


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS
私は駐在で東南アジアにおります。
先日Qosmioを購入しましたが購入したときは海外でTVの視聴は無理だと考えていたのですが、BIOSの設定項目にチューナーをPAL方式で使用する事が可能なことが判明しました。
グーグルで検索すると東芝の開発の方のインタビューでQosmioは海外での販売のために海外でも利用できるように開発したというような事が書かれています。実際現地でもQsmioは売られています。
チューナーをPALに変えましたがそれだけでは見れないようです。
どなたかトライされた方はいらっしゃいますか?
書込番号:5206393
0点

>チューナーをPALに変えましたがそれだけでは見れないようです。
これは、どの国で試されたのでしょうか。
地デジは国によって方式が違うので、同じ方式を
採用してる国なら見れます。
アナログTVは、BIOSだけなく受信ソフト側
でもPAL設定してやる必要があります。
たぶん海外モデルでは違うソフトをインストール
しているのではないかと推測します。
書込番号:5207809
0点

返信ありがとうございました。
ちなみに話は地上波アナログです。
ソフトというかAVセンターの設定でCHや周波数の変更が出来るようですが、これがTVのチューナーのようなものではなく数値を指定するものです。
TVのように周波数がコントロールできれば判るのですがそうではないようです。
NTSCとPALの違いはデコーディングの差のような物なのでチューナーを切り替えれば簡単に見れると思ったのですが違うのでしょうか?
現地のTVやビデオは殆どがPALとNTSCを切り替えられます。
書込番号:5209110
0点

既に発売終了ですが、海外・国内兼用ビデオキャプチャ
ユニットを買えば、世界中でTV視聴録画できます。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-ut/nv-ut202/
書込番号:5209990
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/08/05 13:19:17 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/28 6:23:30 |
![]() ![]() |
44 | 2007/06/16 19:56:34 |
![]() ![]() |
14 | 2007/03/05 3:18:56 |
![]() ![]() |
6 | 2007/01/08 20:55:39 |
![]() ![]() |
6 | 2006/11/03 9:37:25 |
![]() ![]() |
12 | 2006/10/23 16:32:21 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/17 1:19:03 |
![]() ![]() |
3 | 2006/08/07 23:54:16 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/01 12:02:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


