
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月13日 17:59 |
![]() |
0 | 18 | 2006年5月26日 23:58 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月29日 01:44 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月1日 17:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月13日 18:24 |
![]() |
0 | 13 | 2009年2月5日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS

PC本体の前面にあるボリュームダイヤルは調整していますか。
書込番号:5237419
0点

Dynabook一筋さん
どうもありがとうございました!
すぐに、お礼の書き込みしたんだけど。
今日見たら書き込みなかったんで、
遅れましたが大変助かりました。
書込番号:5251059
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
修理するのに5万円近くかかるというので、新しいものを購入しようと考えています。
そこで質問なのですが、昨日ヨドバシカメラでノートパソコンを見てきたのですがワード・エクセルが入っているものと入っていないもので価格の差がありますよね。
ワード・エクセルは必要なのですが、壊れてしまったノートパソコンに、ワード・エクセルのディスクがついているので、これを新しく購入するノートパソコンに入れることはできないのでしょうか?
超初心者の質問で申し訳ないのですがどなたかご教示、お願いします。
0点

技術的には出来る。
でも、ライセンス違反ですからインストールしてはいけないと思います。
書込番号:5109453
0点

多分、OEM 版だと思われます。
OEM 版製品の場合、インストールまたは添付されていたコンピュータやハードウェア以外にインストールすることは認められていません。
パッケージ版付きで購入されたのであれば問題ありませんが。。。
書込番号:5109482
0点

天元さん
>パッケージ版付きで購入されたのであれば問題ありませんが。。。
ゆっきぃbyさんのレスに
>壊れてしまったノートパソコンに、ワード・エクセルのディスクがついているので、これを新しく購入するノートパソコンに入れることはできないのでしょうか?
と、ありますのでOEM版でしょう。
書込番号:5109490
0点

ゆっきぃbyさんこんにちわ
お二人がお書きのように、MicrosoftではPCに付帯しているソフトはライセンスがお持ちのノートPCに帰属していますから、他のPCへインストールする事を禁止しています。
お持ちのPCの場合、プレインストール版にあたりますから、移行する事ができません。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx
書込番号:5109509
0点

みなさん、こんにちは。
早速のレス、ありがとうございます。
そうですか。
できないですか。
残念ですが、購入前に知ることができて良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:5109560
0点

言ってもしょうがないですが、OEM版はそのパソコンでしか使用できないってのも未だに何となく納得がいかない感じです。
パッケージ版も初期投資がかなりかかるのは仕方ないですが、アップグレードをもう少し下げてくれないかなぁ…。
書込番号:5109773
0点

Microsoft(R) Office Personal Edition 2003
特別優待アップグレードパッケージ
を買えば問題ないよ
1万前後で今は買えるから
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2547
Silver jack
書込番号:5109812
0点

OSやアプリケーションは製品版を買ってアップグレードなどせずに10年使えば元が取れるのでは。
ちなみにボクのWin98は7年目、OASYSは9年目、一太郎は8年目、ホームページビルダーは6年目といったところ。もうじきなのでガンパリマ〜ス。(^0^*
まあハードは3代目だから、自作のデスクトップでないと無理かもしれないけど。
書込番号:5109861
0点

>Silver Jackさん
おー、思ってたよりお安くであるんですねー。…と僕自身は今現在間に合ってはいますが、今度Vistaが出てデスクトップを新調するときはオフィスはパッケージ版で買うことを検討してみますね。その後将来的にこういう安売りしてくれることを願います。
>Starsheepさん
結構頑張ってらっしゃいますねー。僕は知識がないんで自作は無理だと思いますが、それにしてもVistaが発売されるのが楽しみですね。
書込番号:5110387
0点

Vistaって、そんなにいいんですかね。
この前IE7のベータ版を入れてみたけど使い勝手が悪くて、直ぐにIE6に戻しちゃいました。
これからすると、Vistaも疑心暗鬼になりますね。
書込番号:5110604
0点

Silver Jackさん
興味深い情報、ありがとうございます。
少しお尋ねしたいのですが、このアップグレード版とワード・エクセルの入っていないPCを購入して、そのPCに別の(壊れてしまった方の)PCのワード・エクセルのディスクをインストールした後、アップグレードできるということなのでしょうか。
それは違法ではなく正規のやり方として・・・という解釈でよろしいのですか?
書込番号:5110914
0点

あまり詳しくは無いですが。。
旧バージョンを持っている人に優待価格で販売されるモノです。
旧バージョンをインストールする必要は無いと思います。
途中で旧CD入れる様に催促されるパターンだったと記憶しています。
書込番号:5112646
0点

特別優待アップグレードパッケージはアップグレード対象製品を持っていれば、他のPCにインストールされているCDでもOKです
インストールも特別優待アップグレードパッケージで済みます
インストールの途中で、天元さんも説明してますが
アップグレード対象製品のCDを入れるようになります
勿論違法ではないです、末期商品ですからバーゲンプライスです
書込番号:5112665
0点

天元さん、Silver Jackさん こんばんは。
わかりやすい説明、ありがとうございます。
1万円ちょっとで手に入るならまさにバーゲンプライスですね。
購入してみようと思います。
またわからないことがありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:5112820
0点

ゆっきぃbyさんこんにち
買うならアマゾンがいいかも、9800円で送料無料ですから
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000DZG6L4/250-9346005-0510655
書込番号:5112848
0点

安いですね!
ありがとうございます。
ノートパソコンを購入したらアップグレード版を購入しようと思います。
ところで今、対象商品を確認しようとしたら、対象になっているのかどうかが今一わかりにくいんです。
私のCDには「ブックシェルフベーシック3.0」と書いてあります。
これはプレインストールモデルという意味なのでしょうか。
下には「Office XP Personal」と書いてあるので問題ないのでしょうか。
書込番号:5113498
0点

>私のCDには「ブックシェルフベーシック3.0」と書いてあります。
そのCDは付録のような物です
箱の中にパッケージ一覧の紙はないですか?
Microsoft Office XP Personal がそうです
CDがないとアップグレードは出来ませんからね
書込番号:5113620
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
テレビの代わりにノートパソコンでテレビを見ようと思っているのですが、お勧めの機種など教えてください。
主な用途は、インターネットとテレビ、DVD鑑賞ぐらいです。
予算は15万円前後(安ければ安いほうがいいです。)で、ノートにこだわっています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

テレビはテレビで見たほうがいいのですが・・・
予算が15万では選びようがない気がします。
CPUはどうでもいいですが、メモリーとHDDの容量が足りない。
これを追加すると、液晶にしわ寄せが来る。
電気屋のチラシやオープン特価で型遅れがたたきうられるのをまちましょう。
ネット加入がつけばうまくいくと10万切るかもしれません。
書込番号:5093730
0点

これから購入するのなら、地デジ対応が前提でしょう。
例えば、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/sony2.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0410/toshiba.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0515/toshiba.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/toshiba3.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0411/fujitsu4.htm
皆、ちょっと高いですね。
書込番号:5093747
0点

まーー地デジ対応が理想ですけど・・・
良いんじゃないですか、アナログでも?
どのみち、2011年まで、5年間ノートは持ちませんから。
デジタルだと録画制約がまだ多く、ノートのHDD容量だと
ままならない場合が多いです。(鑑賞は綺麗ですけどね)
このノートパソコンをベースに、USBのチューナユニットは?
DNT888L。 少し高いけど無線LAN経由で
視聴もできるからアンテナの呪縛から解放されます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/dnt/dnt888l_index.htm
単純に見て、録画したいなら
http://www.canopus.co.jp/catalog/ktvx1000/ktvx-gold_index.htm
あと容量が少なければ、外付けのIEEEやUSB2.0のハードディスクを
要はかんがえ方ひとつかと。
書込番号:5093763
0点

デジタル放送になって高画質にはなるんだけどコンテンツは
基本的にそのままですよ。
解像度の高い画面を楽しむなら大型のテレビとホームシアター
系のAudioコンポーネントを並べて大音量で観る、聴くじゃない
とノートでは宝の持ち腐れになると個人的には思う。
書込番号:5094505
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
やはりそれなりのものを買おうとすると、予算が15万円ではちょっと難しいみたいですね。
もう少し考えてみます、どうもありがとうございました。
書込番号:5094712
0点

シャープので、ちょうどこの機種のライバルになるものがあります。
TVチューナー付きですが、代わりに無線LANがなくなります。
メビウスノート PC-WA70K
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200514222
値段も安いので、これに外付けHDDを別途買っても、13万円で収まるはずです。
オフィスソフトもついてくるし、コストパフォーマンスはいいです。
ただし、内臓のHDDはこちらの東芝よりも遅いです。
TVはどうせアンテナがある場所でしか見られないので、無線LANを優先するのなら、こちらの機種を買って外付けのチューナーを買ったほうがいいかも。
後は値段の問題ですね。
蛇足ですが、メビウスノート PC-WA70Kはちょっとばかりファンがうるさめです。
東芝のほうは使ったことがないので、どちらが静かはわかりませんが。
書込番号:5109680
0点

こんなのどうでしょう。NECの春モデルです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200114444
NECの無線でテレビが見れるやつです。無線でネットもできます。ただし、無線がとどかないところではテレビは見れませんし、アナログチューナです。もちろん録画したものはどこでも見れますが。バッテリーが強くないですし、出張先ではテレビは見れませんから出張とかで使うビジネスマンには向きませんが、家の中中心だったら画質は地デジには及ばずとも、使い勝手等は抜群でいいんじゃないでしょうか。
ただし、ノートの場合、ハードデスクの容量自体が小さいですから、せっかく地デジタイプ買ってもレートを落とさないとあんまり長い時間録画できませんし、まだ5年ちょっと使えますんでアナログでもいいんじゃないでしょうか。個人的には地デジパソコンはデスクに限ると思います。
ちなみに価格コムでの現在の最安値は150000円を大きく下回ってますね。もちろん春モデルの型落ちになりますが、まぁ、最新型は高いし、めちゃくちゃスペックが上がっているわけでもないんで値段相当分の差はないはずですよ。無線機を持ってらっしゃらなかったら無線機だけでも普通は1万以上しますんで、無線機つきという意味でもとてもお安いと思います。
NECはサポートもいいんでこれをオススメしますよー。
書込番号:5109744
0点

これなんかどうでしょう。
FMV-BIBLO NB55R/T
\126,495
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200214456
書込番号:5120516
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
僕は今大学生なんですが、
何かとレポート等が多くて困ってます。
ネットは家族のPCでやってますが、
そのPCでレポートをやるのはちょっと…
なのでネットを繋がないでレポートをするだけのPCが欲しいのです。
インターネットやらないし、
テレビチューナーも要りません。
HDDとかメモリはあまり多くなくてもいいです。
Word,Excelが初めから入っていて、
USBフラッシュメモリが使えて、
CD,DVDドライブがついていて、
持ち運びに便利、
なるべく薄いノートPC、
明るく見やすい画面、
上の条件を満たすなるべく安いおすすめのPCがあれば教えてください。
0点

希望条件の薄い!明るく見やすい液晶!の二つについては諦めて考えるべきかと・・・。直接価格に跳ね返る性能の部分ですしね。
羨ましい点ですが、学生さんですからAC版のオフィスを生協なりで購入し、OS付きの低価格ノートPC、メモリを総量512MBになるように別購入。これでとりあえずスレ主さんの用途には・・・あCDがどうなるか考えてませんでしたね・・・。光ドライブがつかないタイプにすれば小さめなノートPCも選べるハズですが・・
今新品のノートでしたらメモリ量だけあればご希望の用途に困る製品はないと考えます。ただ予算をできる限り抑えてとなりますと、・・・あと総予算をカキコされると良いかと。
書込番号:5089449
0点

ちょっと前のチラシですがジャパネットたかたでダイナブックAX720というオリジナルモデルが8万9800円で出ていました。
オフィスも付いて光ドライブもDVDマルチですのでどうでしょうね。
メインメモリーが256MBなので増設の必要があるかな。
15.4インチの画面なのでちょっと大きめです。
書込番号:5089666
0点

>持ち運びに便利
これは、常に外へ持ち運ぶ(いわゆるモバイル)用途で利用するという事でしょうか?それによっても、選ぶ機種がかなり変わってきますね。
>USBフラッシュメモリが使えて
これは、今時のPCで使えない物はないはずです。
>HDDとかメモリはあまり多くなくてもいいです
HDDはともかく、メモリは最低512MB(増設を含む)は必要ですよ。
書込番号:5089915
0点

今日、日経パソコン見てたら
乾電池でも動くワープロ専用機を使い続けている人の話が出てました。
オークションで安く買えるんだそうです。ただ、最近出品が減ってるので、
無くならないうちに5台目を買っておこうとか・・・
レポート作成にしか使わないというので、ちょっと思い出してゴミレスです。
書込番号:5090320
0点

期間限定みたいですが、DELLより安いと思ったのですが
インテルPentium; M プロセッサー 735(2MB L2キャッシュ、1.70GHz、400MHz FSB)
Windows; XP Home Edition 正規版
512MB(256MBx2)DDR-SDRAMメモリ
100GB IDE HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
12.1インチサイズで税込み約10万で売っています。
この機能の価格相場は14万と判断してみました。
我慢すれば1年後は
もっといい製品が出ると思いますけどね^^
見やすい画面かどう見たことないのでかわかりません。
Word,Excelは別途購入になりますが、B5サイズで激安では
と思っていますがどうでしょう?
書込番号:5102923
0点

みなさんありがとうございます。
>>安くていいよさん
そのPCはどこで販売してるのですか??
書込番号:5104495
0点

期間限定なので価格変動すると思いますが、
価格。COMのPR(広告)からたどっていけばいけます。
画面、右側に大きく表示してます。
リンク先
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/inspn_710m?c=jp&l=jp&s=dhs
値段はオンライン価格で、電話注文の場合、金額違うみたいです。
書込番号:5123650
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS

起動とは「電源を入れた際のOSの起動にかかる時間」でしょうか?
CPUのクロック数、HDDの速度、メモリーの容量、プリインストールされたソフトによって差が出ますのでCPUの種類だけではわかりません。
書込番号:5073859
0点

>CoreDuoとCeleronとPentiumMではどれが良いのでしょうか?
一般的に、お値段の順でしょう。
書込番号:5074888
0点

そうなんですか。。。
詳しくないので、どこを見れば良いのか分からなくて。。。
ありがとうございました。調べてみます。
書込番号:5075385
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
Dynabook AX/740LSを購入した者です。
リバカリーCDが付いていると思い込んで、
全パティションを削除し、
新規英語WinXP Proをインストールしてしまいました。
よって、下記の3つデバイスが認識出来なくなってしまいます。
1.ビデオ →RADEON XPRESS 200Mのドライバが適用できない。
2.サウンド →メーカー不明
3.無線ラン →メーカー不明
何方かビデオ、サウンド、無線ランのメーカーを教えて頂けませんか? m(_ _)m
(スタート → マイコンピュータ → プロバティ →
ハードウェア → デバイスマネージャ →
Sound video and game controllers、と
Network adpaters、
Display adapters下の名前です)
特に、ビデオについて、
インターネットから色々なRADEON XPRESS 200Mのドライバを集めてきましたが、
(NEC社、HP社、Lenovo社、ATI社等)
インストール後、再起動が求められましたが、再起動しても、何も変わりません。ビデオカードが認識しないままです。
皆様 どうか助けてください。
ご教示の程よろしくお願い致します。
0点

この種の手順の誤りはどうしようも無いでしょう。
リカバリーCDかDVDを東芝から入手し、さきにドライバ類だけ
を別なメディアにバックアップします。
そしてクリーンインストールしてドライバを随時当てる。
これが手順になります。
領域をすべて削除したというのはリカバリー領域も失くした
訳ですか?残っていればドライバが領域内にあると思う。
削除したのなら上記の手法しかありません。
あとはDynabookの海外サイトとかで同等タイプのノートを
見つけ、ドライバを探す手もあります。
書込番号:5065119
0点

Joyaziさんこんばんわ
わたしはこのPCを使用していませんけど、この場合、ディスプレイドライバではなくチップセットドライバのインストールが必要かと思います。
ビデオ統合型のチップセットですので、チップセットドライバをインストールする事で認識できると思います。
http://www.ati.com/jp/
また、EVEREST HomeEditionなどでデバイスを特定できませんでしょうか?
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
書込番号:5065195
0点

メーカーさんより。
サウンドについて。
インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ準拠(最大96kHz/24ビットステレオ)、ステレオスピーカ内蔵
でも、リカバリCDを入手するのが一番ですよ。
書込番号:5065282
0点

ユーザーではありません。
対処法1.東芝PC集中修理センタへ連絡してHDDの中を初期出荷状態にしてもらう。5,250円。
対処法2.東京か大阪の東芝PC工房に連絡してリカバリディスクを購入する。7,350円。代引きで送ってもらうことも可。
対処法3.東芝アメリカなどでドライバをダウンロードする。Satellite A100やA105のドライバが使えそうな気がします。ATIのChipset and Display Driverもあるようです。
意地悪なようですが、東芝アメリカのトップページを貼り付けます。Technical Suport→Downloadsへ進んでみてください。すべて自己責任になります。
http://www.toshibadirect.com/
書込番号:5065301
0点

皆様早速のご返事は大変感謝・感謝・感謝しております。
>☆満天の星★様
全ての領域を削除してしまいました。過剰自信の報いが・・・・
>あも様
AX/740LSメーカーHPに記載されいるチップセット(RADEON XPRESS 200M)通りのドライバを探していました。
EVERESTは知りませんでした。後ほど確認したいと思います。
>プレク大好き!!様
”インテル・・・に準拠する”のことは、既にAX/740LSメーカーHPに記載されいることを確認済みですが、色々考えられるサウンドのメーカーのドライバを入れてみましたが、又成功していません。
>Dynabook一筋様
海外出張中ですので、集中修理センターは最後の手段に残そうと考えております。
A100、A105貴重な情報ありがとうございます。
実は、ghost使って、英語のOSを導入しようと思った所、最初のユーザー情報ページで止ってしまいました。
その後、PowerQuest8.0、AcronsDiskDirectorSuite V10、DiskMan等ツールを使って、デフォルートのパーティション60G:10G:4G(リバカリー領域?)から、35G:45G に変えようと思いましたが、パーティション情報エラーが出ていました。
気が付いたら、隠していたリバカリー領域が削除されてしまって、さらに、HDDがATA仕様ということが分かりました。そのため上記のツールはATA対応していないことも判明しました。
結局、WinXPのCDにより起動し、パーティションを切って、インストールことしかなかったです。
マニュアル読まなかったは自分のせいですが、リバカリーCDが付いてくれないことも慣れなかったです。
引き続きドライバを探してみたいと思います。
成功がしたら、又報告させて頂きます。
そして、皆様から
ご教示の程よろしくお願い致します。
書込番号:5065855
0点

↑
PartitionMagic8.0ですが、これは見事にATAは当然のこと、
S-ATAでも対応しますよ。
私はキューブ使用者でS-ATAのHDDです。
OSから行なわないで緊急起動ディスクをFDDから造り、FDDから
やってみて下さい。100%可能なはず。
書込番号:5065977
0点

海外だと大変ですね、、、
1.http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=1362916&moid=1310947&BV_SessionID=@@@@0919786604.1147206046@@@@&BV_EngineID=cccjaddhjklkfddcgfkceghdgngdgmm.0&ct=DL
↑
東芝ユーティリティーのドライバ
2.https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
↑
ATIのディスプレードライバ-1
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=1281777&moid=1310947&BV_SessionID=@@@@0919786604.1147206046@@@@&BV_EngineID=cccjaddhjklkfddcgfkceghdgngdgmm.0&ct=DL
↑
東芝提供ディスプレードライバ-2
3.http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?strState=LIVE&ProductID=2227&DwnldID=9406&agr=N&lang=jpn&PrdMap=2227
↑
インテルのサウンドドライバ-1
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?strState=LIVE&ProductID=2226&DwnldID=9406&agr=N&lang=jpn&PrdMap=2226
↑
サウンドドライバ-2 *型番が不明なのでどっちか試す。
4.http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=1281779&moid=1310947&BV_SessionID=@@@@0919786604.1147206046@@@@&BV_EngineID=cccjaddhjklkfddcgfkceghdgngdgmm.0&ct=DL
↑
Hoteyドライバ
5.http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=1276172&moid=1310947&BV_SessionID=@@@@0919786604.1147206046@@@@&BV_EngineID=cccjaddhjklkfddcgfkceghdgngdgmm.0&ct=DL
↑
IEEE802.11gドライバ-1
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=1276793&moid=1310947&BV_SessionID=@@@@0919786604.1147206046@@@@&BV_EngineID=cccjaddhjklkfddcgfkceghdgngdgmm.0&ct=DL
↑
IEEE802.11gドライバ-2 *型番不明によりいずれか。
6.http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=1265647&moid=1310947&BV_SessionID=@@@@0919786604.1147206046@@@@&BV_EngineID=cccjaddhjklkfddcgfkceghdgngdgmm.0&ct=DL
↑
LAN/イーサネットのドライバ
自己責任という前提で。
書込番号:5065986
0点

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modItemList.jsp?moid=1310947&ct=DL&BV_SessionID=@@@@0919786604.1147206046@@@@&BV_EngineID=cccjaddhjklkfddcgfkceghdgngdgmm.0
↑
動かない際は、一覧で試す。
それでも駄目なら、サテライトのA105の最新のひとつ前あたりを
選択したので、S4021より前のS4010番台か4000番台を試す。
書込番号:5065989
0点

>☆満天の星★様
アドレスまでご教示して頂き、本当に大変申し訳ありません。そして、誠にありがとうございます。
中間報告です。
サウンドはあっさりに認識ができました。色々のユーティリティー・無線ランのユーティリティー等導入済みですが、
無線ランのアドバイスは未だ認識できていないです。
そして、肝心なビデオは相変わらず” ”IDFがない!標準VGAアダプへ変換してから再度インストールして下さい”のようなエラーメッセージが出ています。
まだA105の2〜3タイプのドライバしか試していないので、引き続きドライしたいと思います。
それでもだめなら、一遍日本語版のWinXPを入れてみようかなと思っております。
成功したら、また報告したいと思います。
色々ご教示して頂いているの皆様は、本当にありがとうございます。 m(_ _)m
書込番号:5069229
0点

ディスプレードライバは解凍したデータファイルを手動で
インストールするのも手です、、、
書込番号:5069584
0点

>☆満天の星★様、アドバイスをなさったの皆様
結果報告です。
ビデオに関して、手動で導入してみたら、今までだめだったすべてのドライバが全部認識ができました。
そして、無線ランのドライバも見つかりました。
皆様のお陰様で無事に英語環境でも快適で使えるようになりました。
色々ご教示して頂いているの皆様は、本当にありがとうございます。 m(_ _)m
書込番号:5076475
0点

はじめまして
私もリバカリCDがあると思って全パティションを削除し、WinXP Proをインストールしてしまいました。
Joyaziさんと同じ様な状況なのですが
参考にさせて頂き試してみたのですが
上手くいきません。
私の場合は
PCIDevice
イーサネットコントローラ
ビデオコントローラ
USB
が認識してくれません。
Joyaziさんは解決されたようですのでもしご覧になられましたら
アドバイス頂けませんでしょうか?
書込番号:6877527
0点

ATIのディスプレードライバは以下
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ax/display/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26c1%3D%25A5%25C7%25A5%25A3%25A5%25B9%25A5%25D7%25A5%25EC%25A5%25A4%26session%3D20090205182543100
サウンドは以下
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ax/sound/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26c1%3D%25A5%25B5%25A5%25A6%25A5%25F3%25A5%25C9%26keyword%3DAX%252F740%26session%3D20090205184506249
無線LANは以下
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/ssmx2/sp1a/sm11wlx.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26c1%3DLAN%26session%3D20090205184715275
でどうかな?モデムは未だ調査中
書込番号:9045528
0点

