
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月10日 18:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月30日 20:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月17日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月13日 17:59 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月1日 17:39 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月29日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
使用していると、音が出なくなることがあります。
よく分かりませんが、フォトショップなどの(多くのメモリを使用する?)ソフトを使用した後に、この現象が起きる傾向にあるようです。
また長時間(5〜6時間)使用していると、いつの間にか音が出なくなっていることも多々あります。
特定のソフトの音が消えるのではなく、すべての音が消えます。
ただし再起動するとまた出るようになります。
これって故障なのでしょうか・・・?
0点

改善される症状は違うようですが、サウンドライバのアップデートが公開されています。
未導入なら試してみてはいかがでしょうか。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ax/sound/
書込番号:5426032
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
そろそろ 購入して3ヶ月 HDD(IOデータ 160GB)をつないだままなんですが 最近HDDをUSB1.1でしか認識しなかったり 途中で再接続されたり ひどいときには XPが起動途中でフリーズしてしまいます こいつはきっとHDDのせいかもしれないけど なんだか「いや」
付属の「ソニック」(CD用ソフト)の使い勝手が いまだに慣れなくて 使い辛い
WMPで書き込むと 音は飛ぶは ノイズは乗るは 使い慣れないのでいまだに弱っています
中古で購入のdynabookSSが あまりに使い勝手がいいので 「同じ会社?」と疑いつつ 使用中
起動については やっぱりHDDのせいかしら…
0点

その外付けHDDは、USB給電ですね。
とすれば、パソコンの起動途中のどこでUSB端子への給電が開始されるか分からないですが、要は、パソコンの立ち上がりの時点で、外付けHDDの立ち上がりが完了していないのだと推定されます。
対策は、
(1)パソコンが立ち上がってから、外付けHDDを接続する。
(2)USBハブ(外部電源供給用のACアダプタ付き)を使用し、パソコンが立ち上がっていなくても、USB電源が供給されるようにする。
だと思います。
ただし、(2)の場合は、外付けHDDは常に稼働状態になります。
書込番号:5241795
0点

違うかもしれませんが。
「DLA for TOSHIBA」のアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/dla/index_j.htm
書込番号:5242511
0点

「はらっぱ1」さん、「Dynabook一筋」さん ありがとうございます
さっきまでは HDDをXPが起動後安定してからのスイッチONで対応していました(さすがにHDD常時通電中は 不安だったので)
DLAに関連してHDDを認識しなかったりするなんて 気が付きませんでした 早速アップデートして とりあえず同時起動を確認したので一安心 でも 相変わらず「SS280PN」がやたら 使い勝手がいいので 普段使いには740SLがセカンドパソコンに格下げ状態です
書込番号:5303350
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
昨今は、はじめから上位機種にしておいたほうが安上がりで安心。
無理だと思い、諦めた方がが懸命です。
書込番号:5262662
0点

ノートとしては問題の無い性能じゃないでしょうか?メモリーさえアプリに合わせて搭載されていれば不満無いと思いますよ・・・。
まあ、壊れたとか、買い替え時期で遊ぶのであれば良いけど、大きく数値は変わらないのではありせんか? できたとしても上位グレードのもので動作するかです、、。
性能が欲しいのであればディスクが良いですよ。
書込番号:5263259
0点

なべなべ奉行さんのおっしゃるとおりと考えます。
可能な場合も最近は多いと思いますが,保証が切れること,分解するための知識とスキルが必要なこと,換装するためのCPUに関する知識が必要なこと,そのほかいろいろクリアしなければならない難しいことがつきまといます。
>PC初心者の者ですが
こうおっしゃっている時点で,こんなこと考えない方がいいと思います。CPUスペックが気になるのなら,より高速なものを買えばいいだけです。
書込番号:5263617
0点

E30&E34さんへ
>性能が欲しいのであればディスクが良いですよ。
ディスクじゃなく、デスクでしょ。
行ってくる程違いますよ。円盤と机じゃ。
書込番号:5263720
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS

PC本体の前面にあるボリュームダイヤルは調整していますか。
書込番号:5237419
0点

Dynabook一筋さん
どうもありがとうございました!
すぐに、お礼の書き込みしたんだけど。
今日見たら書き込みなかったんで、
遅れましたが大変助かりました。
書込番号:5251059
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
僕は今大学生なんですが、
何かとレポート等が多くて困ってます。
ネットは家族のPCでやってますが、
そのPCでレポートをやるのはちょっと…
なのでネットを繋がないでレポートをするだけのPCが欲しいのです。
インターネットやらないし、
テレビチューナーも要りません。
HDDとかメモリはあまり多くなくてもいいです。
Word,Excelが初めから入っていて、
USBフラッシュメモリが使えて、
CD,DVDドライブがついていて、
持ち運びに便利、
なるべく薄いノートPC、
明るく見やすい画面、
上の条件を満たすなるべく安いおすすめのPCがあれば教えてください。
0点

希望条件の薄い!明るく見やすい液晶!の二つについては諦めて考えるべきかと・・・。直接価格に跳ね返る性能の部分ですしね。
羨ましい点ですが、学生さんですからAC版のオフィスを生協なりで購入し、OS付きの低価格ノートPC、メモリを総量512MBになるように別購入。これでとりあえずスレ主さんの用途には・・・あCDがどうなるか考えてませんでしたね・・・。光ドライブがつかないタイプにすれば小さめなノートPCも選べるハズですが・・
今新品のノートでしたらメモリ量だけあればご希望の用途に困る製品はないと考えます。ただ予算をできる限り抑えてとなりますと、・・・あと総予算をカキコされると良いかと。
書込番号:5089449
0点

ちょっと前のチラシですがジャパネットたかたでダイナブックAX720というオリジナルモデルが8万9800円で出ていました。
オフィスも付いて光ドライブもDVDマルチですのでどうでしょうね。
メインメモリーが256MBなので増設の必要があるかな。
15.4インチの画面なのでちょっと大きめです。
書込番号:5089666
0点

>持ち運びに便利
これは、常に外へ持ち運ぶ(いわゆるモバイル)用途で利用するという事でしょうか?それによっても、選ぶ機種がかなり変わってきますね。
>USBフラッシュメモリが使えて
これは、今時のPCで使えない物はないはずです。
>HDDとかメモリはあまり多くなくてもいいです
HDDはともかく、メモリは最低512MB(増設を含む)は必要ですよ。
書込番号:5089915
0点

今日、日経パソコン見てたら
乾電池でも動くワープロ専用機を使い続けている人の話が出てました。
オークションで安く買えるんだそうです。ただ、最近出品が減ってるので、
無くならないうちに5台目を買っておこうとか・・・
レポート作成にしか使わないというので、ちょっと思い出してゴミレスです。
書込番号:5090320
0点

期間限定みたいですが、DELLより安いと思ったのですが
インテルPentium; M プロセッサー 735(2MB L2キャッシュ、1.70GHz、400MHz FSB)
Windows; XP Home Edition 正規版
512MB(256MBx2)DDR-SDRAMメモリ
100GB IDE HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
12.1インチサイズで税込み約10万で売っています。
この機能の価格相場は14万と判断してみました。
我慢すれば1年後は
もっといい製品が出ると思いますけどね^^
見やすい画面かどう見たことないのでかわかりません。
Word,Excelは別途購入になりますが、B5サイズで激安では
と思っていますがどうでしょう?
書込番号:5102923
0点

みなさんありがとうございます。
>>安くていいよさん
そのPCはどこで販売してるのですか??
書込番号:5104495
0点

期間限定なので価格変動すると思いますが、
価格。COMのPR(広告)からたどっていけばいけます。
画面、右側に大きく表示してます。
リンク先
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/inspn_710m?c=jp&l=jp&s=dhs
値段はオンライン価格で、電話注文の場合、金額違うみたいです。
書込番号:5123650
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
テレビの代わりにノートパソコンでテレビを見ようと思っているのですが、お勧めの機種など教えてください。
主な用途は、インターネットとテレビ、DVD鑑賞ぐらいです。
予算は15万円前後(安ければ安いほうがいいです。)で、ノートにこだわっています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

テレビはテレビで見たほうがいいのですが・・・
予算が15万では選びようがない気がします。
CPUはどうでもいいですが、メモリーとHDDの容量が足りない。
これを追加すると、液晶にしわ寄せが来る。
電気屋のチラシやオープン特価で型遅れがたたきうられるのをまちましょう。
ネット加入がつけばうまくいくと10万切るかもしれません。
書込番号:5093730
0点

これから購入するのなら、地デジ対応が前提でしょう。
例えば、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/sony2.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0410/toshiba.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0515/toshiba.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/toshiba3.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0411/fujitsu4.htm
皆、ちょっと高いですね。
書込番号:5093747
0点

まーー地デジ対応が理想ですけど・・・
良いんじゃないですか、アナログでも?
どのみち、2011年まで、5年間ノートは持ちませんから。
デジタルだと録画制約がまだ多く、ノートのHDD容量だと
ままならない場合が多いです。(鑑賞は綺麗ですけどね)
このノートパソコンをベースに、USBのチューナユニットは?
DNT888L。 少し高いけど無線LAN経由で
視聴もできるからアンテナの呪縛から解放されます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/dnt/dnt888l_index.htm
単純に見て、録画したいなら
http://www.canopus.co.jp/catalog/ktvx1000/ktvx-gold_index.htm
あと容量が少なければ、外付けのIEEEやUSB2.0のハードディスクを
要はかんがえ方ひとつかと。
書込番号:5093763
0点

デジタル放送になって高画質にはなるんだけどコンテンツは
基本的にそのままですよ。
解像度の高い画面を楽しむなら大型のテレビとホームシアター
系のAudioコンポーネントを並べて大音量で観る、聴くじゃない
とノートでは宝の持ち腐れになると個人的には思う。
書込番号:5094505
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
やはりそれなりのものを買おうとすると、予算が15万円ではちょっと難しいみたいですね。
もう少し考えてみます、どうもありがとうございました。
書込番号:5094712
0点

シャープので、ちょうどこの機種のライバルになるものがあります。
TVチューナー付きですが、代わりに無線LANがなくなります。
メビウスノート PC-WA70K
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200514222
値段も安いので、これに外付けHDDを別途買っても、13万円で収まるはずです。
オフィスソフトもついてくるし、コストパフォーマンスはいいです。
ただし、内臓のHDDはこちらの東芝よりも遅いです。
TVはどうせアンテナがある場所でしか見られないので、無線LANを優先するのなら、こちらの機種を買って外付けのチューナーを買ったほうがいいかも。
後は値段の問題ですね。
蛇足ですが、メビウスノート PC-WA70Kはちょっとばかりファンがうるさめです。
東芝のほうは使ったことがないので、どちらが静かはわかりませんが。
書込番号:5109680
0点

こんなのどうでしょう。NECの春モデルです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200114444
NECの無線でテレビが見れるやつです。無線でネットもできます。ただし、無線がとどかないところではテレビは見れませんし、アナログチューナです。もちろん録画したものはどこでも見れますが。バッテリーが強くないですし、出張先ではテレビは見れませんから出張とかで使うビジネスマンには向きませんが、家の中中心だったら画質は地デジには及ばずとも、使い勝手等は抜群でいいんじゃないでしょうか。
ただし、ノートの場合、ハードデスクの容量自体が小さいですから、せっかく地デジタイプ買ってもレートを落とさないとあんまり長い時間録画できませんし、まだ5年ちょっと使えますんでアナログでもいいんじゃないでしょうか。個人的には地デジパソコンはデスクに限ると思います。
ちなみに価格コムでの現在の最安値は150000円を大きく下回ってますね。もちろん春モデルの型落ちになりますが、まぁ、最新型は高いし、めちゃくちゃスペックが上がっているわけでもないんで値段相当分の差はないはずですよ。無線機を持ってらっしゃらなかったら無線機だけでも普通は1万以上しますんで、無線機つきという意味でもとてもお安いと思います。
NECはサポートもいいんでこれをオススメしますよー。
書込番号:5109744
0点

これなんかどうでしょう。
FMV-BIBLO NB55R/T
\126,495
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200214456
書込番号:5120516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

