
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS
ここ2〜3ヶ月、ハイビジョン関連の編集ができるパソコンを
東芝、富士通、ソニー、ソニスタ、自作は無理なので、それなりのデスクを考えていました。最大の問題は勿論価格で高すぎる、
バフファロウのブルーレイの外付けドライブを安く手に入れましたが使えないままそのまま放置していました。何日か前の夜遅く、
何気なくここをのぞいていたら、この機種がかなり安く在庫7台。
家に帰って飯食って考えようと30分後、晩飯食って覗くと、なんと、残1、考える間もなく、慌てて、登録。あせっている為、何回も、キーボード失敗。時間がかかって駄目かなと思って最後に
ENTER。恐る恐る覗くと最後の1台。良かった。2〜3ヶ月近所の
コジマで訊ねると生産終了、取り寄せ不可能とのこと。
あるところにはあるものなんですね。ちなみに中国製でした。
暫く使って10ヶ月以内に延長保証に入るつもりです。
このパソコンのことはわからないことが多いので色々教えてくださいよろしくお願いします。今度はハイビジョンのビデオカメラを
考えなくちゃ。
0点

お当ての機種が買えてよかったですね。
で,いくらで買ったのでしょ。
ともかく,ほしいのが安く買えたのならめでたし,めでたし。
書込番号:5735259
0点

時をかける少年さんこんばんわ。
新しいパソコンで初めて書き込んでいます。12月1日のここの最安値の大塚商会の209800円,送料無料の代引き。210850円でした。ちと気になる点は、中国製の為か、ちと安っぽい。
実は1年前G20を買って今使用しているんですが、これは日本製で
おんなじ黒でも光沢がある。それと、1年前萬屋さんが他の機種で言われていた。蝉の鳴く音、ジー音がする。今通電したばかりですが、そうはいっても1年前G20の新古を24万で買って今使用しているのであんまり文句は言えないかな。G20に比べて性能は格段上だし
まだわからないところが多いと思いますので色々教えて下さい。
お願いします。
書込番号:5736166
0点

上の人のレスに答えて。私の中国製には1個もありません。
私が鈍感な性格かもしれませんが、上の人がどういう状況で発見したか、よくわかりませんがアダプターで直接電源に繋いで壁紙に
1個もなし。市販のDVDを流してもよくわからない。この点でも私のが最後の1台だったから、滑り込みセーフだったかもしれませんね。
ちなみにG20のほうはスタートの横に極小さく1個だけ、発見しました。1年間全然気がつかなかった。このふたつを並べて同じDVDを見てもDVDの範囲のないでは違いがあまりないですね。どちらも良いです。残りの8台ここを見て注文している訳ですから、結果を教えて
ほしいものです。でも私はまだテレビに繋いでないから、過去レスのように小泉元首相や、細木数子はどうでもいいけど、藤原紀香や
昔の天地真理の顔があばたや、ソバカスだらけだったらどうしよう?でも東芝が回収した不良品を直さないで通電しない前の状態に
戻し特価品として流す事はないと思います。そんな事をするとすぐ
ばれて評判落とすだけです。不良をことわって中古品屋に流す事
はありえるかもしれませんが。
書込番号:5751503
0点

どうでもいいですけど,かきっぷりがおもしろいね。
藤原紀香と天知真理を並べる感覚も珍妙ですな。
書込番号:5751725
0点

サンバードさんこんばんは。昨日再度試みましたが私の環境下、
コンセントに直接繋いで見た状態で1個もないようです。
ちなみに私は髪はドット抜けは多いですが、眼のほうは少ないです。場面を拡大したり、虫めがねを使っても発見できません。
他の8台の方の報告があれば良いですが。大塚商会に交換。もしくは
返金を申し出ては如何でしょう?最近この機種値崩れが激しいから
。ちなみにNECは1ヶ月以内であれば交換してくれます。
使用している方に質問なんですがこの機種、大型のフルスペック液晶テレビ、もしくはプラズマに解像度1920のままで繋いで見る方法。外付けブルーレイを使用している方、映りは如何ですか。
ビデオカメラの編集は簡単ですか。HD-DVDで昔の真理ちゃんみてみたいな。
書込番号:5760053
0点

↑別スレのレスでしょうか?
(今回のおもしろい点)
・ちなみに私は髪はドット抜けは多いですが、眼のほうは少ないです。
・HD-DVDで昔の真理ちゃんみてみたいな。
よっぽど天知真理がお好きなんですね。おぼろげな記憶ですが確かに若い頃はかわいかったかな。
書込番号:5765031
0点

僕は残り2台の時に購入した者です。
僕も価格が一気に値下がってるのをみて衝動買いしたのですが
今のところドット抜けも見当たらず不満な点はありません。
やはり、これを買う時は焦ってしまうのですね。ww
僕も飯食った後に見てみると2台になっていたので急いで登録しましたよ。w
書込番号:5772525
0点

長田さんこんばんは。最後の3台めだったんですね。私の場合最初見た時は残7だったので、2〜3ヶ月迷っていたから、ゆっくり考えられると思って、タカくっていたんですけど。いやあわてました。
考える間もなく、慌てて登録。何度もエラー。そんな馬鹿な、もうどうでも良くなって、とおればリーチと思って最後にENTER.
最後の1台にあたりましたけど。上のスレの人はうまく交換できたかしら?長田さんのも中国製でしたか?上の人の文章のなかで、埃を払ってよく見るとという一文がありましたけれど。私の中国製も
ビニールで封をしてあるにもかかわらず埃で汚れていました。
日本製では考えられませんけど。私は海を渡って日本に来るまでに埃にまみれたと解釈していますけど。何はともあれ、お互いに、高性能なパソコンが比較的安く手にはえって良かったと思っています。
書込番号:5777313
0点

時をかける少年さんこんばんは。1つ上の同じ大塚商会で購入したにもかかわらずドット抜けが異常に多い人のスレです。
私の文の中でこの中国製が安っぽい黒と書きましたけど、どうもG30はこんな黒のようですね。現在メインで使用しているG20が私のオツムと同様にテカテカと光り輝いている光沢のある黒でしたからG30も光沢のある黒と感違えていました。訂正してお詫び申し上げます。
昨日テレビに繋ぎました。地デジはさすがに綺麗ですね。
残念ながら、テレビ時間ですよ。で銭湯松の湯の屋根の上で堺正章と歌っていたデビュウー当時の歌はチョー下手で音痴でも、チョー
かわゆいといゆうか、可愛かった隣の真理ちゃんは出てこなかったけど。
追伸価格コム様へ。何度か経験したけれど実は昨日これより長い文章を時間を掛けて作成し内容を確認するで送ろうとしましたが何故か送れなくて折角書いたのに削除されて送れませんでした。
キーボード操作が苦手な人間には大変おつむにきます。少ない毛が減りそうです途中で操作が間違いだから長い文章を書いても削除しちゃうよという信号を送れませんか?
書込番号:5777382
0点

「時間ですよ」懐かしいですね。やはり記憶がおぼろですが。「ムー」なら結構覚えてます。桂木文が気に入ってました・・・っていったい何のレスだか・・・
書込番号:5779336
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS
購入して2週間ほど使ってみて、ちょっと粗が見えてきたので書いときます。
ウィンドウを開くと画面端に横筋が見えてしまいます。時間が経って悪化しなければいいのですが、今のところ気にしなければ気になりませんし、液晶なんて皆そんな物でしょうね。
CATVで64Ch以上を見ていると、ボリュームを上げ下げするだけで1Chに戻ってしまうのは困りものですが、CATVを見ている人なんて今時そう居ないでしょうから良いのかな。
でも、システムのバックアップが取れないのはさすがにどうかと思います。
説明書には、個々のデータのバックアップ方法と、出荷状態に戻す方法が書かれていますが、そうなるとソフトは全部入れなおし。ソフトそれぞれの細かい設定もやり直し。
前のDynabookはドライブのプロパティからバックアップウィザードを起動できたのですが、何故無くしたんですかね?
でもまあ、今のところ気になる点がこれだけしか無いので、良いパソコンですよ。
0点

バックアップユーティリティについて。
Windows XP Home ではProfessional と違い、バックアップユーティリティは手動でインストールしなければならないはずです。
通常は、Windows XP Home のCD-ROMからインストールします。
dynabookだと、G30のCドライブにVALUEADDというフォルダがありませんか、あればMSFT→NTBACKUPへと進みNTBACKUP.MSIを実行すれば良いはずです。
Homeのバックアップユーティティの機能は、Professionalと比べると制限があるかもです。
書込番号:5281165
0点

なるほど、そういえば前のはTablet Editionでした。
(買ってすぐにタブレット機能がダメになってしまったので忘れてました。)
市販のバックアップソフトで良いのがないかと探し始めていたところなので助かりました。
早速インストールしてみます、ありがとうございました。
書込番号:5282667
0点

ボリュームを上げ下げするだけで1Chに戻ってしまうのはバグだったようで、現在では修正パッチが出てます。おかげでかなり使い勝手が良くなりました。この調子でどんどんバグを潰して行ってほしいですね。
書込番号:5543536
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS
次期モデルからパーソナル使用のAVパソコンとして出してほしい。20インチの液晶も場所をとるし、しかもDVDレコーダーも置くなんてもってのほか・・・という状況にある場合、パソコンですばらしい画像、その上録画も出来るというものがあれば、願ったり叶ったりである。その際、あえてアナログチューナーをはずし(デジタルのみで)、Officeソフトも無くしてくれれば、少し位安く出来ると思う。
結局、某メーカーがDVDレコーダーを家電ではなくパソコンに近いものだという説明をするような状況であるのに、バージョンアップもままならず、しかもディスククリーンアップもデフラグもついていないでHDDに不具合が出るくらいなら、いっそパソコン準家電という位置づけで出してくれたほうが、メンテナンスの面でも有利のように思う。
ブラックボックスのままで、高い修理費をとらされる消費者にとっては、少々初期投資が高くてもそのようなものの方が魅力を感じると思うのだけれど、いかかでしょうか?
0点

何を言いたいのか私にはよく分かりませんが・・・。
〔東芝へのお願い〕だったら東芝さんに言えばいいのでは?
なんで・・・ここなの?
書込番号:5208239
0点

まず冗長な文章であったことを謝ります。
私の意図していることは、現在のDVDレコーダーや液晶TVの不満から、私自身が「このようなものがあったらいいな」と思ったことへの批評や非難等があるかどうかだったのです。
独学でPCオタクさんは家電で不満に思ったことありませんか?
もともと、他の方々の考えも聞いてみたかったので、「質」にしてありました。
それと、東芝さんに(他のメーカーにも)直接お願いをするというのも普通はありえませんよね。
ただ、この機種が家電のようなモデルとして特化してくれればいいなと思ったことを掲示板なので書き込んだ次第です。
書込番号:5208269
0点

なかなか自分の好みの仕様にはならないもんです、、、
デジタル放送を14-15インチで観たいか?もっと大きな液晶テレビ
で観たいか?と問われれば、大方の人は後者を取ります。
音も画質もアナログの時代より高精度になった画を楽しむのに
簡易的なテレビ機能が付いたノートで楽しむ時代は、ニッチな
流れとして、大型化志向の隙間に出てくる需要とは思ってます。
ただAVノートの14インチ程度の狭い筐体の中にチューナーやら、
高画質を編集するためのパワーのあるCPU=デュアルコアやら、
大容量のHDDを置くには、限りもあるでしょうね。
D2端子レベル程度の画質なら良しとしても、D3-4ともなると
デュアルコアの2GHzほどのCPUが編集時には必要です。
このCPUを100%負荷率のまま数時間動かすとそれはそれはかなり
な熱量と消費電力を食う現実も背景にあったりしますんで、
小型ノートには無理が生じます。
書込番号:5208317
0点

基本的にメーカーは売線以外は作らんでしょう。
ある人にとって必要 ≠ 全ての人に便利
なんで・・・。
書込番号:5208422
0点

パソコン準家電ってなんですか?
>次期モデルからパーソナル使用のAVパソコンとして出してほしい。
Qosmioはパーソナル向けですよ? リサイクル料払うのがイヤだと言ってるのかな?
>その際、あえてアナログチューナーをはずし(デジタルのみで)、>Officeソフトも無くしてくれれば、少し位安く出来ると思う。
そりゃそうですね。でも、今年はまだアナログ外せないでしょう。
>バージョンアップもままならず、しかもディスククリーンアップもデフラグもついていないでHDDに不具合が出るくらいなら
ファームアップは普通にあるし、デフラグは自動ですね。クリーンアップは自分で消せる範囲だから必要ないでしょう。
>、いっそパソコン準家電という位置づけで出してくれたほうが、メンテナンスの面でも有利のように思う。
そういう人はテレパソ買えばいいのでは?
>ブラックボックスのままで、高い修理費をとらされる消費者にとっては、少々初期投資が高くてもそのようなものの方が魅力を感じると思うのだけれど、いかかでしょうか?
デフラグやファイル消すのに修理費は取られないでしょ?
ほとんど勘違いの様な気がしますが、、、
書込番号:5209138
0点

ご指摘ありがとうございます。
自分勝手な言葉遣いでいろいろと誤解を与えてしまったようなので、説明させていただきます。
私が望んでるものとは、セカンドTVにあたるものです。
リビングには32型ハイビジョンTVもすでにありますが、父が主な使用者です。しかし、うちには母も健在ですのでダイニングにおくTVがほしいのです。もちろん、いつも楽しみにしている番組もありますので、見逃さないようにレコーダーもほしいのですが、皆さんのご家庭のように大型TVを何台も置けるほど広いわけでもないのでやはり20インチまでのものではないと厳しいのです。
それと、皆さんもパソコンの簡単なメンテはご自分でされておられると思いますが、レコーダーでは単に消したとしてもパソコンのゴミ箱に入れ消しただけと同じではないのですか?現在の最新機種ではすべて自動でやるのですか?
最近、自分の所有しているPSXがHDDの故障で読込ができなくなり、修理にだしました。おそらく2万円ほどかかるだろうとのことです。結局は何回も撮って観て消してを繰り返した結果おこったことです。(ただこの機種自体が故障の多いものだそうですが…)また、すでにフォームアップも終わってそうですし。初期型を発売日に買ったので、その後のメーカーさんの対応にかなり勉強になりました。(100%の信用はしないほうがいいということです。)
以上のことから、母が楽に使える、限りなく家電であるTVパソコンであればいいなと思ったのです。このように考える方はあまりおられないのですかね。失礼しました。
書込番号:5209384
0点

hotmanさんのおっしゃるように、売れ筋のモノしかメーカーはつくらないと思います。
最近の新聞の記事で、インターネットTVとTVパソコンのどちらでTVを見ようと思うか、といった記事があったのですが、6割の方が後者を選んだそうです。
で、ここでふと疑問に思ったことなんですが、Qosmioのような機種でOfficeソフトといった仕事のツールを使ってる方がどれほどいらっしゃるのか?と。
うちの両親はパソコンを触っていてもIEがほとんどでOfficeは全く起動していないのです。もちろん一人暮らしの方がすべてをまかなうためにこの機種を選ぶこともあるでしょう。ただ、このような機種は、これから団塊の世代の方々が仕事を離れ第二の人生を送るときに、趣味や娯楽のツールとしてあってもいいんじゃないのかなと思うのです。他のメーカーでは、ソニーのVAIOがオーディオ等に特化している気がします。そういったもので、余計なソフトが入ってないものは売れ筋にはならないのでしょうかね。
パソコンの故障なら最近はどのメーカーのものであっても基本的にハード面に大きな違いがないので、少し知識があればもとに戻せたり、またそのためのマニュアル本も充実していますから、家電のように言われるままに高い修理金をとられることがないのに…と思うのです。
書込番号:5210396
0点

お母様がHDDレコとしてお使いになるのなら、家電の方がいいと思いますけど。「HDDを使いすぎて壊れました」なんてことはありえないので、何かの勘違いだと思います。
消すのも面倒という話なら、Rec-Potがお勧めなんですが、こいつはiLink必要な上に裏録は出来ませんのでその辺の割りきりが必要ですね。
最近はTVにHDDついてるものも増えましたが20インチってないのかな?
PSXって家電というよりゲームコンソールですよね。
故障がイヤならSONY製品はアレなんで(笑)松下あたりのほうが良いかと、、、
書込番号:5218885
0点

確かにそうなんですよね。年配の母が使うのはなるべく家電製品の方がいいんです。最初ソニー製品にしようと思ってた理由は、やはりXMBの操作感が抜群だったからなんです。これなら母でも扱えると思ったのですが・・・
PSX自体は私自身のもちものでしたので、ゲームもたまに出来るかと思ったので購入しましたが、ソニー関連のものは当分購入しないでしょうね。
液晶TVもインチが小さいものは画質もあまりよくないので、不満があります。
Qosmio G30はその点のスペック的なものまですばらしいのです。
私自身、アンチとまではいかないので、今回のPSXの故障はHDDであってソニータイマーという都市伝説みたいなものではないと思いたいのですが・・;)
HDDってそんなに簡単に故障しないと思いますけど、やはりたまに最適化程度できるようにしてほしかったですね。
パソコンなら自分で交換できますけど、家電は無理ですから・・・
書込番号:5221124
0点

まだ理解できてませんが、、、
デフラグが出来なくてPSXに修理が必要(作業はデフラグ)ってことですか? それ、修理じゃなくてシステム上の問題のような、、、
デフラグできないからHDDが故障になるということはないと思いますよ。
結果的にレコがまともに動かなくなるというのはありえると思いますけど、そういう機種は夜中にこっそりデフラグしてたりするんですけどねぇ。
ディスク満杯で飛ぶとか、編集繰り返すと飛ぶとかっていうのは書き込み多いですが、これはバグだし回避は可能。そんなの家電じゃねーっていうのは一理ありますが。(笑
書込番号:5223121
0点

HDDの故障の直接的な原因ではないにしても、間接的な原因ではありますよ。データの断片化が起これば、それだけプラッタやアクセスアームが頻繁に動くことになりますし、断片化がひどくなるとデータの読込ができなくなりますから…
もちろん一番いけないのは衝撃ですけど、持ち歩いていたわけではないのでそれは基本的に主な原因ではないです。
それとここ何日か新しいDVDレコも探してたのですが、最適化できるのはパイオニアのモノしかないようです。他社の製品で最適化に関する情報が得られなかっただけかもしれません。関連情報があれば、是非教えて頂きたいと思います。
ムアディブさんがおしゃっておられるのは、HDDが明け方などに自動的に動きだすことなのでしょうか?あの短い時間から考えても番組取得以外に最適化を自動でおこなってるとは思えないのです。
パソコンのデフラグでもそれなりに時間がかかりますので。
もしPSXがそれらのことを超越した故障であって、HDDの交換というお茶を濁した対応ならば、ソニーに対して怒りすら感じえません。なんせ同時期に購入した東芝の安いノートパソコンや、パナソニックのDIGAはいまだに正常に動いていますので。
書込番号:5223515
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS
HD DVD-R記録対応のドライブ搭載のHDDレコーダーの発表がありました。内蔵HDDは1TBでHD画質で最大録画時間は約130時間とのこと。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j2201.htm
HD DVD-R対応ドライブ内蔵のQosmioはいつ発売されるのでしょうか。8月から量産されるはずの東芝製200GBの2.5HDDを2台載せて400GB搭載のモデルになるのでしょうか。
価格はいくらになるのだろう・・・。
0点

DVD-Rの書き込みはできるみたいですよ
下記スピードを参考にしてください
HD DVD-ROM読み出し 最大 1倍速
DVD-RAM書き換え(※16) 最大 3倍速
DVD-RW書き換え 最大 4倍速
DVD-R書き込み 最大 4倍速
DVD+RW書き換え 最大 4倍速
DVD+R書き込み 最大 4倍速
DVD+R DL(2層)書き込み 最大2.4倍速
DVD-R DL(2層)書き込み 最大 2倍速
CD-RW書き換え 最大10倍速
CD-R書き込み 最大16倍速
DVD-ROM読み出し 最大 8倍速
CD-ROM読み出し 最大24倍速
12/8cmディスク対応、ATAPI接続
バッファアンダーランエラー防止機能付き
書込番号:5355875
0点

HERO119さん、返信ありがとうございます。
もうすぐ(?)発表されるはずのHD DVD記録対応(HD DVD-R)光学ドライブ搭載のQosmioの予想を書きました。
書込番号:5357614
0点

お詳しいのでお聞きしますが
PC用のHD DVDドライブは発売される予定はあるのですか
メディアも既存の設備を使える割には高すぎ、30GB、4000円は1GBあたり133円、ブルーレイ・ディスクは25GB、2500円、50GB、5000円以下だから安くはないですね
PC用Blu-ray DVDも7万以下に落ちましたが、激安は5万
PC用のHD DVDドライブはいくらで発売されるのだろう
一番の強敵はHDDかもしれませよ、1GB単価でも40円以下が標準だし、30円以下のHDDも存在しますしね
書込番号:5357698
0点

ラストムーンさん、返信ありがとうございます。
記録型HD DVDドライブ搭載の東芝PCは年内に発売されるのではと思っています(発売出来なければ、Blu-Ray ディスクに完敗?)。
メディアの価格については、他のスレでも書いていますが東芝さんの主張は?です(価格コムさんのキーワード検索で)。
一筋ですが、東芝擁護者ではありません。HD DVD支持者でもありません。
PCのサポートでは、闘いながらの一筋です。
書込番号:5357812
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS
ヨドバシ秋葉原にて、実物展示されていましたので、確認してきました。
たくさんのパソコンの中にポツリと置いてあったせいか、気づく人も少なかった様です。
399000円(だったか?)の価格が影響しているのか。
TV画面は大変すばらしい。
地アナの17インチ液晶画面に辟易としていたので、地デジのフルスペックハイビジョン画像には感動しました。
自宅のTVはソニーのブラウン管ハイビジョンだが、勝るとも劣らない高精細画像。
これなら録画して残して置きたくなりますねぇ。
でもHDDが240GBでは少ない。
外付けHDDも良いが、是非ともHD DVDが読めるだけではなく、書き込める様にもして欲しい。
読み書きが可能になったら、借金してでも購入か?
画面の美しさ以上に個人的に気に入ったのが、つや消しブラックを基調としたデザイン。
ノート型の最高峰に相応しい凄みがあります。
40万円は何とも高いが、次のノートは是非東芝にしたいと思わせる出来栄えです。
私が買える頃まで、このデザインが継承されていると良いが。
SONYのブルーレイ搭載ノートパソコンにも期待したい。
0点

デジタル放送とは言ってもコンテンツは地上波の延長線に
あって、画質の素晴らしさを堪能したいのなら17インチって
どんなものでしょうか??
私の寝ている部屋に高めの位置にチョンと置いてあるワイド
ブラウン管テレビですら21インチですけど、ほとんどDVD鑑賞
向けで、それでもサイズは物足らないと常々思う。
デジタル放送の高解像度画質なら32インチ以上の大きな画面と
音質面でも工夫して俗に言うホームシアター形式でないと、
別にアナログ放送を観ているのと何も違わないと思ってしまう
のは、私だけですかね・・・
書込番号:5103411
0点

☆満天の星★さん、返信ありがとうございます。
>これなら録画して残して置きたくなりますねぇ。
>でもHDDが240GBでは少ない。
私のこの記載がまずかったですかね。
私は、パソコン画面で高画質を堪能したいとは思っていません。
より高画質であるに越したことはないとは考えていますが。
その点、本機は合格であったということです。
私は、パソコンでTVやDVDを見ることは殆どありません。
全てTV(+AV装置)で見ます。
仰る様に画質や迫力の面で物足りないからです。
ですが、現在DVDレコーダーで行っているデジタル放送の録画、編集は、パソコンに求めたいと考えています。
その走りとして本機には少なからず魅力を感じたということです。
判り難い記載、お詫びいたします。
書込番号:5103632
0点

↑
誤解です、、、批判ではなくデジタル対応という点は良し
なんですが、堪能するのは画質、それも大画面でないと意味を
なさないという私見もあって、そこだけ突いて言ってます。
編集処理等はPCの優位点ですから、それが面倒でなく楽しめる人
なら\400,000でも別段高くもないと思います。
編集と視聴とは別な次元のものと思いますので、あしからず
ご了承下さい。
書込番号:5103658
0点

先日買ってみましたー!忙しくて初期設定してテレビ少し見ただけですが予想どうり綺麗ですねー!早くいろいろな機能確認したいですねー!
書込番号:5111657
0点

おおっ、買われましたか。おめでとうございます。
私も欲しいのですが、昨年末に初パソコンを購入したばかりなのでとても無理な状況です。
待っている間にHD DVDに書込みできる様になるといいんですが。
地デジがあると良いですね。アナログはとても見る気がしません。
高画質番組をパソコンで録画、編集ができる(?)でしょうから、便利と思います。
フルHDの高精細画像と高速CPUを堪能して下さい。
書込番号:5112352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

