
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/780LS PAVX780LS
昨日、購入しましたが結構よいPCですよ。
デュアルコアCPUも、なかなか速いもんで、スーパーπ104万桁が37秒と、ソニスタモデルのFJ90に搭載のPenM780と同等ですよ。
ただ、スピードステップ機能は無いようで、東芝省電力で設定しても、クロック周波数が固定されているようです。
バッテリー電源でも変わらないので、モバイル機には不向きかもしれません。
心配していた冷却ファンの音もかなり静かです。
0点

ご購入おめでとうございます。
ただ今このVXも購入検討候補に入れて思案中なので、情報大変参考になります。
デュアルコアがFJ90のPenM780と同等とは、やはりCore Duoって早いのですね。
FJ90と比べたとありますが、併行してお使いなのでしょうか?
もし同時にお使いなら教えて欲しいのですが、FJ90に比べても静かですか?
FJ90は娘が使っていますが(PentiumM740ですが)、割と静かでなないか(?)と思ってますが、それと比べてどうなのかと思いまして…。
また、液晶の映り具合は店頭で見る限りかなりよいと思いましたが、ご自宅(店頭より暗い?)でも良好ですか?
書込番号:4776199
0点

オノコロお出かけさん 返信感謝します。
VXの冷却ファンの音ですが、非常に静かです。
ほとんど作動しませんし、スーパーπ計測中も無音です。
液晶はかなり明るく感じますが、白抜けせずに色鮮やかです。
個人的に液晶輝度調整を四段階下げて丁度よいのは、VXが初めてです。
総合的な稼動音ですが、東芝製HDD(MK1032GSX)はかなり気になりますよ。これも相変わらずですね。
今日、別のPCに使用していた富士通製HDD(MHV2100BH)と乗換えてしまいました。ですので、静かにさせてしまったと申し上げるべきかもしれません(すみません)。
FJ90Sも使用していますが、このPCは冷却ファンの音がうるさいですね。しかし、最近ですがソニーからBIOSのアップデートが公開され適用したところ、なんと!別のPCに変わったかの様に静かになってしまいました。是非にアップデートをお奨めします。
どちらが静かという事になりますと、私の主観になりますが、FJ90Sが静かだと思います。
以上、ご購入のご参考になりますれば幸いです。
書込番号:4776896
0点

萬屋さん
私も、この機種は良いなと思っていて候補の1つです。ひょっとしたら3Dゲームもするかなあ〜程度のレベルなのですが、一応グラフィックのチップ性能が気になるといえば気になるのですが、それよりはバッテリーの稼働時間が結構気になります。カタログでは3時間と記載されていますが、実質は2時間強という感じでしょうかね?当然何を動かしているかにもよると思いますが、何か既に試されたのでしたら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:4777760
0点

萬屋さん、丁寧に解説いただき助かります。
(ボンソアさん、先に萬屋さんに返信させてもらいます)
そうですか、VXの画面は良好なのですね。白抜けがないと言うことは液晶としての実力があると言うことだと思いますし、何より写真鑑賞には一番大事な要素なので、魅力です。
その代わりHDDの音が気になりますか・・・。
HDDの音だけは店頭ではまず確かめられませんし、かと言って私はノートのHDDを換装する知識もないので、これは参考になりました。
(因みにデスクPCはNECの水冷の静かさに満足しています・・・長時間/長期間使うとありがたみが出て来る感じです)
で、私もFJ90のBIOSのアップデートを本日行ってみたところ、確かに嘘みたいにファンの稼働時間(回転数もかな?)が減り、静かになりました。
ありがとうございます。
さて、私自身のノート選びですが、今度出るソニーのタイプF Core Duo とこのVX(画質の評価を見誤っていたようです)で最後の比較をしてみようと思います。
画質と音・・・一番簡単に確認できてよいはずなのに、店ではなかなか正確に判断しにくい・・・そんな気がしてきました。
書込番号:4778082
0点

蔓屋さん、、、
Core_DuoってSuperπ104万桁だけ突出している訳でしょうか?
Athlon64-X2の4400あたりでも41秒(クロック=2.2GHz)とか
らしいから、1.7GHzに足らないPentiumMとしては高過ぎると
思うんだけど??
書込番号:4778881
0点

ボンソアさん 返信感謝します。
自分は、ゲームはやりませんが、チップセット内蔵のグラフィックでは如何なものでしょうか?
ちなみにFF11Bench3のスコアは、Hi 2100程でした。
バッテリーの件は、まだ検証していませんがカタログ値の70%〜80%とこの掲示板ではよく書き込みがありますね。
☆満天の星★さん
>1.7GHzに足らないPentiumMとしては高過ぎると
思うんだけど??
そうなんですよ!
Core_Duo T2300(1.66GHz)と、このクロックですので期待はしていなかったんですが、この測定値を叩き出してくました。
ネットやWord程度の単純な作業でも、確かに速さを感じますよ。
どなたかデュアルコアベンチのリンク貼って!
書込番号:4779191
0点

>Superπ104万桁だけ突出している訳でしょうか?
普通はこれだけが突出するなんて事はありえない、全般的に早くなる傾向にあります、ただし得て不得手はあるから単純ではありません。
書込番号:4779247
0点

萬屋さん
ご返答ありがとうございます。
Epson DirectのNT9500ProとVX/780LSとどちらがいいのか現在も迷っているんですけど、もう少し検討します。
情報、ありがとうございました。
書込番号:4782270
0点

L2が2MB超えるとスーパーパイは速く出てくる傾向にあります。
書込番号:4782279
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/780LS PAVX780LS
\219000+ポイント12%で購入しました。(ビックカメラの通販の方が安いけど(\224800+ポイント15%))
使用中、動作が重い、起動時にiフィルターとTCP/IPの不具合の報告、使用中のフリーズ等が多発し、購入に失敗したかを思いましたが、原因を追究したところ、mcafeeのスパムキラー等を追加インストールしたことが問題ではないかと思い、思い切ってmcafeeをアンインストールし、他のソフト(アンラボのウイルスブロック)に入れ替えて見ました。
すると、今まで不具合がが嘘のようのとても機敏に動作するようになりました。今まで使用していたPC(セレロン1.6M、メモリ256M)に比べるとOFFICE等のSOFTが劇的に速くなりとても満足しています。
ファンの音はとても静かですが、DVDドライブはとてもうるさいです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
