
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年5月26日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月13日 18:24 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月8日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月7日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月6日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月6日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
修理するのに5万円近くかかるというので、新しいものを購入しようと考えています。
そこで質問なのですが、昨日ヨドバシカメラでノートパソコンを見てきたのですがワード・エクセルが入っているものと入っていないもので価格の差がありますよね。
ワード・エクセルは必要なのですが、壊れてしまったノートパソコンに、ワード・エクセルのディスクがついているので、これを新しく購入するノートパソコンに入れることはできないのでしょうか?
超初心者の質問で申し訳ないのですがどなたかご教示、お願いします。
0点

技術的には出来る。
でも、ライセンス違反ですからインストールしてはいけないと思います。
書込番号:5109453
0点

多分、OEM 版だと思われます。
OEM 版製品の場合、インストールまたは添付されていたコンピュータやハードウェア以外にインストールすることは認められていません。
パッケージ版付きで購入されたのであれば問題ありませんが。。。
書込番号:5109482
0点

天元さん
>パッケージ版付きで購入されたのであれば問題ありませんが。。。
ゆっきぃbyさんのレスに
>壊れてしまったノートパソコンに、ワード・エクセルのディスクがついているので、これを新しく購入するノートパソコンに入れることはできないのでしょうか?
と、ありますのでOEM版でしょう。
書込番号:5109490
0点

ゆっきぃbyさんこんにちわ
お二人がお書きのように、MicrosoftではPCに付帯しているソフトはライセンスがお持ちのノートPCに帰属していますから、他のPCへインストールする事を禁止しています。
お持ちのPCの場合、プレインストール版にあたりますから、移行する事ができません。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx
書込番号:5109509
0点

みなさん、こんにちは。
早速のレス、ありがとうございます。
そうですか。
できないですか。
残念ですが、購入前に知ることができて良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:5109560
0点

言ってもしょうがないですが、OEM版はそのパソコンでしか使用できないってのも未だに何となく納得がいかない感じです。
パッケージ版も初期投資がかなりかかるのは仕方ないですが、アップグレードをもう少し下げてくれないかなぁ…。
書込番号:5109773
0点

Microsoft(R) Office Personal Edition 2003
特別優待アップグレードパッケージ
を買えば問題ないよ
1万前後で今は買えるから
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2547
Silver jack
書込番号:5109812
0点

OSやアプリケーションは製品版を買ってアップグレードなどせずに10年使えば元が取れるのでは。
ちなみにボクのWin98は7年目、OASYSは9年目、一太郎は8年目、ホームページビルダーは6年目といったところ。もうじきなのでガンパリマ〜ス。(^0^*
まあハードは3代目だから、自作のデスクトップでないと無理かもしれないけど。
書込番号:5109861
0点

>Silver Jackさん
おー、思ってたよりお安くであるんですねー。…と僕自身は今現在間に合ってはいますが、今度Vistaが出てデスクトップを新調するときはオフィスはパッケージ版で買うことを検討してみますね。その後将来的にこういう安売りしてくれることを願います。
>Starsheepさん
結構頑張ってらっしゃいますねー。僕は知識がないんで自作は無理だと思いますが、それにしてもVistaが発売されるのが楽しみですね。
書込番号:5110387
0点

Vistaって、そんなにいいんですかね。
この前IE7のベータ版を入れてみたけど使い勝手が悪くて、直ぐにIE6に戻しちゃいました。
これからすると、Vistaも疑心暗鬼になりますね。
書込番号:5110604
0点

Silver Jackさん
興味深い情報、ありがとうございます。
少しお尋ねしたいのですが、このアップグレード版とワード・エクセルの入っていないPCを購入して、そのPCに別の(壊れてしまった方の)PCのワード・エクセルのディスクをインストールした後、アップグレードできるということなのでしょうか。
それは違法ではなく正規のやり方として・・・という解釈でよろしいのですか?
書込番号:5110914
0点

あまり詳しくは無いですが。。
旧バージョンを持っている人に優待価格で販売されるモノです。
旧バージョンをインストールする必要は無いと思います。
途中で旧CD入れる様に催促されるパターンだったと記憶しています。
書込番号:5112646
0点

特別優待アップグレードパッケージはアップグレード対象製品を持っていれば、他のPCにインストールされているCDでもOKです
インストールも特別優待アップグレードパッケージで済みます
インストールの途中で、天元さんも説明してますが
アップグレード対象製品のCDを入れるようになります
勿論違法ではないです、末期商品ですからバーゲンプライスです
書込番号:5112665
0点

天元さん、Silver Jackさん こんばんは。
わかりやすい説明、ありがとうございます。
1万円ちょっとで手に入るならまさにバーゲンプライスですね。
購入してみようと思います。
またわからないことがありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:5112820
0点

ゆっきぃbyさんこんにち
買うならアマゾンがいいかも、9800円で送料無料ですから
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000DZG6L4/250-9346005-0510655
書込番号:5112848
0点

安いですね!
ありがとうございます。
ノートパソコンを購入したらアップグレード版を購入しようと思います。
ところで今、対象商品を確認しようとしたら、対象になっているのかどうかが今一わかりにくいんです。
私のCDには「ブックシェルフベーシック3.0」と書いてあります。
これはプレインストールモデルという意味なのでしょうか。
下には「Office XP Personal」と書いてあるので問題ないのでしょうか。
書込番号:5113498
0点

>私のCDには「ブックシェルフベーシック3.0」と書いてあります。
そのCDは付録のような物です
箱の中にパッケージ一覧の紙はないですか?
Microsoft Office XP Personal がそうです
CDがないとアップグレードは出来ませんからね
書込番号:5113620
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS

起動とは「電源を入れた際のOSの起動にかかる時間」でしょうか?
CPUのクロック数、HDDの速度、メモリーの容量、プリインストールされたソフトによって差が出ますのでCPUの種類だけではわかりません。
書込番号:5073859
0点

>CoreDuoとCeleronとPentiumMではどれが良いのでしょうか?
一般的に、お値段の順でしょう。
書込番号:5074888
0点

そうなんですか。。。
詳しくないので、どこを見れば良いのか分からなくて。。。
ありがとうございました。調べてみます。
書込番号:5075385
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
別の機種のページにも書き込ませていただいたのですが、皆様に相談にのっていただきたく、お願いいたします.
現在98搭載のビブロを使用しているのですが、能力があまりに貧弱なため、買い替えを考えています.候補はこのあたりのスペックとなります.
そこで、今度新OSが出ますよね?買い替えはそれまで待ったほうがいいのでしょうか?
懐具合からそう頻繁に買い替えはできません.ここまで我慢したのなら新OSが出るのを待ったほうがいいのか、それとも値ごなれ感のある現行OSを買うか.皆様だったらどうなさいますか?
ちなみに、用途は現在ネットがほとんどなのですが、今後はDVDや仕事にも使用したいと考えています.
0点

別に待つ必要性はないと思います。
どうとてもVistaが要るならアップグレードすれば済みます。
書込番号:5059525
0点


気になるって事はほしいって事ですよね?
アップグレードするよりも最初から入ってる機種の方がソフト不具合の面で有利だと思うが
待った方がいいんじゃない?
ついでに言えば新OSの動作楽しみたいならこのスペックではやや厳しい
書込番号:5059565
0点

AeroGlassが動作するには厳しいスペックですね。
Vistaが登場するころにはオンボードグラフィックの機種が減り
全体的にPCの平均価格が上昇しそうな気がしますので
Vistaさえ気にしなければこれから年末にかけてが
PC価格の底値だと思います。
いずれにせよ,買い替えの判断が難しい時期ですね。
書込番号:5059709
0点

主さん、ネット+DVD云々だからね、、、
Vistaでも下位のHome-editionならこのノートで動作しませ
んか??メモリー良だけ充分なら動くでしょう。
要はVistaの持つ機能の上位の部分をフル活用させるならば、
私はノートよりデスクトップでないと厳しいと予想してます。
書込番号:5059891
0点

Vistaに採用されるAeroGlassは、どう考えてもMOBILE機には不向きですよ。
その辺を考慮してか、HomeBasicとかBusinessには、AeroGlassは不採用みたい。
その他もろもろを考えると、NotePCに、UltimateEditionなんて使えるの?と思ってしまう。使えるが、宝の持ち腐れになりかねない。
HomePremiumにしても、オンボードチップを強化しても、消費電気量の増大は避けられないだろうし、バッテリーコストも跳ね上がりそう。
余談ですが、最下位のHomeBasicの下にさらに機能を限定したEditionが存在しているそうです。日本以外のインドなどの国で低所得層向けに売られるみたいですが、万が一、これの日本語版が出たら、とてつもなく安いPCが売られそうです。
書込番号:5059977
0点

↑
うーーん、\30,000デスクトップと\40,000ノートの幕開けで
しょうかね(笑
個人的には価格なりの信頼度、満足度というモノがついてくる
ので\100,000を割った時点で、個人的には所有欲が失せます。
つまり買っても使いたくなくなるから自分用には買いません。
ノートなら\180,000が境界線、デスクトップまたはキューブの
自作で\150,000(モニター無し)以下は手を出したくなりません。
これだけは男性の生理みたいなもんでやむ無し。
書込番号:5060474
0点

安いものには裏があるから、その辺、気をつけないとアカンね。
個人的には、VISTAベースのかるいOSがあるなら、それを元にMOBILE用に特化したOSを作ってほしいけど。
SigmarionVを使っているけど、あれぐらいコンパクトで、バッテリーも長持ちするNOTE PCがあれば、ソフトも共有できるし便利なんだが。マイクロドライブ数機(20G ぐらい) 内蔵して¥200,000程度なら買うかな。
書込番号:5060751
0点

都会のオアシスさん
複数機種へのカキコミ(マルチポストと言うんですね)はいけないのですね・・・ご指摘いただきましてありがとうございます.
他の皆様も、ルール違反の質問に対して早速ご回答くださいまして、誠にありがとうございました。
みなさんからのご指摘を総合して考えたのですが、とどのつまりは「今の私にはvistaどころかxpすらオーバースペック」だということに気が付きました.
ただ、善管注意義務違反さんのお言葉にもあったように、確かに今年の後半がパソコンの底値のような気がしていますので、もうしばらく考えてみたいと思います.
余談ですが、最近私が「パソコン買いたい病」にかかってパンフをあちこちからかき集めているのを、妻が横目で観察している・・・その「目」がとても気になります.妻帯者のみなさん、そんなことって経験ないですか?
それからもうひとつ。AX840の方が新型なのに、なぜこちらのほうが値が高いのでしょうか?
長々と失礼いたしました。最後に皆さん本当にありがとうございました.
書込番号:5061874
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
レス違いなのかもしれないです。すみません。
今、デスクトップのPCを使っていて、ノートパソコンにしようかと思っているのですが、ネットでの購入は保証は何かあった時など大丈夫なのでしょうか?
もし、何も家電店で買うのと変わらなければ、ネットの方が安そうなのでそうしようかと思うのですが。。。
パソコンは、起動が早い・持ち運びしやすい・容量が多い・無線LANであるのが、一番の条件なのです。ただあまり詳しいことが分からないので、ランキングの上位のこの商品が良いのかなって思っています。
もし、よろしければどなたか返信よろしくお願いします。
0点

まあ仕様でも確認してみてください。 このパソコンなかなかいいですね,ぼくもほしくなってきました。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219ax/spec.htm
書込番号:5058633
0点

なんどか通販で購入していますが幸いなことに不良品にはあたっていません。
通販の初期不良の際の保障については店によって対応が違っています。店では対応しないでメーカーの保障修理だけというお店もあるので注意が必要ですね。
今は通販の保障の内容が店のホームページに記載されているのでこの違いが店を選ぶ際の選択肢になると思います。
私はパソコンを生協で購入しました、ちょっと問題があったのですが結局メーカー送りの点検修理となりました。メーカーはNECでしたが引き取りサービスがあって店に出向くより楽でした。
結果問題無しで送り返されてきました、それから4年経ちましたが光学ドライブの動きが悪くなったぐらいでまだ故障はないですね。
数年という長期保障があればこれは利用した方がいいです。
連休前に友人がジャパネットの通販でAX720というオリジナルパソコンを購入しました。ジャパネットのサポートに使いかたの問い合わせもしましたが対応は良かったですね、もちろん東芝のメーカーサポートも受けれるということです。
購入前に通販の店舗に電話を入れて応対などを知ると信用できるかどうかの判断材料になると思います。
書込番号:5058784
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
いま、ノートPCの購入を考えています、こちらで評価の良い以下4点で迷っています。
dynabook AX/740LS PAAX740LS
dynabook TX/760LS PATX760LS
dynabook TW/750LS PATW750LS
dynabook CX/835LS PATW835LS
皆さんはどのPCがオススメですか?
値段も似たり寄ったりですので、決められません。
実は、安くていいPCを買いたいが・・・
0点

液晶画面の明るさ、ハードディスクの容量が違いですね。
私の友人はジャパネットたかたの通販でAX720というオリジナルモデルを買いました。
プリンターとのセットで9万9800円ですが本体のみで8万9800円で購入してました。
無線LANが付いていないのとメインメモリーが256MB、ハードディスクが40GBと少ないですがこれが許せれば安いと思います。液晶も古いタイプで光沢のないものです。近いうちにメインメモリーを256MB増やすそうです。この値段で金利無しの分割払いも選べるのでありがたかったといってました。
書込番号:5056003
0点

>液晶画面の明るさ、ハードディスクの容量が違いですね。
それよりも選択する上では、画面サイズの違いの方が大きいでしょう。
画面サイズを選べば、どの機種が適しているか必然的に決まってくるのでは?
書込番号:5056093
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
dynabook AX <PAAX740LSB>量販店オリジナル製品を購入
しました。 メモリが256Mで不足気味のようなので、増設を
予定していますが、IOデータの<SDX533-512M>とBUFFALOの
<D2/N533-512M>はどちらがより相性がよいでしょうか。
また、現在搭載してあるメモリにそのまま足して、使用
可能でしょうか。
0点

どちらも動作確認されていれば 差異はないはず
全スロット数 2なので 今付いているものに追加することも可能です
http://www.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=51663
書込番号:5025878
0点

FUJIMI-Dさん、URLありがとうございました。
きーめた、BUFFALOの「D2/N533-1G1」で決まり。
画像編集もバリバリやれる。 安心して眠れます。
書込番号:5026179
0点

このPCはIEEE1394端子がついてませんでした。
DVIビデオ等から動画を取り込むつもりの方はご注意を。
書込番号:5028300
0点

旧もりまろさん、わざわざご注意ありがとうございます。
価格のヤッスイところをネットで調べ、BUFFALOの
「D2/N533-1G1」が売り切れだったので、「MV-D2/N533-512M」
を2個取り付けました。動きが随分スムーズになりました。
メモリーの増設による快適化は、よく耳にしていたのですが、
これほどまでとは、驚きです。でも、IEEE1394端子無しには
少しがっかり。
書込番号:5054217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

