dynabook Qosmio F30/695LSBL PQF30695LSBL東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LSBL PQF30695LSBL
ヤ〇ダ電機で購入してから3年経過で先週に故障しました。始めは画面が真っ黒になって、それから縦横の線が入り、それからセーフモードでしか作動しなくなり、購入した小売り店へ修理に出したところ、マザーボードの交換で約4万円の請求、原因は不明とのこと。あんまり頭にきたんで再度修理担当から東芝のサポートに交渉。
翌日電話があり技術料はいいので部品代金約3万円で修理しますとのこと。 それも突っぱねたところヤ〇ダ電機の修理担当は直接、東芝サポートと交渉してくださいとのことでした。F30で同様の故障の人いますか?
0点

ヤマルダ電機というのがどこにある店かわかりませんが、ノートPCのマザーボード交換が3万円で済むなら破格の修理費だと思います。
書込番号:10154360
3点

確かにマザーボードの交換でその値段は安いですね。
書込番号:10154383
0点

ノートPCのマザー交換は一般的に6〜8万円かかります。
4万円で突っぱねた理由もよくわかりません。頭にきたということですが…?
で、同様の故障の人を探してどうするんですか?
故障者同士で友の会でも作ります?
書込番号:10154478
1点

コスミオF30は確かにグラフィック周りがデリケートで、兄弟機G30ではロット不良が起きリコールにもなっています。
F30ではロット不良に当たってないようですが・・
修理代金約3万と安めになってるのもそのせいかな?
あ、そうそう、F30といえばバッテリーにリコールがかかってます。
そちらは大丈夫ですか?
http://dynabook.com/assistpc/info/battery/index_j.htm
書込番号:10154584
1点

金欠さんどうも、自分のバッテリーは対象外でしたから大丈夫でしたよ、金欠さんの言う通りでG10の方はマザーボードの故障かなりあるみたいですねー。で有償で修理した人もいれば無償で修理した人もいるみたいなんで、明日、明後日くらいに東芝サポートと直接交渉します。では
書込番号:10154664
1点

3年間も使い倒しておいておきながら
無償と言われてもネ
何でもいいけど
単なるクレーマーにしか見えないわ。
書込番号:10154752
6点

ヤマダ電機の修理担当経由だから格安での修理が可能だったかも。
通常は
修理作業工賃(1時間以内の作業)と部品代がかかるから4万以上かかるでしょう
原因不明なら液晶交換もあり得るしね。
修理費目安。
http://dynabook.com/assistpc/repaircenter/re_list.htm#gaisan
書込番号:10155525
2点

再再交渉の末に修理代金半額くらいにはなりそうです。同じ故障で悩んでる人は国民生活センターに電話してアドバイスをもらうといいですよ。それとここのサイト、東芝社員からの口コミもあるみたいですね〜
書込番号:10170362
0点

>再再交渉の末に修理代金半額くらいにはなりそうです。
最初に書かれた、「技術料はいいので部品代金約3万円で修理しますとのこと。」のさらに半額ってことなんでしょうかね?
15000円ですか。
近所のちょっとPCに詳しいお兄ちゃんに修理してもらってお礼するレベルですね。
3年も使ってマザボの交換3万円をさらに値切るという感覚が、私にはちょっと理解不能です。
今どきじゃ当り前の神経なんですか?私の感覚がおかしいんですかね?
書込番号:10171831
4点

>ヤマルダではなく、ヤマダ電機で〜す。
スレ主さんが最初に「ヤマルダ電機」と書いてるじゃん。
書込番号:10171881
2点

国民生活センターを利用して通常の修理料金を値切らせた訳だね(@_@;)
製造メーカーの理不尽な対応に対して成す術のない弱者の為の
国民生活センターや消費者庁なんだけど
その存在意義も薄れちゃいますね^^;
こういったモンスターから会社側を保護する庁も必要ですねw
書込番号:10172114
4点

ヤマルダ電機 VS スレ主
東芝 VS スレ主
ヤマルダ電機 VS 東芝
このようなタグマッチになりました、今のところスレ主のごね得になってますが、延長戦に突入させて逆転負けにならないよう、潮時もみたほうがいいかも。
今なら勝ち逃げにはなる。
書込番号:10172141
0点

>それとここのサイト、東芝社員からの口コミもあるみたいですね〜
やれやれなことだ。
「自分に歯向かう者」「東芝を擁護するもの」は皆社員ですか?
3年目の故障が嫌なら、なんで長期保障に入らないの?(入らなかったの?)
結局、単にスレ主がゴネただけじゃん。
常識無い人に社員呼ばわりされてもねぇ。。。
保障期間内にゴネたなら「交渉」と呼べるかもしれません(故意故障で無い場合)
が
保障期間外にゴネたなら「単なるクレーマー」です。
書込番号:10173564
5点

みなさ〜ん最終的に16000円で納得しました。 東芝社員のみなさんへ、なんとでも言ってください、これは消費者の当然の権利ですよ、くやしかったらもっと丈夫なパソコン作ってくださいねa
書込番号:10173890
2点

これは画期的なことでしょう!
できたら、交渉術を披露してくれませんか、ぜひとも学びたいです。
書込番号:10173951
0点

カオサンロードさんどうも。交渉術なんてないですよ、ありのままの事を話しただけ。2度目の直接交渉以降は東芝サポートの人もの認めてたし、対応もよくなりましたよ。参考になりましたかね?
書込番号:10174036
0点

消費者庁が発足して、メーカーも国民生活センターと揉めたくない時期ですから
穏便に済ませたかったんじゃないでしょうか。
あんたといつまでも揉めるのは得策じゃないと判断して折れたんでしょう。
部品原価を割ってそうだし。
たぶん、大赤字でしょうね。
3年も経っての故障で消費者の権利???
ビックリです(´゚Д゚`)ンマッ!!
正にモンスタークレーマー
書込番号:10174070
6点

>参考になりましたかね?
全然!
あ、参考になったのはスレ主さんのように3年も使い倒してから修理代金を値切り倒す、そんな交渉術とはまた違う、クレーマー術に長けた人が居るんだなということです。
書込番号:10174088
6点

スレ主さん
大変有益で参考になるスレありがとうございます。
実は、私も大分前になりますがG30でM/Bの交換を2回喰らった事があるんですよ。
幸いな事にメーカー保証期間内でしたので散財せずに済んだんですが、これが保証期間後だと思ったらゾッとしますよね。これって何とかタイマーっていうんですか?
これからも東芝PCで何か問題が起きた時には、お気軽に書き込みしてくださいね(^-^)/
書込番号:10174378
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


