dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS のクチコミ掲示板

2006年 2月下旬 発売

dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core Duo T2500/2.0GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce Go 7600 OS:Windows XP Home 重量:4.7kg dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのオークション

dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月下旬

  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS

dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSを新規書き込みdynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

期待はずれ

2006/04/08 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS

スレ主 k-beatさん
クチコミ投稿数:3件

画面広くてデイトレにいいと思って買ったんですけど、マウスの真っ黒なダサさで済むと思ったらXPとは思えないフリーズが頻繁に起こること(やむなく強制終了と)とハードディスクの数十秒毎のカタカタ音に悩まされてます。
後はテレビ・DVDなど使わないのでこの機種の凄さはまだわかってないんですけどね。
鬱陶しいマカフィを起用して121wareもうるさい上にハードディスクも二年でガタが来て異様に重くなったのでNEC製品は二度と買わないと富士通に期待してたんですけどね。
せっかくハイエンド買ってみてもこんなもんなんですかね・・・
デザイン的にはスイッチ周りのブルーLEDだけは気に入ってます。

書込番号:4982555

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 k-beatさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/08 21:23(1年以上前)

失礼しました。 書き込む場所を間違えました。
FMV-BIBLO NX90R/W のことです。 

書込番号:4982581

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/04/08 21:39(1年以上前)

>失礼しました。 書き込む場所を間違えました。

いいえ、どう致しまして。
この機種も期待はずれは、似たようなもんですから(笑

書込番号:4982623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/04/08 22:32(1年以上前)

ちょっと話題とずれますが…。
NX90といい、G30といい、何で最近のフラグ機は17インチなんですかね。個人的には、17インチを置くスペースがあったらデスクにするでしょうね。ノートならワイドの15.4インチまでと思ってます。

書込番号:4982790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/04/09 00:52(1年以上前)

>何で最近のフラグ機は17インチなんですかね

・フラッグシップ機はTVチューナー内蔵の物が多い

  ↓

・画面が大きいほうがいい

という事ではないのでしょうか。

省スペースデスクトップで液晶と一体型のものがありますが
ノートのほうが折り畳めて良いのではと感じます。
(折り畳めるデスクもありますけどね)

液晶とデスク本体が分かれているような物だと、配線などの見栄えから
ノートのほうがとっつき易く見えるかもしれません。

#15インチでフラッグシップといえる性能のものは、メーカー製は減ってしまいましたね。

書込番号:4983224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/04/09 01:17(1年以上前)

ついにG30/596のユーザーのかたからの報告があったのかと思ってしまいました。

596はこのまま幻(?)のノートで終わってしまうのでしょうか。

書込番号:4983281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/04/09 08:26(1年以上前)

最近,富士通に機種にあまり関心がなくってよくわかりませんが,初期不良っぽい症状のような気もしますね。仮にも富士通のフラグ機種ですからあまり極端なことはないだろうと予測しますが。

17インチがフラグ機種というのは発条仕掛けの猫さんおっしゃるようなことだと思います。
最近のAV志向の傾向から画質重視,だとすれば大画面がよりハイグレードという位置づけになり,15.4が一般化した昨今では,他の機種との差別化ということもあろうかと思います。
あと,液晶の大型化に伴い必然的に筐体サイズが大きくできますよね。フラグ機種の場合,高速なCPUやグラフィックチップを搭載することが多いので,それらからの発熱を比較的大型の筐体によって余裕をもって廃熱させるという副次的メリットもあるように思います。

私も,都会のオアシスさんのように15.4で十分と感じます。17のInspiron9400も使ってますけど,ここまで画面が大きい必要もないなと思います。ゲームでもDVDでもそう感じます。それでも17タイプでもぎりぎりこたつ据え置きにできるので,まあいいかなと思ってます。

それにしてもG30/596,ユーザからのレポがほしいところですね。あまり時間がたつと次期モデルの発表期となって,Dynabook一筋さんが心配されるように幻になってしまいそうです。

書込番号:4983608

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/04/09 09:47(1年以上前)

121wareってなんだ?

書込番号:4983713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/04/09 11:09(1年以上前)

>121wareってなんだ?

NECのオンラインサポートのことをさしていると思われます。
POPUPが勝手に出てくるので人によってはわずらわしいでしょうね。
一般ユーザーにとっては親切なのでしょうが・・・

書込番号:4983880

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/04/09 12:58(1年以上前)

FMV-BIBLO NX90R/Wに?

書込番号:4984099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/04/09 14:40(1年以上前)

ほとんどの場合カスタマイズの良し悪しで決まりますがカスタマイズも一人一人どうあるべきかが違うので統一的に定義できないのがPCの難しいところです。おのおのがPCに良く親しむのが最大の解決方法なんでしょうが!

期待値に近ずくように頑張ってみてください。

書込番号:4984277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/04/09 16:09(1年以上前)

>FMV-BIBLO NX90R/Wに?
「NEC製品は二度と買わない」と書いてあるので、今まで使っていたNEC機の事でしょう。

書込番号:4984439

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/04/09 16:58(1年以上前)

おお、なるほど。
解説ありがとう。

書込番号:4984536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D映像出力端子

2006/03/30 23:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS

はじめて書き込みします。
この機種の購入を検討しています。
コスミオG30シリーズにはD映像出力端子がついていると思うんですが、D1〜D4のどこまで対応しているのですか? 例えば、G30のデジタル放送(録画)映像を、外部のTVにDケーブルで接続して見るというような使い方はできるのでしょうか?

書込番号:4959573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/31 00:03(1年以上前)

ユーザーではありません。

dynabook.comでPDFで取説を見られます。「活用ガイドに載っています」。

D端子は、D4まで対応しているみたいです。

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060110qo/index_j.htm

書込番号:4959596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/31 00:21(1年以上前)

追記です。

携帯からでは見られないですね。失礼しました。

書込番号:4959655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのオーナーdynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSの満足度4

2006/04/03 20:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現在ネットが使えない家に住んでいるので、会社でHP見ました。
活用ブックを見てると、D端子付きの物とHDMI端子付きの物が存在するようですが、
G30のカタログを見てると、D端子みたいですし・・・
どっちがツイているのでしょうか?

書込番号:4969519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/04/03 20:28(1年以上前)

マザールでゴザールさん、返信ありがとうございます。

現行のQosmio G30は、D端子搭載みたいですね。取説の表記は間違っているというか刷り直しのコストを避けたのではと思います。

当初の予定では、G30の最上位機種はHD DVD-ROMドライブ搭載のはずでした。間もなく(?)発表されるはずのHD DVD-ROMドライブ搭載QosmioはHDMI端子搭載のようです。

またしても見られないかもしれませんが。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060110/112215/

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0109/ubiq143.htm

書込番号:4969584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSのオーナーdynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSの満足度4

2006/04/03 22:32(1年以上前)

なんとか携帯でリンク先を見ました。
私は素人で、わけの解らない用語がたくさんでてました・・・
著作権保護技術は非常に難しいと、なんとなく解りました。
しかし、次世代DVDはHDMIでないと映像出力出来ないみたいですね。
ということは、これから先発売される次世代DVDレコーダーも、HDMIになるということなんでしょうか。
うちのTVはD端子しかないのに・・・

書込番号:4970022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

展示しない?

2006/03/18 16:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

G30が見られたらと帰店途中にノジマさんとコジマさんに寄ってみました。

両店ともG30は店頭展示はせず取り寄せのみとのこと、以前ヤマダさんに問合せした時も店頭に導入(展示?)しないという回答でしたのでヤマダさんには寄りませんでした。

これだけ高価なPCを実物を見ずに買う勇気は私にはありません(G30を買う予定はありませんが)。

東芝さんは、販売店に展示対策を施してあげたほうが良いような。

書込番号:4923439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/03/18 18:41(1年以上前)

G30 593LSならヨドバシで展示していました。
筐体はF20と似ていて、テカテカしていません。
あと、液晶が思ったほど明るくないなと感じました。
隣に置いてあったG20の方が明るかったです。
596LSの液晶はもっと暗いのでは?

書込番号:4923785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/03/18 21:00(1年以上前)

東芝にあえて苦言を呈したい気持ちは分かりますが、買う予定がないのなら特に見られなくても、と思うのは私だけでしょうか?

書込番号:4924241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/03/18 21:13(1年以上前)

>液晶が思ったほど明るくないなと感じました。
G20と同じ480cd/m2でも明るさが違う、というのは
部品の製造元なども影響してるのでしょうか?
別に輝度だけが液晶の質ではないですが、気になります。

>販売店に展示対策を施してあげたほうが良いような。
売る気が無いのでしょう。
どちらにしろG30/6シリーズまでの繋ぎ。
"地上デジタル搭載PC"という肩書き、それを"商品化した"実績があればそれでいいと。

書込番号:4924284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/03/18 21:58(1年以上前)

カレストさん

情報ありがとうございます。

都会のオアシスさん

>買う予定がないのなら特に見られなくても

確かにその通りかもしれませんが、一筋としてはノートPC世界初・地上デジタルTVチューナー&フルHD・WUXGA液晶でのTV画面を見てみたいです。購入を考えている方はなおさらのことと思います。

発条仕掛けの猫さん

>売る気が無いのでしょう

私もそう感じています。価格コムさんの価格掲載もなくなりましたし、大手量販店では30596LSをWebで購入申し込みできるのはヤマダさんくらいのような(検索不足かもしれませんが)。

書込番号:4924455

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/18 23:30(1年以上前)

Dynabook一筋さん

今日、595LSを買いました。

F20の17インチ版かと思いました。

1年以上前に解決したインバーターノイズが、この機種で復活するとは思いませんでした。

1月の発表後から楽しみに待っていたのに(涙

書込番号:4924837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/03/19 00:56(1年以上前)

萬屋さん、返信ありがとうございます。

そうですか。期待はずれなのでしょうか。

発売前から人気があり予約が好調だったLXも発売後に発熱問題などで逆に熱が冷めてしまいましたね。

私の持っている情報では、30596LSは発売数限定みたいなので予約で完売なのか予約が少なくて作るのやめたのか。

ぜひ30596LSを見てみたいです。

書込番号:4925221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/03/20 17:36(1年以上前)

しつこいようですが。

今日は、LAOXさんに寄ってみました。やはりG30は展示なしでした。店員さんによるとG30は価格も高いし特別な人が買うPCらしいです。

萬屋さんは特別な人になってしまうのでしょうか。

AV Centerの不具合が見つかったみたいです。

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/g305avc/index_j.htm

書込番号:4929898

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/23 22:51(1年以上前)

Dynabook一筋さん

返信遅くなり、申し訳ありません。
期待を裏切られたショックで書き込みできませんでしたが、王ジャパンの世界一で立ち直れました。

東芝贔屓のDynabook一筋さんには申し訳ないのですが、東芝PCの購入は今後、見合わせたいと思います。
それではお元気で。失礼します(笑

駄レス失礼しました。

書込番号:4939018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/03/23 23:01(1年以上前)

萬屋さん返信ありがとうございます。

>東芝贔屓のDynabook一筋さんには申し訳ないのですが

全然申し訳なくないですよ。一筋になってしまいましたがdynabookが一番などとは思っていませんし皆さんにdynabookを絶対に買ってもらいたいなどとも思っていません。

東芝嫌いのかたが増えるのは少し残念な気もしますが。もっとも私も東芝さんに嫌いな部分もありますが。

嗚呼!! とにかく30596の液晶を見てみたい。

書込番号:4939057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/24 01:30(1年以上前)

通りがかりのものですが、展示品なら秋葉のLAOXにありましたよ。アナログとの比較もしてました。つい先日富士通のFMV-BIBLO NX90R/W FMVNX90RW を買ってしまったのですが、こっちのほうが欲しくなってしまいましたです。はい。

書込番号:4939536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 05:45(1年以上前)

ゴールデンウィークあたりに次期モデル(HD DVD再生)が発売されるらしいです。これまた特別な人が購入するPCなのでしょうね。
30596LSはこのまま店頭にほとんど姿を現さないまま生産台数の販売が終了するのでしょう。発売延期され、さらに1ヶ月でニューモデルが出るというのはいかがなもんでしょうね。ちなみに私はダイナブック大好きですが。

書込番号:4939731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/25 15:44(1年以上前)

私は2月中旬頃にQosmio G30 596LSを予約していたのですが、発売日があまりに不明確だったので予約をキャンセルして、その頃価格が下がり始めた富士通のNX90R/Wを購入しました。NX90R/Wの使い勝手には満足していますし、費用も15万円近く浮いたので買って良かったと思ってます。

なお、今回のQosmio G30の発売延期における東芝の対応の悪さを目の当たりにして、東芝自体への不信感が高まりました。(1ヶ月近くも延期するのにいつまでも発売日を明確にしなかったり、DVDへの1回だけ録画機能はさらに5月に延期したり・・・)

書込番号:4943442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2006/03/30 01:15(1年以上前)

この機種は、もう作ってないから買えないそうです。 残念。
次を待ちます

書込番号:4957150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/03/31 23:15(1年以上前)

価格掲載店が何店か現れていましたが、現在は1店だけになってしまいましたね。

今日HD DVD プレーヤーが発売になりました。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_03/pr_j3102.htm

HD DVD-ROM ドライブ搭載のQosmioも間もなく発表されるのでしょうか。

書込番号:4961652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと実物が見れるのかな?!?!

2006/03/13 22:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS

スレ主 ピーSさん
クチコミ投稿数:21件

2006年3月18日(土)に発売されるようですね・・・。
実物を見たいですね。
ムーブのアップデート版も支給開始が5月下旬になるそうですよ。
延びていきますね。

書込番号:4910003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/03/13 22:35(1年以上前)

ムーブって何ですか?無知な者で、済みません。

書込番号:4910037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/13 22:45(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/info/060313g3.htm

HD DVD-ROM搭載のQosmioの発表も遅れそうですね。

書込番号:4910086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/03/13 22:49(1年以上前)

Dynabook一筋さん、ありがとうございます。
略されちゃうと、何の事だか分からなくなっちゃいますね。

書込番号:4910105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーSさん
クチコミ投稿数:21件

2006/03/16 13:42(1年以上前)

ありゃ・・・解りにくかったですか。
ごめんなさい。

書込番号:4917072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

発売日と・・・

2006/02/07 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

PQG30596LSをはじめG30の3機種は2月17日発売のようです。

PQG30596LSは、販売台数が少ないような感じです。

書込番号:4802307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/08 08:11(1年以上前)

恐ろしいほどのスペックですね。

もっとも値段もそれなりに恐ろしいですが・・・。

書込番号:4803187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/10 08:23(1年以上前)

以前出したG9のPentium4-2.5GHz-M搭載の機種みたく売れずに
数ヶ月で\230,000位までドーンと下がるのでは??

G9も\360,000くらいでスタートしたけど量販店でも売れずに
通販やオークションで超格安で出ていたもんね、確か(笑

書込番号:4808833

ナイスクチコミ!0


himeyanさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/12 23:25(1年以上前)

現在、先行予約中で、基本的には受注生産になるとのこと。
プログシップモデルの叩き売りは見たくないね〜。。。

書込番号:4816945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/02/12 23:43(1年以上前)

PQG30596LSの東芝さんの地域店への卸台数は、限定になっています。台数は書けませんが、「えっ、それだけ」という位の台数です。

個人的には、PQG30596LSはまだ「買い」ではないと思っています。東芝さん営業妨害みたいでごめんなさい。

でも夢のある機種を発表してくれたことには感謝しています。売れなくても夢のある最先端の機種を開発してほしいです。

書込番号:4817015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/02/14 00:38(1年以上前)

>プログシップ
失礼かもしれませんが、"フラッグシップ"では、、、(野暮だったでしょうか)

>PQG30596LSの東芝さんの地域店への卸台数は、限定になっています。
どうも596LSというのは、例の規格の関係で急遽追加された機種のような気がします。
PQG30597HSが生産可能になり次第、ランニングチェンジする為の可能性もあるかもしれません。
(元々台数を売るつもりが無い、という思惑の方が大きいのでしょうが)

書込番号:4820257

ナイスクチコミ!0


F50CARさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/15 19:29(1年以上前)

今使ってるPCが調子が悪いので久しぶりに買い換えようかと思い、最近の機種で解像度がWUXGAのものを探してみたらこの機種が選ばれましたが、まだ発売になってないんですね。

現在UXGAのマシンなので今度はWUXGAにしてみようか思っ
てますが、SONY、東芝、DELLあたりの上位機種になりまそうですが、他機種はHDDの容量が少ないようなのでこの機種がよさそうなので決めようかと考えてますが、書き込みのにありますように「PQG30597HS」が発売されるまでの間のつなぎ商品とのことでそれが出るまで待ちですかね。

映像処理するわけではないのでHDD容量もまぁこのくらいでもいいかと思ってます。

「例の規格の関係」とは何でしょうか?

久しぶりなので最近のPC事情が分からなくて失礼します。

書込番号:4825144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/02/15 19:56(1年以上前)

>つなぎ商品とのことで
[4820257]についてはあくまで予測である事を補足致します。
紛らわしくてすみません。

>例の規格
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051213/toshiba1.htm
HD DVD搭載機(597HS)が出せない為、HD DVD無しの596LSに変更したのではないかと。

書込番号:4825211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/02/15 23:15(1年以上前)

>「PQG30597HS」が発売されるまでの間のつなぎ商品とのことでそれが出るまで待ちですかね

PQG30597HSは、当初の予定ではHD DVD-ROM搭載のモデルです。その後年内に書き込みができるドライブ搭載機が発売される予定になっていました。待っているといつまでも買えないし、待てばもっと便利な機種がでるしで困りますね。

欲しいと思えば「買い」かなと思います。HD DVDとBDのどちらが勝つのかも分からないですし。

書込番号:4826045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/18 12:25(1年以上前)

昨日17日がスレ主の発売予定日情報でしたが、WEB店舗のG30シリーズは予約受付中(近日発売、20・21・28日発売予定、下旬発売予定etc)等の記載が変わりません。週末(18〜19日)には、実店舗に展示があるのでしょうか。今回G30シリーズの購入をほぼ決めていますので、どなたか、最新の情報を入手した方いましたら書込みお願います。

書込番号:4833422

ナイスクチコミ!0


DAI5さん
クチコミ投稿数:21件

2006/02/18 16:24(1年以上前)

私も、昨日(17日)出ているかな?と思い 店に行った所 ビックやコジマ等数件とも来月初旬〜中旬発売との事でした。
都内での話しですが、地方ではもう発売しているのでしょうか?

ちなみに、店ではメーカーにて在庫確認をその場で行っていましたので ほぼ来月発売は間違いないと思うのですが。

書込番号:4833994

ナイスクチコミ!0


DAI5さん
クチコミ投稿数:21件

2006/02/18 16:26(1年以上前)

失礼。記載ミスです↑
×在庫確認→○納期確認

書込番号:4833999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/02/18 17:00(1年以上前)

私も昨日の夜から気になっていました。

2月17日発売の情報源では、今もそのようになっています。情報源の公開と情報源への問い合わせは立場上出来ません。ごめんなさい。

結果的にガセネタになってしまい責任を感じています。私の住んでいる地域のヤマダさんとコジマさん、そして東芝さんに問い合わせしてみました。

ヤマダさんの回答、「当店ではG30は店頭へ導入(展示?)する予定はございません。発売日もわかりません。」

コジマさんの回答、「G30は発売日が延期になっています。正確な発売日は東芝さんからまだ連絡がありません。」

東芝さんの回答、「2月下旬発売予定なので3月初め頃には店頭に並ぶのではないでしょうか。」(マニュアル通りの回答)

ということでした。

私の住んでいる地域は関東地方で人口も多く、多くの量販店が競合している地域です。

書込番号:4834080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/18 19:14(1年以上前)

DAI5さん、Dynabook一筋さん早速の書込みありがとうございます。 スレ主のDynabook一筋さんの情報源は、東芝の流通等業界に近い方からと推察されますので、当初の予定が何らかの事情で変更になったのではないでしょうか。Dynabook一筋さんの返答はいつもわかり易く的を得ているので大変参考にさせていただいております。これからも、宜しくお願いいたします。
私としては、ノートパソコン初のデジタル地上波チューナー搭載のG30シリーズの発売が待ち遠しく、一刻も早く手に入れたいです。来月にずれ込まず、東芝さんのプレスリリース通り、今月下旬の発売になってほしいものです。次は、アマゾン記載の20日発売予定に期待します。

書込番号:4834469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/19 17:41(1年以上前)

G30の発売日ですが、ヨドバシ店員によれば「当初は2月下旬と言われていたが、東芝からひょっとしたら3月にずれ込むかもしれない、とアナウンスがあった。」とのことです。

ちなみにヨドバシの方では「3月中旬」と張り紙してありました。

書込番号:4837674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/20 12:32(1年以上前)

本日、半月ほど前に予約していた店から三月中旬に発売日が変更になった旨連絡がありました。5,000円程度のものをおまけしてくれるとの事。
ここで疑問がひとつ、HDDに記録した地上デジタル放送の番組をDVDメディアに書き込む為に三月中旬よりダウンロード開始予定だった「Qosmio AV Center」のアップデートって、必要なくなるのでしょうかね? 少し気になります。

書込番号:4840207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/02/20 17:51(1年以上前)

正式に発売延期を発表したようです。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060220/115483/

書込番号:4840876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/02/20 17:53(1年以上前)

追記です。

http://dynabook.com/pc/info/060220g3.htm

書込番号:4840883

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/20 21:24(1年以上前)

Dynabook一筋さん

いつもご親切にありがとうございます。
また、情報お願いします。

書込番号:4841452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DV編集について

2006/01/16 11:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS

現在、ペンV-866のデスクトップとCel1.3Gノートを使っています。インターネットとデジカメ映像の管理が主な用途だったので、特に不満はありませんでした。

 が、今度取り溜めたDV映像をDVD化したいと思い、買い足しをすることに成りました。

 で、質問です。
 ペンM740とCoreDuoT2300、CoreDuoT2500が候補ですが、どの程度のスペックがお勧めでしょうか。(コストパフォーマンスなどを考慮してお願いします。)

 使用予定のソフトはAdobeプレミアエレメントです。また、HDDがボトルネックになることは承知済みです。

 〜ここからは、購入の動機や個人な考えです。〜
 
 以前、Cel1.3Gノート(ダイナブックC7)でDVからの取り込み、編集を行いましたが、絶望的に時間がかかり断念しました。
 本来ならばデスクトップが良いのでしょうが、小さな子供が2人おり、家の何処にいても作業ができることを第一に考えると、ノートの選択しかありません。
 ハイエンドを望めばキリがありませんが、個人的にはペンMでも良いのかなぁ?と感じています。ペンMでの作業は現実的なものでしょうか?それともT2300の方が良いのでしょうか?
 過渡期って難しいですよね。

書込番号:4739438

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/16 13:16(1年以上前)

Adobe Premiere Elementsは
マルチプロセッサに対応しています
よってデュアルコアであるT2300orT2500の方が
同クロックのPenMより2倍とまでは無理としても
1.3〜1.5倍くらい処理が早くなると思いますよ

あとは処理にかかる時間と初期投資に出る金額の兼ね合いってところですよね
PenM740搭載機だと最安で12万
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=0020X914353
T2300搭載機だと今の時点の登録で22万ちょい
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200714492
メモリ(512Mと1G)やHDD(80G@4200回転と100G@5400回転)なども差があるので
この二つなら価格対性能比は同じ位だと思います(あくまで俺の主観ですが…^^;)
あとは予算しだいでしょうねぇ

書込番号:4739612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/16 14:03(1年以上前)

コストパフォーマンスだけで言えばCore_Duoプロセッサは
割高でしょうね。出たばかりなのでそうなります。

処理の速度はデュアルコアに対応しているアプリケーション・
ソフトなら皆さん言われる様に、1.5-1.6倍とか高速に動くと
思いますが、プロセッサだけですべてを動かせている訳では
なく人間の手足の筋肉に値するHDDも結構ウエイトが大きい。

ノート向けのはHDDが遅いですから、プロセッサだけ突出させて
も全体バランスは不均衡かと思いますよ。

書込番号:4739676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/01/16 18:21(1年以上前)

wallsさん・ ☆満天の星★さん 早速の返信をありがとうございます。
 さて、HDDですがエクスプレスカード経由で、eSATA接続を行い3.5インチ外付けに書き込むように企んでいます。

 DV取り込みやDVDへの変換など、私の頭ではCPU6割HDD4割で負荷がかかるものと考えていますが、いかがなものでしょう?何せこちらの方面は経験が浅いもので・・・

書込番号:4740131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/16 18:59(1年以上前)

PCMCIAもやっとExpressCardになりましたか。

どの程度スピードが出るのか興味深々ですね。

またレポートお願いします。

書込番号:4740207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/16 19:06(1年以上前)

データの取り込み時はメモリーとHDD、プロセッサになると
思いますが、消費率が乱高下しますから一定割合は出し難い
でしょうか。

タスクマネージャで確認されると大方解りますよ。

書込番号:4740220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/01/19 13:33(1年以上前)

 ところで、たとえばPentiumM(おおよそ1.5Ghzくらいがメジャーかな?)でDV取り込み、編集、書き出しを行う場合、果たして使い物になりますか?
 
 現時点で、TVチューナーが搭載されたCoreDuo製品は少なく、いずれも高額です。もしPentiumMでも現実的な処理が可能であれば、そういう選択もありかな?って思っています。

書込番号:4747651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/19 17:50(1年以上前)

最初に、ご自分で
>以前、Cel1.3Gノート(ダイナブックC7)でDVからの取り込み、
>編集を行いましたが、絶望的に時間がかかり断念しました。
ってお書きになってるのだから、PentiumM1.5GHzでも総劇的な変化はないんでは。

デスクトップ機買い換えた方が利口だと思いますけど・・・。

書込番号:4748095

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/19 18:00(1年以上前)

動画の変換に関してはCPUの性能云々以前に
基本的には動作クロックのはやさがものをいいます
よって劇的に早くしたいならデスクトップPCを買った方が良いです

モバイル系のCPUは総じて動作クロックが低いため
DV編集等の用途はどうしても不得意な分野になります
デュアルコアな分PenMよりINTEL CORE DUOに
アドバンテージがあるだけです

書込番号:4748131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/01/21 19:24(1年以上前)

 以前も書いたとおり、デスクトップを買う訳にはいきませんので、あくまでノートPCなのです。

 で、現在使用しているダイナブックはTualatinコアの1.2Gセレロンでした。現行のPentiumMがあまり変わらないというのは、解せませんがそんなものなのでしょうか。

 CoreDuoから話題がそれましたが、PentiumM740もやはり絶望的に遅いようであればこの機種を買おうと思います。
 Tualatin1.2GとPentiumM740との差、PentiumM740とCoreDuoT2300との差は、どの程度なのでしょうか。

書込番号:4754209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/25 22:18(1年以上前)

雑誌のベンチ対決では、TMPGEnc3.0でAVIファイルをMPEG2に変換するのに、Core Duo T2500とペンティアムM760とでは2倍近くの差が
ついてましたよ。
おそらく、浮動小数点エンジンの見直しが大きな理由だと思います。 ちなみにアスロン64X2 3800+に近い
パフォーマンスでした。

書込番号:4765868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/01 18:20(1年以上前)

現在、私はQosmioG20/390LSでメモリーを1GBにして
使っています。
この状態で、プレミアエレメント2でDV編集をしていますが
DV取り込み、編集に関しては、私の感覚では、ストレス無く
作業が出来ています。
ただ、編集後、DVDに書き出す時に、時間がかかります。
私は、画質を重点にするので、1時間10分以内の内容
で書き出しますが、出来上がるまで4〜5時間かかります。
だから、書き出し作業は、夜、寝るときにします。
参考に、プロジェクトコピー機能で、外付けHDDに
コピーして、デスクトップ(PentiumD 820 2,8GHz)に
プロジェクトを移行させてDVD書き出しをした時は
2時間半程度でした。

書込番号:4785254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/01 19:13(1年以上前)

HDカメラさん

"編集後、DVDに書き出す時に、時間がかかります。"とはどういうことなんでしょう?

書き出し作業というよりは、PCはその時点で初めてエンコードなどの編集作業をしてるんじゃないのかな?

時間のほうも、動画の品位・ビットレート・ノイズ消し処理・エフェクト追加・・・なんかによって変わってきますんで。

書込番号:4785365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/12 00:43(1年以上前)

もう、購入されたでしょうか?

ノートでなければならない理由が、本当に作業場所だけであれば、

「デスクトップ+XP Proの組み合わせに現在のノートからリモートデスクトップで接続して作業する」

という方法もありますよ。

一度検討してみてはいかがですか?

書込番号:4813839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSを新規書き込みdynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS
東芝

dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月下旬

dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LSをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング