
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月25日 17:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月28日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月22日 10:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月2日 01:11 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月28日 23:22 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月27日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
この機種のファンはよく回りますか?
また、ファンが回っているときの音は大きいですか?
音は甲高いですか?低いですか?
最近、J50/J60を買ってみたのですが、うるさくてうるさくて・・・
一方、ずーっと使ってきているSS1610などはあまりファンは回らないし回っても小さくて低いのですね・・・
爆音だったらと、心配です。
よろしくお願いします。
0点

ゴン太郎(^^ゞさん こんにちは
ファンは
回らない・・・
音は小さい・・・
です
仕事用のThinkPadT43と、395LSとの差は
ダイソンの掃除機と
日本製の掃除機との差です
では・・・
書込番号:5564626
0点

モモの父 さんこんにちは。
T43と比較していただいてありがとうございます。
うちにもあるのですが
J60 > T43 > SS1610 という感じです。
T43は何とか耐えています。
ダイソンの掃除機はしらないのですが、爆音ってことですよね?
書込番号:5564887
0点

>ダイソンの掃除機はしらないのですが、爆音ってことですよね?
そうです。T43、以前のT41,40に比べ、ファン止まるときが無いみたいですよネ(話題が逸れて、ごめんなさい)
>裏蓋はずすだけとか。
本当にネジ1本、裏蓋外すだけです。
またS-ATAのため(蓋が大きく開き、落とし込む構造も貢献して)、T43を含め以前のThinkpadのHDD交換の時のように、「恐る恐る差し込む」不安は無いです
ただ、HDD、外しはしましたが交換はしていません。サブ機としての使用のためか、オリジナルの80Gで、いまのところ間に合っています
店頭での確認なしでご購入ですか?。買って失敗とは思っていませんが、下のスレもお読みいただければと思います
書込番号:5565257
0点

ありがとうございます。
うちのT43も止まりません。J32〜J60もほとんど止まりません。おまけに音質が悪いです。耳障りです。
音が出るのは仕方ないとしてもう少し音質に気を使ってもらいたいものです。
SS1610はこまめにON/OFFしてます。音も割りにましです。
東芝を何台も使ってきてますが、全般的にA4はうるさくてB5はましなのかなぁ。。って気がしています。
書込番号:5565302
0点

買っちゃいました。w
ただ、XP Professional がほしかったのでビジネスモデルのM35にしました。
FAN、あまり回りませんね、それに回っても静か。おしえてもらったとおりです。
ただ、液晶が光沢という点だけが私的には?ですが。
それと、前にLAN端子がぐらぐらという話がありましたが、よくよく調べてみるとHDDの取り付けもぐらぐらですね。HDDの方は外からのショックが直接伝わらないようにそうしてあると書いていました。LANの方も何かしらそういった目的でもあるのでしょうか・・・
とりあえず、購入報告といたします。
書込番号:5570489
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
内蔵の無線LANは外付けに比べ電波が弱いとのレポートを良く見かけますが、この製品の内蔵無線LANの性能はいかがでしょうか?
495LSが発売になり395LSの値崩れを期待しているのですが、一時の14万円台はもう無いのでしょうか・・・。
今後、15万円を切る可能性はないでしょうか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
今月25日にMX/495LSが発売されますが
東芝のHPを見る限りHDDの容量が80GB→100GBに
アップしただけで他の変更点が見当たりません。
何方か違いの分かる方はいないでしょうか?
0点

私も気になっており、値ごろ感の出てきた395を購入しようか、495にしようかと日々悩んでおります。
ご指摘のHDD容量の違い以外で私が気づいた点を書いておきます。
−仕様上の違い−
395LS 495LS
ソフトウェア占有量 10.2GB → 10.5GB
サウンド機能 最大96KHz/24ビット→ 最大48KHz/24ビット
−ソフトの違い−
駅探検エクスプレスV2.2→V3.0(バージョンアップ)
静止画編集 CorelR Photo Album? 6(495LSのみ)
気になるのは、サウンド性能がダウン?しているようですが、自分の耳で違いが分かるか自信ありませんし、サウンド機能にそこまでこだわりは個人的にはもっておりません。
追加ソフトは個人的には必要ないですね。
見た目に違いは無いですが基盤変更や筐体の強度アップなどマイナーチェンジ的な事はやってる可能性があるのでは?とも思います。
あまり参考になりませんが・・・。
書込番号:5367218
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS

右下の部分が特にひどいです
カーソルキーなどは、ON状態にならない前にたわむ始末
「泥炭地帯」状態のボコボコです
カーソルキー部分にある、ブランク部分を押すと1mmはたわんでいる?感じがします
筐体は無理のない設計でしっかりしているのに、キーだけがヤワですよネ
書込番号:5306649
0点

モモの父さま、、、
早速のご回答ありがとうございました。
質問後、購入店に相談に行ってまいりました。
で、店頭品と比べましたところ同じでした。
それもそのはず。
395LSはメモリースロットがキーボードの右端直下にありますよね。
ですから、右側部分のタワミが特にひどいんじゃないでしょうか。
しかも、開けてビックリ玉手箱って感じで、キーボードがボードならぬ、
ほとんどキーペーパーって感じでした。
ペラペラなんです。
なんと言うかそのー、、、
基盤のシートの上にキーのブロックが貼り付けてあるって感じです。
ちなみに、キーボードはFキーの上のパネルを外し、
中のネジ2コを外すと簡単にとれますので、
話のネタに一度外してみられるのも面白いかと。。。
(あくまで自己責任で)
まぁ、そんな感じのキーボードですので、物理的に弱いのはモットモな話ですね。
今は支障なく入力できていますので、とりあえず良しとします。
では、またm(__)m
書込番号:5310323
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
このノートの購入を検討しています。
モバイルしたいと思っているので、傷や指紋が付きにくい製品が良いと思っています。
そこで質問なのですが、この製品のブルーの天板は、傷や指紋が付きやすいですか?
他の書き込みを見ると、傷つきやすそうとは書いてあるのですが実際のところどうなのでしょうか? お店の展示品に傷防止カバーが付いていたっていう書き込みもあるし・・・
実際に、見てみたいのですが近くの電気屋に置いていなくて・・・
ご回答よろしくお願いします。
0点

傷が付かないノートは皆無です。
指紋が付かないのは天板、パームレストがマグネシウム合金
のノートくらいかな?
マグネシウム合金でも光沢仕様に磨いてあるものは付くと
思います。
ピアノブラックとか、光沢仕様と呼ばれるものはどれも指紋は
付きます。
手袋して操作すれば問題無しm(-_-)m
書込番号:5195649
0点

白いPSPさん こんにちは
私も購入時心配し、また購入してからも少しの間「保護シート」なるものをはがさないでいました
ですが、はがしてからの状況をみると「ヤワナ天板では無い!」との印象です
指紋は付きにくい(付かない)ですし、「ファスナー付きインナーケース」への出し入れ時のひっかき傷も、気にならないくらい(実際付いていません)、かなり硬い素材?のようにも見えます
関係ありませんが・・
どうも天板のロゴが気に入りません(他のメーカも含めて)、どうしてLCDパネルを閉じると逆さになるようなロゴにするのでしょうかネ?。前後ろを間違えるので、ロゴ部分にシールを貼り、”前は、前??”として使っています
書込番号:5196019
0点

細かな傷、指紋がつかない製品は存在しないでしょうね。
透明保護シールを貼付すれば、回避できると思いますが、本来の光沢・質感は失われるでしょう。
究極、開梱しないのが最も有効な手段かもしれません。
流行のエアーギターならぬ、Air PC も要検討ですね。
書込番号:5196196
0点

回答ありがとうございます。
そんなにヤワな素材では無いんですね。
今まで使っていたノートは、あまりにも傷や指紋が目立ったため気になっていました・・・
安心しました。購入したいと思います!
書込番号:5196397
0点

>どうしてLCDパネルを閉じると逆さになるようなロゴにするのでしょうか
PC使用中に人に見られるのを意識しているのでしょうか。
VAIOの影響(?)。
書込番号:5196404
0点

すでにノートのそんな時代は終わってる、、、
持ってることに羨望のまなざしすら無い世界に居ます。
逆にマックや駅構内に座ってノートさわっているとヘン!!
外を中心にすると眩しいのは今はDAPとイヤホンでしょう。
書込番号:5197661
0点

壁に向かった机で使っている15型据え置きdynabookの天板のロゴも見られるのを意識しているようです(壁を意識している?)。
以前のDynaBookは人の目なんて気にしていませんでしたが。
書込番号:5197813
0点

>すでにノートのそんな時代は終わってる、、、
>以前のDynaBookは人の目なんて気にしていませんでしたが。
違和感感じているのは私だけではないようですネ・・・
書込番号:5198235
0点

モモの父さん、返信ありがとうございます。
質問させて下さい。ご購入されて2ヶ月弱のようですが、液晶の上下視野角の狭さは未だに気になるレベルでしょうか(人は環境に慣れると思うので使っているうちに気にならなくなることもあるかもと思って)。
店頭展示品を見るとそんなに気にならないのです。私のメインノートのPX410の液晶が価格なりの質なので慣れてしまっているのかも。
この機種がとても気になっています。
書込番号:5198519
0点

Dynabook一筋さん こんにちは
>液晶の上下視野角の狭さは未だに気になるレベルでしょうか
ムムー・・・ちょっと回答に困っちまいました
未だ店頭展示機での感触は「気になるレベル・・?」と思ってしまいます。ですが・・所有機では気になります。
気になると言うのは、正視している時は「あまりにも綺麗・・」角度を変えると「一瞬にして・・絵にならない」、このギャップです。
他の所有機との視野角比較ですが、ThinkPadT43とでは差がありません。DeskTop用のSAMSUMG,SyncMaster940s,LCDパネルとでは明らかに差が出ます(比較の対象では無いですが・・参考に)
お手持ちのPX410とですが、仕様を見ると「広角タイプ」では無いように思えますので、同じ程度?の意見です。(東芝に確認される事をおすすめします)
尚、視野角が気になるのは「映像」関連のみで、しかも手をパームレストから離さない状況(距離)では「映像」も問題視するレベルではありません
できましたら、他の所有者の方のご意見も聞けたら良いのですが・・ネ
書込番号:5199424
0点

Dynabook一筋さん こんにちは。
下のスレでも書きましたが、私はデジカメ画像の現像処理に使用するつもりだったのですが、視野角の狭さとそれによる色味の変化は未だに耐えられないです。結局外出先で撮影した場合のピン確認とストレージ程度にしか使えません。
止む無く現像処理は自宅に戻って処理してますし、今は他の機種を物色してる最中です。
書込番号:5204383
0点

モモの父さん、inspire001さん、返信ありがとうございます。
そうですか、気になる(実用上支障もある)レベルですか。
もう一度じっくり実機を見てみます。
書込番号:5210504
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
dynabook SS MX/395LS を購入し、使用されている方にお聞きしたいことがあるんですが、当方のMX/395LSのLANの差込口が少しぐらぐら
しています。使用する際、問題はないんですがいかがなものでしょうか。
0点

私のもグラグラです
加えて、ケーブルが外れない事もありました
プラス・・間違ってACアダプタプラグを差し込んじゃいました・・ACアダプタジャックとは離してほしかったデス。
書込番号:5204768
0点

電気屋に行ってMX/395LSのLAN差込口がぐらぐらなのか確認をしに行きましたら、ほかの型しかなかったので見てみましたらほかの型番のLANはぐらぐらしていませんでした。395LSだけみたいです。
使っているとこわれそうなので現在はLANカードを使用しています。
書込番号:5204843
0点

東芝に電話して確認してみましたら、設計上少しぐらぐらに
してるそうです。
書込番号:5205936
0点

こんにちわ。私は会社では優先、自宅では無線でLANを使用しているのですが、かっちりとはまっています。
あまり気になるほどケーブル差込口が動いたりはしないようですが・・・
書込番号:5206240
0点

ケーブルはちゃんと差し込むことができるんですが、差込口まわりのメッキ部分を指でさわってみると左右に1mm弱動きます。
東芝サポートに電話をして東芝側にある395LSも動くとのことでした。中の基盤に直接取り付けしているのではなくケーブルのようなもので基盤と接続されているためとのことでした。
動くからといって中の配線がはずれることはないそうです。
個人レベル的なものだと思うので気になるひとは結構気にすると思いますので一度、調べてみてください。
書込番号:5206489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

