
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年10月23日 16:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月17日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月7日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月1日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月18日 18:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月21日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS
ホームシアターによるサラウンド化をしたいと考えています。
現在アンプへ光ケーブルにて接続をしていますが、2chのように聞こえます!!
何か特別な設定をPC側でしなければならないのでしょうか?
TOSHIBA Virtual SoundなどでSRSオン,外部接続スピーカにしてあります。
用途としては、サラウンドDVDとマルチチャンネルWMAにて効果を得たいです。
どなたか御教授願います。
0点

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319
こういう製品が必要かもね。
質問の際はあなたの使っているAVアンプ名やスピーカーなどの情報もかかないと回答は得にくいですよ。
面倒でもできるだけの情報公開しましょう。
書込番号:5555735
0点

コンパネ>サウンド>サウンドとオーディオ>スピーカーの設定>
詳細設定>スピーカーで種類を環境にあわせて選択。
そしてアプリ(たぶんInterVideo WinDVDだろうけど)の設定。
InterVideo WinDVDなら右クリック>セットアップ>オーディオ
スピーカーの種類を環境にあわせて選択。
これでためしてガッテン!?
書込番号:5555781
0点

こんばんわ、バウハンさん
早速この商品を拝見しましたが、ようはUSB⇔光デジタル変換機ですね。
本来このQosmioではミニジャックタイプの光デジタル出力を持っている為、このような機器無しで出来るのかと思い質問しました。
小生が使用している機材は、ONKYO製のINTECへ通常のオーディオ機器と同様に光ケーブルで接続しています。
Dolby DigitalやDTSの音声であれば、専用再生機であればプロロジックが無効になりDolby DigitalやDTS専用モードになるのですが、PC出力では有効になる為おそらく2ch出力なのかと考えられます。
イコライザやDSPを介さずにストレートに出力する方法を教えて下さい!!
書込番号:5555810
0点

>現在アンプへ光ケーブルにて接続をしていますが
InterVideo WinDVDなら右クリック>セットアップ>オーディオ
オーディオ出力構成で外部プロセッサへデジタル出力を選択。
書込番号:5555824
0点

こんばんわ、NY10451さん
教えて頂いたWINDVDでS/DIFを選択して音声を確認したらDVDにおいてはサラウンドになりました。
有難う御座います!!
WMAについては、何か設定は必要なのでしょうか?
メディアプレーヤ側とかであるのですかねぇ。
書込番号:5555855
0点

>WMAについては、何か設定は必要なのでしょうか?
ツール>オプション>デバイス>スピーカーのプロパティで
サウンド再生にS/PDIFデジタル出力のチェックボタンが在るけど
なぜかグレーアウト。
書込番号:5555886
0点

続き〜
ツール>オプション>デバイス>スピーカーのプロパティで
ヘルプをクリックすれば説明あり。
書込番号:5555893
0点

どうも、NY10451さん
おっしゃる通りWMPを設定しましたが、コーデックエラーでした。
DirectX 9.0cへアップデートしても再生出来ません。
以前に下記の記事を見た事があるのですが、関係あるのでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0926/ubiq126.htm
Dollby Digital Liveって何なんでしょうね…。
ボードの時点ですでに再生可能か決まってしまっているんですかね!?
945PM Expressでは、Dollby Digital Live対応してないのでしょうか?
5.1chを目的にこの機種を購入した為、再生出来ないとなるとかなりショックですぅ〜。
そういえば確かreal playerも5.1chに対応していたと思うんですけど、特別に再生可能な設定方法とかあるのでしょうか?
書込番号:5559161
0点

整理するとQosmioで5.1chのアナログ出力は、
コンパネ>サウンド>サウンドとオーディオ>スピーカーの設定>
詳細設定>スピーカーで種類を環境にあわせて選択。
S/PDIFを経由して光デジタルで外部にAVアンプを接続の場合、
PCにインストールされたデコーダは利用されず
デコードはAVアンプ側で行なわれる。
WMA Professional 9に未対応のAVアンプなら
PC側でS/PDIFに出力する前にWMA Professional 9をAC3などに
リアルタイムで変換して出力する必要がある。
その設定は
ボリュームコントロール>オプション>トーン調整にチェック
ボリュームコントロール画面のトーンボタン>【1 AC3 SPDIF】にチェック
これでダメならAVアンプ側のサポートに当たってみては?
書込番号:5559473
0点

訂正
>Qosmioで5.1chのアナログ出力は…
ヘッドホン出力だけで
デスクトップのような5.1chオーディオポートはないですね。
書込番号:5559506
0点

どうも、NY10451さん
ボリュームコントロールを確認してみたら、メニューバーのオプション項目にあるトーン調整は選択出来ませんでした。
プロパティは選択可ですが。
これを選択できればQosmioでWMAやrealの5.1ch出力が出来るんでしょうか?
コンパネ>サウンド>サウンドとオーディオ>スピーカーの設定ではSigmaTel Audioを選択で間違いないですよねぇ?
あt一点、地デジの5.1ch放送も本来は再生出来るはずですよね!?
書込番号:5562870
0点

>>ボリュームコントロール>オプション>トーン調整にチェック
トーン調整をクリックして頭にレ(チェック)付けると
ボリュームコントロール画面の下部にトーンボタンが出てくるから
それをクリックして【1 AC3 SPDIF】にチェック
>これを選択できればQosmioでWMAやrealの5.1ch出力が出来るんでしょうか?
私には判りかねますが、
デジタルホームとWMA 9 Professional 5.1chの良い関係
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0926/ubiq126.htm
の情報どうりならできるはずでが…
光デジタル出力もサラウンドオーディオのためですよね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/Consumelectronics/51.aspx
>地デジの5.1ch放送も本来は再生出来るはずですよね!?
DVD-RAMにムーブすると5.1ch音声は2chにダウンミックスされて出力
されますが、HDDのオリジナルが5.1ch音声なら出来るはずですね。
書込番号:5564062
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS
実際にF30を使用している方に質問ですが…。
アナログTVをQosmioAVCenterで録画した後、WinDVDCreatorでCMカット・保存し、MediaManiaからビデオ取込み、DVDCopy4でコピー開始すると、DVD作成し始めるのですが、途中で書込みエラーになってDVDが取出されてしまいDVDが半分ぐらい書込まれた状態でダメになってしまいます。
同じ方法で実行した場合、うまく焼けるケースもあり、失敗する理由がわかりません。
どなたか解決方法がわかる方がいましたら、教えて頂けますか?
0点

ドライブとメディアの相性の可能性が考えられますので、
使用メディアとパソコン内蔵のドライブの型番を書いてもらえると、
何かしら情報が得られるかもしれませんよ。
書込番号:5330317
0点

こんばんわ、まきにゃんさん。
次の物を使っています。
ドライブ:MASHITA DVD-RAM UJ-846S【Qosmio純正】
メディア:太陽誘電DR-47WY50BA
影響はあるのでしょうか?
参考までに…
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B909083
これはXP_Homeにも関係あるのでしょうか?
あるとしたら、XP_Homeの場合の解決策はあるのでしょうか?
書込番号:5332968
0点

このスレの問題点ですが、下記の対策をうったところ解決されましたので、ご報告まで!!
【対策1】
dynabook Qosmio G20/49*、G20/590、G30/695、F30/6**、F30/7**
DVDスーパーマルチドライブのファームウェアアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/fwuj846/index_j.htm
【対策2】
株式会社 東芝 PCバンドル
「InterVideo DVD Copy 4 FileToDVD for TOSHIBA」アップデータ
http://www.intervideo.co.jp/download/updata/idc/idc4ftd_patch_toshiba.html
もし同じ症状の方がいましたら、一度試してみては如何でしょうか!?
書込番号:5544139
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS
先日、Qosmio F30/695LS購入しました。
ゲームをフルスクリーン表示でプレイしようとしたところ、ワイド画面特有の横に伸びた感じになってしまいました。
ノーマルに表示させるにはどうしたらいいのか説明書を読んでみたのですが特にそのことについては書いてありませんでした。
どなたかご存じないでしょうか?
0点

ハイボネさん こんにちわ。
Dynabook Qosmio F30は持ってませんし、使ったこともないので、可・不可がわかりませんが、画面をXGA(1024×768ドット)に変換してみてはいかがでしょうか。(当方は、似た機種である「NEC Lavie LT900/CD」を使っています。)
<↑の方法>
(1)画面上の中央付近のどこでもいいですから、カーソルを置いて、右クリックします。
(2)一番下の「プロパティ」を選択します。
(3)「設定」タブを選択します。
(4)上下方向中央、左寄りに「画面の解像度」と言うのがありますから、
その横スクロールを動かして、「1024×768」を選択して下さい。
(5)「適用」ボタンを押します。
(6)「画面プロパティ」の右上の「×」を押して、「画面プロパティ」を閉じます。
こうすると、画面がにじんだ感じになるかもしれませんが、その辺は我慢して下さいませ。
書込番号:5324987
0点

両脇に黒い部分ができますが,縦横比をちゃんと表示させることはできます。
デスクトップの何もないところで右クリック→プロパティ→設定→詳細設定→GeForce Go 7600のプロパティ→左に飛び出したメニューから,nViewディスプレイ設定→デバイス設定→デバイスの調整→固定たて横比のスケーリング
書込番号:5326164
0点

スナドリネコさん、時をかける少年さん ありがとうございます。
固定たて横比のスケーリングで解決することが出来ました。
書込番号:5327141
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS
なのでこの機種かCX/875LSのどちらかを買おうと思ってます。
F10ではメモリー増設して768MBで使っていましたが動画編集後
DVDに焼けるまでに2時間かそこらかかりました。多分。
そのため古いビデオをDVDにしようと思って買ったのですが
ほとんどやりませんでした。
この機種ではCPUがCore Duoになってますが同じ作業をした時
DVD焼けるまでの時間は大幅に短縮されてますか?
もしこの機種買ったらメモリーは合計1GBにして使おうと思って
います。
あまり変わらないようでしたら編集などといった作業はパナソニ
ックのDVDレコーダーを最近やっと買えたので編集はそれに任せて
今回はCX/875LSを買おうかと思っています。
どなたか助言お願いします。今自分のパソコンがないのでコメン
ト頂いた時にすぐに返信が出来ません。申し訳ないです。
0点

至急必要になってしまったのでとりあえずCX/875LSを
買うことにしました。 F10はお金が出来たら直すことにします。
お邪魔しました。
書込番号:5308170
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS
Qosmioはよさそうなので欲しいです。G30/695にしようかF30/695にしようか迷っています。G30は画面が大きくHD容量が大きいくらいなので、画面は我慢してHDはG30にしても外付け増設しそうです。
ですからF30のメモリを2GBに増設して買うのが、価格も大差ないのでいいのかなって思います。
とりあえずしたいことはDVDのコピーです。
どなたか相談のってくれますか?
0点

>とりあえずしたいことはDVDのコピーです。
それって、まさか市販のDVDじゃないですよね?
書込番号:5294637
0点

F30で足りると考えます。
メモリも1GBでいいでしょう。
書込番号:5297661
0点

DVDソフトのコピーは、個人の範囲なら違法性は無いとの文化庁の判断があるので、そうカリカリすることはありませんよ。
書込番号:5649512
0点

予算のなかで、長期保障をつけられるモデルがいいと思います。
私のQosmioは、2年も持たずに故障して、高額な修理代泣きました。
Qosmioでは、同じような故障で多くの人が怒っています。
ノートの、修理代は、安い新品が買えるほど高いので、無理しても長期保障の付けられるモデルをお勧めします。
書込番号:5650815
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LS PQF30695LS
教えて下さい。
この度 Qosmio F30/695LSを買いましたが、DVDドライブを起動すると今迄持っていたPCとは比べ物にならないような大きな音がしますが、おかしいのでしょうか?
静音モードにしたら少しは静かなのですが.....
0点

ユーザーではありません。
dynabookの光学ドライブの騒音に関する書き込みはたまにありますね。音の問題は難しいですが。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002437.htm
どうしても気になるほどの音なら、購入されたお店に持ち込んで実際の音を聞いてもらうとか、サポートに電話して電話越しに音を聞いてもらってはいかがでしょうか。
価格コムさんの過去の書き込みに、「ガガガガ・・・」という音を東芝サポートに電話越しに聞いてもらいPC本体を交換してもらったというのがありました。
書込番号:5276008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


