
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年10月7日 09:11 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月29日 12:44 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月27日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月17日 05:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月10日 18:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月6日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS

こんばんは。hirowooさん
PCカードTypeII=コンパクトフラッシュしかないようですね。
SDカードの入れる場所はないです。
USB端子にマルチカードリーダーを挿せばSDカードは使えますよ。
http://item.rakuten.co.jp/sanwaoutlet/zadr-dmltmsv/
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/-/
書込番号:12021842
4点

take a pictureさん
早速の返答ありがとうございました。 USB接続のアダプターを購入することにします。
書込番号:12022765
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
2006年に購入して壊れてませんが久しぶりに起動したら液晶画面に黒いゴミ(1ミリ程度)
または小さい虫?が入ってパソコンを叩けば下に落ちてくるのですが真ん中の所で中々下に落ちませんので分解しようと思うのですがこの液晶画面は一体型でしょうか?(一体型なら分解しても取れないので)
(ドット抜けとかじゃなくてただのゴミ取り)
このようなこ症状は結構おきるもんでしょうか?
0点

一体型、というか保護用の透明パネルの有り無し、かな?
本来液晶パネルは縁を口金で綴じているので、もしパネル内部に入っている場合製造当初に混入した可能性が高い。
もし買った当初は入ってなかったのなら、保護パネル有りの機種だろう。
液晶と保護パネルの間に入り込んでくる可能性のほうが高いからね。
書込番号:11828558
2点

こんにちは
ゴミが入り込むって信じられなかったけど あるんですね
真中にあったら目につきますよね 下がらなかったら 入り込んだ所から出すのがいいのかも
書込番号:11830036
0点

>このようなこ症状は結構おきるもんでしょうか?
==>
過去ログに 小さな虫が入ったという報告があったと思う。最初は生きてて、段々弱って、最後にはミイラ化。気持ち悪いよね。
書込番号:11830151
0点

保護用の透明パネルの事です
保護用の透明パネルと液晶画面が2つに分かれていればゴミを取り除けるんですが
2006に購入してゴミにきずいたのが役1ヶ月前くらいですので最近ゴミが入ったみたいです
叩いてだめなら分解するしかないようですね
書込番号:11830809
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
HDDの延命とファイルアクセス速度の向上を狙って、以下のものを購入しました。
・CompactFlash PhotoFast製 PFGM-533+CF16SL (16GB/533倍速)
http://www.photofast.co.jp/cf533plus.html
・CardBusアダプタ 飛鳥(ケンコー)製 CF32F (CF440倍速対応)
http://www.aska-japan.net/products/p-cf32f-02.htm
早速、Dynabook に装着し、CF32Fのドライバをインストールして、
NTFSにフォーマットし、速度計測しましたが、非常に遅いのです。
[HD Tune]
Transfer Rate Average : 11.0 MB/sec
[CrystalDiskMark]
Sequential Read : 11.720 MB/s
Sequential Write : 1.191 MB/s
ちなみに、他のノートPC2台(ThinkPad Win XP / VersaPro Win2K)では、
[HD Tune]
40 MB/sec
[CrystalDiskMark]
Sequential Read : 45 MB/s
Sequential Write : 30 MB/s
であり、目標の 40MB/sec に到達しています。
なので、CFとアダプタ自体はOKのようです。
Dynabook のデバイスマネージャで、
CF(IDEとディスク)を確認すると、正常に動作していました。
また、アダプタのドライバは、メーカからは次のバージョンは出ておらず、
削除して再インストールしても同じ結果でした。
また、書込みキャッシュをイネーブルにしても同じ結果でした。
Q1
どこかチェックすべき個所はありますか?
Q2
問題をどう切り分けて行けば良いのでしょうか?
Q3
参考となるURLあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

補足です。
メモリは 1.5GB 実装しており、メモリ不足ではないです。
msconfig でスタートアップのソフトを全て無効にして立ち上げても同じでした。
速度計測時、タスクマネージャで監視していると、CPU使用率は約10%前後、
プロセスレベルで見ても、邪魔をしているソフトは特には無さそうでした。
書込番号:10994194
0点

自己解決しました。
BIOSをバージョンアップしたら、30MB/s に向上しました。
目標の 40MB/sには未達ですが。
Read 主体で使えば、内蔵HDDより速く使えそうです。
------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
CompactFlash
Sequential Read : 32.013 MB/s
Sequential Write : 11.194 MB/s
Random Read 512KB : 31.785 MB/s
Random Write 512KB : 5.381 MB/s
Random Read 4KB : 9.956 MB/s
Random Write 4KB : 0.099 MB/s
Test Size : 100 MB
------------------------------------
HD Tune: PHOTOFAST Benchmark
Transfer Rate Minimum : 27.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 28.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 28.3 MB/sec
Access Time : 0.3 ms
Burst Rate : 25.1 MB/sec
CPU Usage : 34.8%
ちなみに内蔵HDDでは、
------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
HDD
Sequential Read : 31.166 MB/s
Sequential Write : 29.912 MB/s
Random Read 512KB : 16.772 MB/s
Random Write 512KB : 19.074 MB/s
Random Read 4KB : 0.302 MB/s
Random Write 4KB : 0.779 MB/s
Test Size : 100 MB
書込番号:11005427
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
MotherBoard Monitorを使用したいと思っているのですが、
この機種のマザーボードの
マザーボードメーカー、マザーボード名は
何でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ノートPCのマザボは専用品でしょう
Motherboard Monitorってそういうの表示されないのですか
ならEVERESTなどがいいのでは
書込番号:5441900
0点

ノートの基板って固有の名前などないでしょう。
メーカーによって、オリジナルではないかもしれませんが、
OEM特注品とかそんな造りのはずです。
書込番号:5448426
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
使用していると、音が出なくなることがあります。
よく分かりませんが、フォトショップなどの(多くのメモリを使用する?)ソフトを使用した後に、この現象が起きる傾向にあるようです。
また長時間(5〜6時間)使用していると、いつの間にか音が出なくなっていることも多々あります。
特定のソフトの音が消えるのではなく、すべての音が消えます。
ただし再起動するとまた出るようになります。
これって故障なのでしょうか・・・?
0点

改善される症状は違うようですが、サウンドライバのアップデートが公開されています。
未導入なら試してみてはいかがでしょうか。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ax/sound/
書込番号:5426032
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
使用中に、突然再起動状態になります。モジュールのダウンロード等は、チェックして実施していますが、この症状がなおりません。何か考えられる原因があれば教えてください。また、対処方法なども・・・よろしくお願いいたします。
0点

たぶんですが、CPUに近いところの通風孔を念入りに掃除したらいいでしょうか???
パソコン内に異常に熱がこもると、安全対策として、自動的に再起動されるそうですよ。
書込番号:8463867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
