


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS
買って数ヶ月経ちましたが、あることに気付きました。
NECの地デジ対応デスクトップ(SD画質コンバートの初期モデル)も持っているので、それと並べてみたのですが、ちょっと残念な点が・・・
この東芝のQosmioの方は、本来のフルワイド画面から、上下左右がカットされていることに気付いたのです!!
もちろん、これはズームモードではなく、上下に黒帯の入っているノーマルモードでの比較です。上下のは僅かですが、左右はだいぶカットされているように見えます。
画質は圧倒的に綺麗なだけに非常に残念です。。
さらには、地デジ放送の解像度は、1440×1080だったことにも、買った後で気付きました。下位モデルのF30の地デジモデルと画質の味付けも違うことながら、向こうの方がクッキリ見えてしまう・・・
そして、この東芝Qosimioの再起動の度に、HDDを止める→5秒後に電源ONの(どう見ても壊そうという意図があるとしか思えない)不可解な仕様・・
ちなみに、視力の良くない人には、17インチで1920×1080は細かすぎると思います。老眼の入ってない私でもやはり想像以上にツライです。DPIを大きくすると、一部の表示が崩れたり、大きくならないアイコンとかも多々ありますから、あまり「大は小を兼ねる」とも言えないでしょう。
もし、このQosmio買うのでしたら、下位機種の1440×900パネルのマシンの方がいいと思います。
意気高揚で買いましたが、使ってるうちにアラが目立ち始めてだいぶ醒めてきました・・・
これから、Qosimio地デジパソコンを買う人の情報の一つとして参考になれば幸いです。
書込番号:5961050
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/01/02 8:38:26 |
![]() ![]() |
8 | 2007/07/02 18:19:38 |
![]() ![]() |
10 | 2007/03/04 14:01:18 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/01 3:00:41 |
![]() ![]() |
5 | 2007/10/08 20:08:09 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/04 16:26:23 |
![]() ![]() |
8 | 2007/02/06 2:28:30 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/13 17:58:18 |
![]() ![]() |
5 | 2007/01/07 11:39:10 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/02 7:12:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

