dynabook Qosmio F30/695LSBL PQF30695LSBL東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月31日 10:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月20日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月19日 13:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月12日 12:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月5日 19:49 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月26日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LSBL PQF30695LSBL
昨日3年使っていたDYNABOOK E8/X19PDEがとうとう電源も入らなくなったため急遽この機種を購入しました。
ファンの音が今までのより静かで驚いています。
皆さんに質問ですが、
1.この機種HDがC:114.84GB(NTFS) D:10.0GB(FAT32) HDDRECOVERY 5.58GB(FAT32)となっておりますが、内蔵は160GBなので残りの30GBはどこに隠れているのですか?リカバリーように隠しフォルダーになっているのですか?また、HDDRECOVERYがあるのにそんなに隠しファイルが必要なのですか?
2.Dドライブにデーター等を一括管理したいためHD革命で領域を再設定したいのですが、TV等の関係でCドライブに大容量が残っていないといけないのですか?また、なぜDドライブはNTFSではないのかも疑問です。
3.このなかのリカバリーを使用しなければ(HD革命使用)HDDRECOVERYとどこにあるかわからない30GBはデータにあててもかまわないのですか?
質問ばかりですいませんが、どなたかよろしくお願いいたします。
0点

容量については、仕様の※17にありますね。
残りは計算方法の違いでしょう。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060412qo/spec.htm
書込番号:5304609
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
QosmioPlayer領域として約20GBを使用していたんですね。
口耳の学さんは、デフォルトのままの領域で使用しているんですか?
わたしも、あきらめてこの領域で使うしかないかなとも思ってきました。
書込番号:5304943
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LSBL PQF30695LSBL
念願の地デジ対応のノートパソコンを購入しました。
でも、画面中断の右側に赤く光るドット抜けが・・・。いろいろな書き込みを見ると、自分がハズレを引く可能性があることは承知していましたが、やはり現実にそうなってしまうと、さすがにショックです。
悲しさを紛らわすための書き込みでごめんなさいm(_ _)m
0点

悲しみを乗り越えてがんばりましょう。さあ,涙を拭いて。
気にしないでいるといつの間にかなくなっているということもあるそうです。
書込番号:5252039
0点

私も経験があります。
笑ったときのエクボだと思って、頑張って活用しましょう。
書込番号:5252302
0点

このPCじゃないんですが、僕も最近PCを購入してドット欠けを発見しました。しかも2点。
相当腹が立ちましたが、クレーム付けてもしょーがなさそうなのでそのまま使っていたら、いつの間にか無くなっていました。
なんか意味も無く得した気分です。
書込番号:5267614
0点

久しぶりに掲示板に訪れました。こんなに暖かいお言葉をいただいていたなんて(アイコンの涙は嬉し涙です)
1週間するうちに気持ちもだいぶ落ち着き、あまり気にならなくなってきました。そのことより、皆さんのお言葉がうれしかったです。
書き込みしてよかった。ありがとうございました。
書込番号:5272757
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LSBL PQF30695LSBL
以前発売されていたG20シリーズでは
ゲーム機(プレイステーション2)などを直接接続して
プレイすることができていたようなのですが、
この機種ではそういう機能は搭載しているのでしょうか?
その機能の名称も忘れてしまったため
もしご存知でしたら使用者の方のお答えをいただきたいです。
0点

Qosmio AV CenterっていうTV試聴、録画再生ソフトで
コンポジット入力があります。
試した事はないけど使えるかも・・・。
書込番号:5268233
0点

モニタイン機能はなくなってしまったみたいですね。
EFC3S952さんが書かれている方法で使えそうです。
この機種のユーザーレビューにそのあたりのことが書かれています。不便になったみたいですが、PS2での操作の遅延も感じられないようです(ゲームによるのかもしれませんが)。
書込番号:5268291
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LSBL PQF30695LSBL
いまこの機種を最有力候補として考えてますが、搭載のドライブは東芝製ですか?
カタログや過去ログ見たんですが見つけられませんでした。
今までは富士通製のばかりだったんですが、この機種が気になって仕方有りません。
もし御存知の方がいらっしゃるなら教えてください。お願いします!
0点

カタログを入手したんですか。
その時、そのPCは展示されていなかったんですか?
あれば、デバイスマネージャで確認できます。
書込番号:5151004
0点

☆まっきー☆さん
早速の御返事有難う御座います。
先日近くの量販店でカタログは貰ってきたんですが、現物はなかったので見てません。というかそのときは思いもしなかったんですが・・・不覚でした。
置いてあったのはAX/TX/CXやひとつ古いF20のモデルでした。見てないけど同じものだったんでしょうか?
次回確かめてみます!
書込番号:5151037
0点

結論出たようですが,
富士通の光学ドライブってあるんですか。
松下,東芝,ソニー,ティアックあたりなら見たことあるのですけど。
書込番号:5151475
0点

富士通製のHDDと光学ドライブとを指し違えている
のでは??
光学ドライブは製造してい無いでしょう。
書込番号:5151599
0点

富士通製のPCじゃないのかな?
さあ、スレ主さんどっち・・・って、どっちでもいい様な突っ込みじゃね。
書込番号:5151742
0点

みなさん、レス有難う御座いました・
仕事で忙しくしてまして、書き込みを見る余裕がありませんでした。すいません。
>>菜芽蔵さん
>MATSHITA UJ-846S
そうでしたか。
まだ量販店に行ってなかったので助かりました。
有難う御座いました。
>>時をかける少年さん
>>☆満天の星★さん
>>遠山の銀さん
遠山の銀さんの推測通り富士通製のPCって事です。
ちなみに光学ドライブはTEAC製でしたが。
説明不足ですいません。
書込番号:5162557
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LSBL PQF30695LSBL
ワイフがPCを始めるというので、現在使用しているG6C/18PMEを譲り、新たにこのPCを購入しました。書き込みが少ないので、購入を検討されている方のために使用感をあるがままに記します。
◎期待以上に良かったこと
・DVD鑑賞の際、ワイド画面が心地良い。
・音質がG6Cより更に進化しており、迫力あり。
・書き込みにドッド抜けのことが書かれていて心配していましたが、ドット抜けは全く無し。
・とにかく静か。ファンの回る音が聞こえない。(CoreDuoの特徴?)発熱が少ない。
◎残念に感じたこと。
・HDは、リカバリーディスクなどで使用されているため、本来160GのHDの容量が実質120Gと少ない。
・CPUのCoreDuo T2300は思ったほど速くない。G6CのPen4(1.8GHz)より遅く感じます。
・立ち上げ時間がG6Cより1.5倍余計にかかる。
TV機能などはまだ使用していないため書けませんが、全体として満足出来る機種でした。
0点

>CPUのCoreDuo T2300は思ったほど速くない。G6CのPen4(1.8GHz)より遅く感じます。
いくらなんでも、そんな事はないでしょう。PenM 1.6GHzにしても、Pen4 1.8GHzより余程速いはずですよ。
書込番号:5134669
0点

Pen4 1.8GHzよりもはるかに高速を期待していましたが、汎用している株価ソフトの日常のDB更新速度を比較してみると、Pen4の方が高速なのです。試しに、各種のベンチマークテストを行って比較しましたが、ご指摘の通り何れもCoreDuoの方が1.5〜3倍の高速値が得られました。しかし、日常の使用感ではスピードは同等って感じです。
書込番号:5135611
0点

日常操作ではCPU性能の差が出にくいってことですよね。それだけのことでしょう。
書込番号:5135741
0点

デュアルコア対応のソフト&作業に因りますね。
何でもかんでも速いわけではないでしょう。
でもウィルス系、スパム対策系のソフトが年々重たくなって
それも頻繁に起動させる必要がある時代なので、デュアルコア
に越したことはないですが、大型ノート以外では怖いのが熱
関連による悪影響でしょうか。
書込番号:5142647
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/695LSBL PQF30695LSBL
昨日、商品が届き、セットアップしていて気付いたことです。画面の比較的中央よりのところに常に赤く点灯しているドットが有り、非常に目立ちます。明るい画面では目立たないのですが、比較的暗い画面の時に、とても気になります。ドット抜けで、点灯していないほうが、目立たないのでしょうけど。常に光っているのは如何し様もありません。今まで、自宅では2台のNECのノートパソコン、職場では何台もの富士通の液晶式パソコン(ノートも含む)を見ていますが、このような症状のパソコンを一台も見たことがありません。今回が初めてです。
安い買い物では有りません。20万以上もする物を買って、不良品を掴まされるのは納得が出来ません。同じお金を出しておきながら、ある人は正常な製品を手にし、ある人は明らかな不良品を手にする人がいることは不公平ではないでしょうか。
そして、今日、メーカーに問い合わせたところ、仕様書に書いてあるように正常範囲で、故障ではないとの一点張りで、東芝では出荷段階からドット抜けがあってもそれが正常な範囲内であれば、そのまま出荷しているそうです。有効ドット数の割合は99.99%以上だそうです。画素数は1280×800=1024000で、東芝が示している許容不良ドット数は1/10000なので、1画面では102個までの不良ドットがあっても正常と言うことになります。その状態で出荷してもメーカーの言い分では不良品では無いのです。メーカーの言い分では、102個の不良ドットがある製品が出荷されている可能性も否定できないのです。
まだ、あまり使っていませんが、液晶のドット抜け以外は、音も比較的静かで早くて満足なのですが。
皆さん、東芝の液晶のドット抜けの頻度は多いようです。気を付けましょう。多分、外国製の安い液晶を使っているので、歩留まりが悪いのでしょうね。他にそんな方いませんか?
0点

メーカーの主張では正常品であり不良品ではないということになりますので不公平という認識も(メーカーとは)一致できません。
気をつけるといっても、どう気をつければいいのでしょう?
頻度が多くても少なくても常時点灯に当たってしまえば「不良品」なのですから、東芝以外のメーカーを買ってもあまり意味がないような気がします。
消費者にとってはどうしようもないと思いますので、消費生活センターに相談するか、小額訴訟を起こしてはいかがでしょうか?
勝訴できれば、似たような悩みの人には朗報になると思います。
書込番号:5105280
0点

Dynabookのパネルは台湾製とかの廉価パネルではないでしょ?
詳しくは知らないけど大手数社が共同開発している時代じゃ
なかったかな??編成再編だけど。
小額訴訟は\600,000未満なら手数料と切手前渡し分とで、
せいぜい\25,000もあれば訴え起せるよ。
余った切手は返還されるから、実質は\18,000ほど。
但し訴える相手の登記簿謄本も要るのでこれが\1,000ほど。
自分の住民票も要りますね、、、戸籍はどうかな??
会社>>会社でしか訴えたことないけど5-6回やりまたよm(_ _)m
書込番号:5105883
0点

この手の機種で常時点灯のドット欠けって納得できないですよね。
使用目的をAVに絞ってあるような物なのだから、メーカーにもそれなりに配慮してもらいたいです。
それに安くないでしょ、ドット欠け=不良品を正常品として売り抜ける商品って、他にあまり無いですよ。多少のことは企業努力で何とかして欲しいものです。
まぁ、コストの事もあるから一寸欠けている位のパネルを撥ねることは出来ないのだろうけど、せめて購入初期なら、パネル原価+交換手数料通常の半額ぐらいのサービスを提供して欲しいものです。
多分、訴訟するより、メーカーに直談判しに言った方が早ですよ。安上がりだし。好意的にしぶとく粘れる自信があれば吉と出るでしょうけど。
書込番号:5106014
0点

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
実は、当初はこんなに高い機種ではなく、もっと安いものを買う予定で、色々見ていて、どれにするか決めかねていて、パソコンのアナログTVの映りがモヤモヤした感じで、パソコンではあまりTVを見る気がしないなーと感じていた後に地デジの画像を見て、その美しさに感動して、思わずこの機種に決めました。CPUはCoreDuoで速いし、専用のグラフィックボードもついているので、パソコンとしても、TVとしても、両方の機能に期待していたので、ドットの常時点灯は本当に残念でした。
メーカーとは1時間以上も電話でがんばったのですが、向こうの対応はかたくなで、こちらの希望通りにならなかったので、その勢いで書いたので、最初の文章は少し感情的になっていました。
販売店にも電話での問い合わせでは交換は無理とのことで、あきらめていましたが、こちらの価格comさんの皆さんの意見の中にドット抜けを避けるために展示品を買っていると言う意見を思い出し、買ったお店に行って同じ機種の展示品にドット抜けが無いことを確かめて交換してもらいました。
実は、買ったときに在庫が無かったため、在庫のあった他の店から直接送ってもらいました。こんなことになることがわかっていたら、現品を買えば、もっと安くなっていたでしょうから、とても残念です。でも、これから長く使うことを考えたら、ドット抜けの無い画面になったので、とりあえず、よかったなーと思っています。
このパソコンは以前に買ったノートパソコンより早くて、静かで(本当に静かです)、画面が明るくて、W録画ができて、何より地デジの画像が綺麗なので気に入っています。
東芝さん、散々悪態をついて申し訳ございませんでした。
また、皆さん、色々と助言、励ましの言葉をいただきありがとうございました。
書込番号:5111192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


