、質問するのだと思います。
そこをご理解頂けると、
(もっと情報も増えるのでは…?)
と思います。
書込番号:4988870
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
2月にこの製品を購入したのですが、使用し始めてから数週間ほど過ぎたとき、使用中に突然画面が真っ暗にシャットダウンされ電源が入らなくなったことがありました。 電源ケーブルは繋いでいたし、バッテリーの残量もフルに残っていたはずなのに未だ謎のままです。 そのときはケーブルを何度か抜き挿ししているうちに電源が入るようになったのですが・・。
そして購入してから一月ほど過ぎたときでした、OSが起動しなくなってしまいました。 電源を入れても青い画面に英文が並ぶだけ。 どうにもできなくなり購入店へ持ち込んだところ、購入後一月以内ならば初期不良として製品の交換をするが、一月を超えている場合はメーカー修理になるとのこと。 決算時期だから3週間かかると言われましたが、結果的には10日程過ぎた昨夜手元に戻ってきました。 メーカーの無料修理書には「故障のためユニット交換&リカバリ作業」と書かれています。
これでようやく一安心。と思いきや、今度は修理前に見られなかった不良が出ました。 今度のは致命的なものではなく、症状は画面の光度(ディスプレイの明るさ)調節を行っていないのに突然最大光から最低光へ変わる、又はその逆に最低から最高の光度へ変わってしまうというものです。 症状の発生頻度は激しいものではなく、今のところ今日一日で二回だけなのですが、明らかに不良点なので文句を言うべきかこのまま我慢すべきか迷っている状況です。
電子機器に不良はつきものですが、それを踏まえてもこの機種は問題が多く悩みものです(返金してほしい。。)
0点

保証期間内なら、不具合があれば我慢しないで何度でも直してもらったほうが良いと思います。
マザーボード・HDD・液晶・CPU・光学ドライブなどほとんどすべての主要部品を保証期間内に交換してもらった経験があります。
サポートと喧嘩したこともありますが、直れば文句はないので一筋を続けています。
書込番号:4985719
0点

ダイナブック一筋さんへ
返信ありがとうございます。
そうですよね、気に食わない点を黙って見過ごせばあとあと後悔してしまう気がします。
また何日か手元を離れるのかと思うと腹が立ちますが、明日ヤマダ電機へ持ち込むことにします。
書込番号:4985782
0点

サブ機なら良いが、メイン機だとそう頻繁だと不便だな。
私が貴方なら、我慢して修理を繰り返すことはしないと思う。
まあ用途によるのと個人の自由だから、納得のいく解決なり
回答をもらうほうが望ましいでしょう。
書込番号:4986096
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
スタンバイと休止状態の電力消費量が知りたいです。教えてください。
2週間前に買ったけど12万円台になるなら待っとけばよかったな。
まぁ、これはきりがないですけどね。
左のCTRLキーが端っこにないのが残念です。
それと、長く持たせる秘訣教えてください。
あまり開閉動作をしないほうがいいのでしょうか?
液晶と本体の間の配線がもろいと聞いたので。
液晶は精密度ですが何を使って掃除すればいいですか?
0点

>スタンバイと休止状態の電力消費量が知りたいです。
ご購入されているのでしたらメーカーに聞くのが一番です。
少なくとも、一般に公開されていない情報は、
運良く得られたとしても推測の域を超えない
可能性が高いです。
電源容量と駆動時間から割り出すと
ある程度目安が判ると思いますが…。
因みに、スタンバイは一般にフル充電状態から
1週間程度しか持ちません。
休止状態はかなり持ちます。
>長く持たせる秘訣教えてください。
ちょっと無理なものもあるかも知れませんが…^^;
・開閉動作の際は無理な力がかからない様に気を配る。
(仰る通り、あまり強い箇所ではありません)
・長時間の連続使用を避ける。
・画面をある程度暗くして使う。
・持ち運ばない。
・熱を内部に溜めない様に対策をする。
(涼しい所で使用する等)
etc…
液晶の掃除方法については低コストで済ますなら、
小さいボンボン(応援とかで使うビニールテープを
裂いたもの)を作って軽く拭くと良いですよ。
(5cm程度の大きさ位が使い易いかな?)
キーボードの掃除にも役立ちます。
書込番号:4977621
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
本日16:00頃、大阪難波のLABI1にて
94,800円(ポイントなし)で買いました。
開梱品でも展示品でもなく普通に売っていました。
値札には本日限りと書いてありました。
あと、FUJITSUやNECもほぼ同スペックの機種が
89,800円や99,800円で売っていました。
0点

私も昨日、日本橋のヤマダで本日特価109800円(ポイント10980円)で買いました。激安っと思ってましたが、先週はもっと安かったとは。ポイントなし値引きとか出来るんですね。先にこのクチコミを見ていれば...。いったいヤマダのオープン特価、価格破壊はいつまでどこまで続くのか、かなり楽しみです。あんまり引いてないのもあれば、本日特価とか激安もある。見に行った者勝ちをかなり意識してますね。
書込番号:4969039
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
5年間使っているwindows98のPCの調子が悪くなり、買い替えを検討していおります。今日、近所のヤマダ電機さんに見に行ってきたところ「TX/760LS」が142,000円-30,000円(yahooADSL登録)-26,880円(24%ポイント還元)=85,120円でした。とのかく安く購入したいと考えており、主にデジカメ編集、エクセル、インターネット検索、ビデオ編集に使用するつもりですが、買いでしょうかね?
0点

ここの最安値が13万円で、それが9万円強で買えるんだから安いと言えるんじゃないかな?
書込番号:4966189
0点

ビデオ編集が加わるとどうかな??
他の用途なら良し、だけど不満が出る恐れは多々あります。
書込番号:4966764
0点

金額面だけ見てたけど、確かにビデオ編集にも使うとなると、CeleronM 360じゃ役不足かな?
どの程度ビデオ編集用途に使うのかにも因るけど…。
書込番号:4967032
0点

都会のオアシスさん、満天の星さんアドバイスありがとうございます。言葉足らずで申し訳ございません。ビデオ編集といって基本的にはminiDVをDVDに焼くのがメインになります。スペックは満足していると考えておりますが、この内容でこの価格はやはりお買い得ですかね?皆様の後押しお待ちしております(^^;
書込番号:4967146
0点

後押しというより、ご自分で納得するならば買いでしょう。
他人が、いくら安いと言っても、ご自分が安いと思わなければ意味無いですし。
他人の後押しが必要だと言うことは、それほど必要に迫られていないということなので、慌てて買う必要はないような気もします。
安くても高くても、ぜったいに欲しいと思うまで待っても、遅くはないですヨ。
書込番号:4967401
0点

はらっぱ1さんご助言ありがとうございます。妻にも同じことを言われました。もう少し悩んでみます。
書込番号:4967787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


