dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LS のクチコミ掲示板

2006年 2月下旬 発売

dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core Duo T2300/1.66GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 7600 OS:Windows XP Home 重量:4.7kg dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのオークション

dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月下旬

  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LS

dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LS のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSを新規書き込みdynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LS

スレ主 ピーSさん
クチコミ投稿数:21件 dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのオーナーdynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSの満足度4

とにかく重い。
体積ではHDD-DVDレコーダーに匹敵する。
外部電源もかなり大型だ。DCプラグは他のダイナブックシリーズとは互換性の無い台形の4ピンプラグだ。
出力は15V8AなのでAC消費電力はおそらく最大150Wほどであろうか。車のACインバーターを使用時にはシガーライターから給電するには大電流の発熱やヒューズ切れが心配だ。
スーパーπは37秒でした。
Athlon64X2 3800+と互角のパフォーマンスがありますね。
これほどのパフォーマンスが出せるのに150W程度というのは超省エネの気がするがね。

ヘアラインにブラックの塗装なので指紋手垢の汚れが目立ちやすい。
こんなに大きいのならテンキーが在った方が便利な気がする。
ボリュームダイヤルは適度な回転抵抗があるが、スベリ止め加工していないので指がカサカサだと回しにくい。
キーボードトップに画面明暗ボタンがある。しかし少々反応が鈍いようだ。せっかちな輩はFN+F6、F7を使うと良い、というかリモコンにも付いているが開けにくいフタを開く必要がある。

G30は電源ボタンランプがブルーに光り、F10のように7色に変色させることはできない。
本体に内臓マイクが付いていないのでチョットだけボイスチャットというのができない。要マイクだ。

当たり前ではあるが、地上デジタルの映像は液晶デジタルテレビを見ているようで素晴らしく鮮明だ。もうアナログには戻れない。

地上デジタルの受信だが、東芝がミニアンテナブースターを付けた意味が良くわかった。デジタルが流れる帯域の電波減衰が大きく、アナログで画質不明瞭であっても受信できたものが、デジタルになると全く受信不能になる。
購入された野郎どもは家中の地上デジタルの帯域が良好か調べてみると良い。いずれデジタルテレビを買うことになるのだから。
築20年を経つ家では宅内配線の更新が必要になるかもね。

書込番号:4938844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/03/23 22:50(1年以上前)

もしよければ,3DMark03,05あたりのスコアを教えてください。GeForce Go 7600がどの程度のものか興味があります。

書込番号:4939013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/23 23:10(1年以上前)

地デジの映像が綺麗とのことで実機を見てみたいです(私の近所ではどの店もG30は展示しないみたいです)。

仕事柄アンテナを建てたりアンテナ会社の講習を受けたりもしましたが、デジタルはアナログと違い画面ざらざらでも音はでるというようなものではなく、あるレベルからは全く映らなくなるというものですね(極端な話、映るか映らないかのどちらか)。

2011年へ向けて私たち工事屋にはこれからが商機なのかもしれませんが、実際2011年近くになったら大変な事になりそうな気がしています。

書込番号:4939095

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/23 23:22(1年以上前)

自分の595LSは、東芝PC集中修理センターに入っており、3DMarkは計測できませんが、FF11Bench3 Hiで5300程でしたよ。

スレ主さん失礼しました。

書込番号:4939140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーSさん
クチコミ投稿数:21件 dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのオーナーdynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSの満足度4

2006/03/24 16:49(1年以上前)

3DMark03は8874であった。フルカラー1440X900のデフォルトでの話だが。
FF11BENCH3は5293-H、7304-Lである。
ちなみにF10/390LSなら3306-H、5078-Lであった。
FFもリネージュもやったことが無いので快適なのかも不明だがね。

ノートパソコンでHD画面を持ち歩く必要性が無いと感じたので593を選んだわけだが、何を血迷ったか友人にそそのかされて奴と共に1920x1200のモニタと増設512MBを注文してしまった。

どうするーーあいふるーー♪
奴は人の名を借りた(▽・ω・▽)いぬかも。

ノートパソコンを閉じるロックのディスプレー側は金属環でしっかりしている。閉じるときガッチャンという振動が起きるので、動作中はロックボタンを押しながら閉じた方がHDDにはやさしいと思われ。
ボタンを押すと液晶がポップアップするので片手で開くこと可。

インジケーターがブルーなのでAC電源は見えるがパワーと電池、アクセスランプは明るいことろでは視認性がいまいち。暗室なら眩しくなくて良いかも。

DVDドライブはフロントローディングである。ゆっくり挿入していくと・・まだか・・まだか・・ズコッ!! と挿入されるので最初はビックリする。

テレビアンテナのジャックはF10などのφ2.5ミニジャックではなく、特殊なものなので紛失すると泣くであろう。

ブースターはTUSB-G10Aという品番でUSB 5V 25mAである。
10dBくらいの利得があるのであろうか・・?
電源入boostで+9〜11dB、Att.で−10〜−9dB、電源切で−14dBであった。
やはり品番はお約束のようだ。

書込番号:4940608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/03/24 18:52(1年以上前)

>3DMark03は8874であった。

情報thanksです!(^^)
やるな〜GeForce Go 7600。Mobility RADEON X1600を大幅に上回ってますわ。現行のモバイル用チップではGo 7800GTX,Mobility RADEON X800XT,Go 7800についで堂々4位入賞。
関係ないですけど,デスク用の7600GTがミッドレンジとしてはかなりパフォーマンスが高いのと連動してる感じですね。

書込番号:4940913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/25 01:48(1年以上前)

グラフィックスもVISTAの遅れに合わせてピクセルシェーダー
の増強とやらに向かっていくらしいですよ。
ATIの次期X1900は48本のパイプラインでもって150Wもあるらしい。

モバイルグラフィックスの熱問題はピクセルシェーダーの
増強が今後の3Dの性能の分かれ目になるとなると厳しい
舵取りになるのでは??
X800で16本だから、48本なんてことになると???

書込番号:4942295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーSさん
クチコミ投稿数:21件 dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのオーナーdynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSの満足度4

2006/03/25 08:41(1年以上前)

が━━━━((((゚Д゚;))))━━━━ん!!!!!
ショック甚大・・・ かなり凹んだっっっす
G30はセカンド機なのに・・・

HDBenchの結果と比較

G30/593LS----Athlon64x2 3800+

ALL --------------69694-----65679
CPU Integer -----237063----186672
CPU Float -------157361----219629
RAM Read --------110386----190873
RAM Write --------73003----103290
RAM Read&Write --146534----199782
VGA Rectangle ---124600-----80200
VGA Text ---------95000-----49000
VGA Ellipse ------16360-----14140
VGA BitBlt ---------506-------518
VGA DirectDraw ------59--------59
HDD Read ---------55053-----41457
HDD Write --------63563-----34853
HDD RandomRead ---13052------6229
HDD RandomWrite --24088-----17522
c:\hdd 100MB

アスロン機の名誉のために伝えるが、HDDはSATAでブートするのが面倒いのでATA100 7200rpmのかなり古いものを使用。というかFDD付いていないんでBootデバイスがインストールできなかったんだよね。
しかし、G30の方はRAID 0にしちゃったんだよねーー
A8N SLI Premiumに64x2 3800+ 1GBのRAM、GF 6600 GT128
買ったときは有名メーカー製デスクトップでは有り得ない速さの構成にしたんですけど。

まあこれはあくまでベンチマークですから・・・実際の体感速度を表してはいないんだから、と自分をなぐさめている。


########  書き込みの訂正  ########
内蔵マイクがどこかに存在します。ぱらちゃんの設定していて気がつきました。

書込番号:4942622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/03/25 08:55(1年以上前)

デスクのAthlon機をもしのぐG30をほめるべきでしょう。たぶんRAID0が大きいのでは。HDベンチは今となってはどうでもいい2D描画のスコアもかなり入っているのでトータルスコア自体は参考程度でいいと思いますけど。

書込番号:4942639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/25 11:43(1年以上前)

以前のdynabookはマイク内蔵の機種が多かったですが、現行機種で内蔵はG30、SX、MX、LXだけみたいですね。

これを書いているT3はよく見るとディスプレイ枠右下に小さな穴が開いています。

書込番号:4942959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/03/25 11:58(1年以上前)

えらそうなこと言ってるつもりでピクセルシェーダとピクセルパイプの本数の区別もついてない上、すでにX1900登場していることを知らないのが居ますが、そんなのは放っておいて、

Core系プロセッサはもともとクロックで同等以上のAthlon機を上回る素質がありますからね。グラボの差を差っぴいてもIntegralにもともと強かったPentium3系の特徴をよく引き継いでいるのではないかと思いますよ。

書込番号:4943001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/25 12:11(1年以上前)

G30の写真を見ると前面左に穴が開いているみたいですね。

Smooth Viewでものすごく拡大して見てみました。

書込番号:4943034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーSさん
クチコミ投稿数:21件 dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSのオーナーdynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSの満足度4

2006/04/01 12:07(1年以上前)

マイヤヒー♪マイヤフー♪毎アホー♪マイヤ(´Д`;)ハァハァ
で音がビビッた。

harman/kardonも変な裏声には負けるのか・・・。

書込番号:4962803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/04/01 18:51(1年以上前)

負けたのか・・・(-_-)

書込番号:4963583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSを新規書き込みdynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LS
東芝

dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月下旬

dynabook Qosmio G30/593LS PQG30593LSをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング