dynabook SS 2110 DS10L/2 (SP1) PP21110L2F6P東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 2月 6日
dynabook SS 2110 DS10L/2 (SP1) PP21110L2F6P のクチコミ掲示板
(17件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年12月30日 20:50 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月5日 17:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月2日 00:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS 2110 DS10L/2 (SP1) PP21110L2F6P
みなさん
こんばんは
私は、Dynabookss2120を中古で購入して、メモリを1GB増設したのですが、
中古ゆえ取り説が無くて、良く解らないのですが、増設後に何か設定は
必要ですか??
設定があるのでしたら、ぜひ ご教示ください。
0点

設定はいらんけどちゃんと認識してるか、動作は問題ないか確認する必要がある
Memtest86+を回してみるといい
書込番号:7182919
0点

レス有難うございます。
↓は?どのようにすれば良いのでしょう??
>Memtest86+を回してみるといい
書込番号:7183152
0点

ググれば一発で情報出てくるわけだが・・・
書込番号:7183215
0点

いま
ぐぐってます。
CD作るのがめんどい
USBメモリもXPだと無理みたいだし〜〜〜
書込番号:7183228
0点

今FDによりチェックを実行中です。
ところで、、、Errorがあった場合は???
どのように対処すれば、、、、、?
書込番号:7183347
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS 2110 DS10L/2 (SP1) PP21110L2F6P
(症状)
1.起動時などたまにフリーズしますが、XP(SP1)が立ち上がるとほとんどフリーズしない(インターネットもOK、Excelなどでも問題ない模様)。
2.1日2Hr起動したとして、起動後平均約2回ほどフリーズするので原因を調査中です。
3.memtest86+をかけたところ、10秒ほどで画面の全ての項目が逆V「^」に文字化けしたので、強制「断」して電源OFFした。
(構成)
OS;XP sp1(sp2へupしたいが途中でフリーズすると困るのでチャレンジしていません)
CPU; Pentium M 1GHz
Mem; 基盤付けの256MB
この原因は電源かメモリの問題と考えていますがメモリも交換できず困っています。最悪分解して調査することも辞さず覚悟です。どなたかアドバイスをお願いします。
0点

こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、ハード的なエラー疑っていらっりゃる訳ですね。
サポセンではありませんが、セオリーは工場出荷の状態に戻すことですね。事前に、各種ドライバーのアップデートををダウンロードしておき、当てます。その状態で、エラーが出ないかどうか確認してみましょう。
それでエラーが出れば、ハード的な問題の可能性が高まります。もしエラーが出なければ、ソフト的な問題の可能性が出てきます。
私でしたら、その後にSP2を当てて、稼働試験を掛けますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6175505/
上手く行くと良いですね
書込番号:6400657
0点

1.今はリカバリーして工場出荷時の状態です。
2.デバイスマネージャーでは全てのディバイスに対して不具合が出ていませんし、メモリー容量も250MBと表示しています。
3.思い切ってXP-sp2へUPしようかとも思っていますが、とりあえずこの状態で確認できないと無理ではないでしょうか(memtestをpassしないと)?
4.また、外付けCDROMをつなぐとそのドライブを認識しますが、CDを入れて読み込み途中で停止せず、フリーズ。再起動すると認識していたCDROMのドライブは表示できなくなっていました。
5.memtestは外付けFDDから行いましたが、途中で文字化けした事と4項の原因は同じでしょうか?
このあたりに原因らしきものがあるような気もしますが、、、
書込番号:6400782
0点

あたあーさん こんばんは。
1.memtst86+用のFDなりCDを別PCで動作確認をされますように。
2.もし、異常なければ dynabook がおかしいのでしょう。
3.別のmemoryTEST法として下記もあります。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
メーカーPCで滅多にエラー出ないので、過熱など他の要因かも知れません。
書込番号:6400807
0点

こんばんは
BRDさんのアドバイスに従いmemtest86+とmssyschkを実施しました。
1.mssyschkでは異常はありませんでした。directXの3Dテストでも、東芝の診断テストでも異常はでませんでした。
2.先日のmemetestでは逆Vが表示されSTOPしましたが、今日はまじめにmemtestが働き、1.5から9.3MBまで下半分真っ赤な画面となり、おびただしいERRが出て、ハングしてしまいました。
3.2回目のmemtestでは英語で「予期せぬじゃまものが入った」とメッセージが出て瞬間ハングしました。(memetestは2-3秒でハング)
4.memtestの評価方法は知りませんがこれって基盤付けのメモリが壊れているという事ですね?
5.不思議なのは起動時、一発で起動せず2-3回目でXPが問題無く起動する事です。暫く長時間使ってみて熱問題があるのか調べてみます。また基盤付けメモリを使わない方法が無いか(増設メモリを追加して)調べてみます。
更に何か分かれば報告します。
書込番号:6404154
0点

どなたかが、基盤付けのメモリの一部分を使わなくして乗り切った方がありました。
書き込み番号を思い出せません。
書込番号:6404545
0点

確か、中古/ジャンクノートの不良ドライブなど取り替えた後、memtst86+掛けてエラー。
マイクロソフト社が公表している方法で MEMORY領域を設定値変更して使わなくしていき、ある値にするとエラーが出なくなったので、、、と言うことでした。
肝心のURLを忘れました。
今回も有効なのか不明です。
自作機用のマザーボードの中には BIOS設定でmemory電圧やタイミングを変更できるので、0.1V上げたり タイミングを遅くするとエラーが出なくなることがあります。
直近の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012986/SortID=6391131/
書込番号:6404681
0点

みなさん誤変換かもしれませんが、
「基盤」では無く「基板」ですよ。
書込番号:6406207
0点

古いPCでメモリエラーが出る場合は
メモリの接点が劣化しているのかもしれませんね。
接点洗浄剤とか接点改質剤
http://www.rakuten.co.jp/keitai/405396/444633/489054/
あたりを試してみるとか?
僕は別のジャンクPC数台で効果がありました。
書込番号:6611739
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS 2110 DS10L/2 (SP1) PP21110L2F6P
メモリを1Gに増設できました。合計1280Mです。
チップセットは2120と同じIntel 855GMチップセットなので
おそらく大丈夫でしょう。サクサクでっせw
だたし、あくまで自己責任で。
0点

メモリ増設できてよかったですね.
ちなみに私もパソコンは違いますが1024MB+256MB=1280MB で使用しています.
これで随分動作は安定しました.
余ったメモリを仮想ハードディスクドライブとして使うと小さいことですと速いので,かなり快適に使えお勧めです.
http://www.ioplaza.jp/shop/category/category.aspx
このサイトで会員になれば,RamPhantomというソフトの体験版を無料でダウンロードできます.
書込番号:5310171
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

