dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS のクチコミ掲示板

2006年 4月21日 発売

dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core Duo T2300/1.66GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 7600 OS:Windows XP Home 重量:4.2kg dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSの価格比較
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSのレビュー
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSのオークション

dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSの価格比較
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSのレビュー
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS

dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSを新規書き込みdynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

5.1ch

2006/10/21 01:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS

スレ主 Lombardさん
クチコミ投稿数:26件

ホームシアターによるサラウンド化をしたいと考えています。
現在アンプへ光ケーブルにて接続をしていますが、2chのように聞こえます!!
何か特別な設定をPC側でしなければならないのでしょうか?
TOSHIBA Virtual SoundなどでSRSオン,外部接続スピーカにしてあります。
用途としては、サラウンドDVDとマルチチャンネルWMAにて効果を得たいです。
どなたか御教授願います。

書込番号:5555607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/21 01:51(1年以上前)

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319

こういう製品が必要かもね。


質問の際はあなたの使っているAVアンプ名やスピーカーなどの情報もかかないと回答は得にくいですよ。

面倒でもできるだけの情報公開しましょう。

書込番号:5555735

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/21 02:15(1年以上前)

コンパネ>サウンド>サウンドとオーディオ>スピーカーの設定>
詳細設定>スピーカーで種類を環境にあわせて選択。

そしてアプリ(たぶんInterVideo WinDVDだろうけど)の設定。
InterVideo WinDVDなら右クリック>セットアップ>オーディオ
スピーカーの種類を環境にあわせて選択。

これでためしてガッテン!?

書込番号:5555781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lombardさん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/21 02:29(1年以上前)

こんばんわ、バウハンさん

早速この商品を拝見しましたが、ようはUSB⇔光デジタル変換機ですね。
本来このQosmioではミニジャックタイプの光デジタル出力を持っている為、このような機器無しで出来るのかと思い質問しました。

小生が使用している機材は、ONKYO製のINTECへ通常のオーディオ機器と同様に光ケーブルで接続しています。
Dolby DigitalやDTSの音声であれば、専用再生機であればプロロジックが無効になりDolby DigitalやDTS専用モードになるのですが、PC出力では有効になる為おそらく2ch出力なのかと考えられます。

イコライザやDSPを介さずにストレートに出力する方法を教えて下さい!!

書込番号:5555810

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/21 02:38(1年以上前)

>現在アンプへ光ケーブルにて接続をしていますが

InterVideo WinDVDなら右クリック>セットアップ>オーディオ
オーディオ出力構成で外部プロセッサへデジタル出力を選択。

書込番号:5555824

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lombardさん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/21 03:03(1年以上前)

こんばんわ、NY10451さん
教えて頂いたWINDVDでS/DIFを選択して音声を確認したらDVDにおいてはサラウンドになりました。
有難う御座います!!

WMAについては、何か設定は必要なのでしょうか?
メディアプレーヤ側とかであるのですかねぇ。

書込番号:5555855

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/21 03:26(1年以上前)

>WMAについては、何か設定は必要なのでしょうか?


ツール>オプション>デバイス>スピーカーのプロパティで
サウンド再生にS/PDIFデジタル出力のチェックボタンが在るけど
なぜかグレーアウト。

書込番号:5555886

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/21 03:32(1年以上前)

続き〜
ツール>オプション>デバイス>スピーカーのプロパティで
ヘルプをクリックすれば説明あり。

書込番号:5555893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lombardさん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/22 01:25(1年以上前)

どうも、NY10451さん
おっしゃる通りWMPを設定しましたが、コーデックエラーでした。
DirectX 9.0cへアップデートしても再生出来ません。
以前に下記の記事を見た事があるのですが、関係あるのでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0926/ubiq126.htm

Dollby Digital Liveって何なんでしょうね…。
ボードの時点ですでに再生可能か決まってしまっているんですかね!?
945PM Expressでは、Dollby Digital Live対応してないのでしょうか?
5.1chを目的にこの機種を購入した為、再生出来ないとなるとかなりショックですぅ〜。

そういえば確かreal playerも5.1chに対応していたと思うんですけど、特別に再生可能な設定方法とかあるのでしょうか?

書込番号:5559161

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/22 04:38(1年以上前)

整理するとQosmioで5.1chのアナログ出力は、
コンパネ>サウンド>サウンドとオーディオ>スピーカーの設定>
詳細設定>スピーカーで種類を環境にあわせて選択。

S/PDIFを経由して光デジタルで外部にAVアンプを接続の場合、
PCにインストールされたデコーダは利用されず
デコードはAVアンプ側で行なわれる。

WMA Professional 9に未対応のAVアンプなら
PC側でS/PDIFに出力する前にWMA Professional 9をAC3などに
リアルタイムで変換して出力する必要がある。

その設定は
ボリュームコントロール>オプション>トーン調整にチェック
ボリュームコントロール画面のトーンボタン>【1 AC3 SPDIF】にチェック

これでダメならAVアンプ側のサポートに当たってみては?

書込番号:5559473

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/22 05:46(1年以上前)

訂正

>Qosmioで5.1chのアナログ出力は…

ヘッドホン出力だけで
デスクトップのような5.1chオーディオポートはないですね。

書込番号:5559506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lombardさん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/23 01:51(1年以上前)

どうも、NY10451さん
ボリュームコントロールを確認してみたら、メニューバーのオプション項目にあるトーン調整は選択出来ませんでした。
プロパティは選択可ですが。
これを選択できればQosmioでWMAやrealの5.1ch出力が出来るんでしょうか?
コンパネ>サウンド>サウンドとオーディオ>スピーカーの設定ではSigmaTel Audioを選択で間違いないですよねぇ?
あt一点、地デジの5.1ch放送も本来は再生出来るはずですよね!?

書込番号:5562870

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/23 16:32(1年以上前)

>>ボリュームコントロール>オプション>トーン調整にチェック

トーン調整をクリックして頭にレ(チェック)付けると
ボリュームコントロール画面の下部にトーンボタンが出てくるから
それをクリックして【1 AC3 SPDIF】にチェック


>これを選択できればQosmioでWMAやrealの5.1ch出力が出来るんでしょうか?

私には判りかねますが、
デジタルホームとWMA 9 Professional 5.1chの良い関係
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0926/ubiq126.htm
の情報どうりならできるはずでが…
光デジタル出力もサラウンドオーディオのためですよね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/Consumelectronics/51.aspx


>地デジの5.1ch放送も本来は再生出来るはずですよね!?

DVD-RAMにムーブすると5.1ch音声は2chにダウンミックスされて出力
されますが、HDDのオリジナルが5.1ch音声なら出来るはずですね。

書込番号:5564062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイド画面での引き伸ばし効果

2006/08/07 02:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS

クチコミ投稿数:2件

先日、Qosmio F30/695LS購入しました。
ゲームをフルスクリーン表示でプレイしようとしたところ、ワイド画面特有の横に伸びた感じになってしまいました。
ノーマルに表示させるにはどうしたらいいのか説明書を読んでみたのですが特にそのことについては書いてありませんでした。
どなたかご存じないでしょうか?

書込番号:5324722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2006/08/07 09:25(1年以上前)

ハイボネさん   こんにちわ。

 Dynabook Qosmio F30は持ってませんし、使ったこともないので、可・不可がわかりませんが、画面をXGA(1024×768ドット)に変換してみてはいかがでしょうか。(当方は、似た機種である「NEC Lavie LT900/CD」を使っています。)

<↑の方法>
(1)画面上の中央付近のどこでもいいですから、カーソルを置いて、右クリックします。
(2)一番下の「プロパティ」を選択します。
(3)「設定」タブを選択します。
(4)上下方向中央、左寄りに「画面の解像度」と言うのがありますから、
    その横スクロールを動かして、「1024×768」を選択して下さい。
(5)「適用」ボタンを押します。
(6)「画面プロパティ」の右上の「×」を押して、「画面プロパティ」を閉じます。

 こうすると、画面がにじんだ感じになるかもしれませんが、その辺は我慢して下さいませ。

書込番号:5324987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/08/07 19:36(1年以上前)

両脇に黒い部分ができますが,縦横比をちゃんと表示させることはできます。

デスクトップの何もないところで右クリック→プロパティ→設定→詳細設定→GeForce Go 7600のプロパティ→左に飛び出したメニューから,nViewディスプレイ設定→デバイス設定→デバイスの調整→固定たて横比のスケーリング

書込番号:5326164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/07 23:54(1年以上前)

スナドリネコさん、時をかける少年さん ありがとうございます。
固定たて横比のスケーリングで解決することが出来ました。

書込番号:5327141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS

なのでこの機種かCX/875LSのどちらかを買おうと思ってます。
F10ではメモリー増設して768MBで使っていましたが動画編集後
DVDに焼けるまでに2時間かそこらかかりました。多分。
 そのため古いビデオをDVDにしようと思って買ったのですが
ほとんどやりませんでした。 
 この機種ではCPUがCore Duoになってますが同じ作業をした時
DVD焼けるまでの時間は大幅に短縮されてますか?
もしこの機種買ったらメモリーは合計1GBにして使おうと思って
います。

 あまり変わらないようでしたら編集などといった作業はパナソニ
ックのDVDレコーダーを最近やっと買えたので編集はそれに任せて
今回はCX/875LSを買おうかと思っています。

 どなたか助言お願いします。今自分のパソコンがないのでコメン
ト頂いた時にすぐに返信が出来ません。申し訳ないです。

書込番号:5305925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2006/08/01 12:02(1年以上前)

 至急必要になってしまったのでとりあえずCX/875LSを
買うことにしました。 F10はお金が出来たら直すことにします。
お邪魔しました。

書込番号:5308170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS

クチコミ投稿数:1件

教えて下さい。

この度  Qosmio F30/695LSを買いましたが、DVDドライブを起動すると今迄持っていたPCとは比べ物にならないような大きな音がしますが、おかしいのでしょうか?
静音モードにしたら少しは静かなのですが.....

書込番号:5275054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/07/21 23:21(1年以上前)

ユーザーではありません。

dynabookの光学ドライブの騒音に関する書き込みはたまにありますね。音の問題は難しいですが。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002437.htm

どうしても気になるほどの音なら、購入されたお店に持ち込んで実際の音を聞いてもらうとか、サポートに電話して電話越しに音を聞いてもらってはいかがでしょうか。

価格コムさんの過去の書き込みに、「ガガガガ・・・」という音を東芝サポートに電話越しに聞いてもらいPC本体を交換してもらったというのがありました。

書込番号:5276008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色について

2006/07/11 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS

クチコミ投稿数:30件

現在こちらのパソコンの購入を考えているのですが、ホワイトとブラックのどちらにしようか悩んでいます。ホワイト、ブラックの良い点、悪い点がありましたらおしえてください。
また、みなさんならどちらを選ばれますか?

書込番号:5246441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/07/11 23:29(1年以上前)

私ならブラックモデルを選びます。
液晶の縁が白いと、明るく反射して画面が意外と見にくいからです。

書込番号:5246492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/07/11 23:33(1年以上前)

自分も黒にします。液晶周りは黒い方が見やすいです。
それに白いとマシンという感じがしません。黒の方が重厚感があって好きですな。

書込番号:5246509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/07/17 14:07(1年以上前)

私は白にしました。
枠が白いと画面が見にくいというのは
今のところ感じません。

お店の展示品で黒いほうと白いほうを
触ったら黒いほうのが熱を持っていたので
黒いほうが熱を持ちやすいかと思って決めました。
気休めかもしれませんけど、白いほうが
今までの黒いノートより熱をもちににくい気がします。

書込番号:5262007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスクかな?

2006/06/30 10:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS

スレ主 Helsingさん
クチコミ投稿数:7件

ハードディスクが仕事をしてないときに(ブラウザでHP観覧とか)カコン、カコンと音がします。
まだ買ったばかりですのでHDDがへたれたわけではないでしょうが非常に気になります。;;
間隔は5〜10秒おきぐらいです。
HDDのアクセスランプがシンクロして光るのでたぶんハードディスクかな?と思ってますがみなさんでこのような症状はでませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:5213894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/06/30 10:54(1年以上前)

メモリ量少なくて仮想メモリに頻繁にアクセスしてるとか?

HDDの音は個体差も大きいので、ここで聞いてもあんまり参考にならないとおもうよ。何しろ、ロットの違いで使用HDD違ったりしますしね。

自分のHDDの型式調べて、そのHDDの板探したほうが早いかも?

書込番号:5213942

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/06/30 12:51(1年以上前)

かなり大きいのであれば交換したほうが良いかも? 新品でも早いものは数ヶ月で逝く場合もありますので、、。

通常の作業であればXPでも最低の256あれば動作は通常にします。HDDのアームの音も軽微です。

バックUPは忘れずに行っておくとショックは小さいです。

書込番号:5214170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2006/06/30 15:59(1年以上前)

貼り付けたサイトで、HDDの音を聴けます。
デバマネで搭載されてるHDDの機種が分かると思います。

もしお使いのHDDが載っていなくても、だいたいの感じは
分かると思います。

http://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm

書込番号:5214512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Helsingさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/30 18:11(1年以上前)

早々のお答え有り難うございます。
さて、メモリーですが純正512Mに後乗せ512Mで1Gです。
デバマネではTOSHIBA RAID LD0 SCSI Disk Deviceと出ますが、、、
レイドではないのでたぶん、、、
東芝の160GBシリアルATA対応2.5インチHDD MHV2160Bではないかと
思います。(アクセス遅いので^^;)
たぶんメーカーサポートもHDD飛んでもデータの保障までして
くれないでしょうからバックとっておいたほうが良いかな〜て思います。
あわてて、HDD取り替えると保障外とかいわれそうですし、、
このまま不安を抱えたまま使うしかなさそうですね;;
有り難うございました。

書込番号:5214750

ナイスクチコミ!0


スレ主 Helsingさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/30 21:28(1年以上前)

メーカを間違えました。
東芝の160GBシリアルうんぬん、、 って富士通ですね^^;

書込番号:5215181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSを新規書き込みdynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS
東芝

dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LSをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング