


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
いまごろ店頭で実機を見たんですが、どうなんですかね?
私、旧型のMX190DKを使っているんですが、1.6キロほどの重量でも重いと感じるのに、ワイド画面になったからと、更に重くしてどうするんでしょうか。
なんだか中途半端な位置にいるなと感じたんですが・・・
東芝さんには、使える(ちゃんとキーボードで入力できる)サイズのリブレットとか、魅力的なモバイルを作ってもらいたいもんです。
書込番号:5240856
0点

どうも最近、"東芝らしさ"のあるパソコンが出ませんねえ・・・
リブレットやSS-SXも20周年記念事業の一発で終わってしまったし。
12.1インチクラスの2スピンドル・モバイルは2極化しつつ
あります。
Let'sNoteW5やEpsonに代表される、1.2-1.4kgに軽量化された
モバイル重視モデル。VAIOのTypeTや富士通のLooxと競合する
ゾーンです。(CeleronM〜CoreSolo)
一方で無理をせず、設計的に余裕のある1.8〜2.0Kgに抑える
モデル(その分CPUはCeleronM〜CoreDuoと幅広い)
実際前者は、市場シェアが狭く、現状ボリュームゾーンとして
大きいのは2kgアンダークラスです。諸外国でも「モバイル」が
認知され売れてきていますが、このクラスがワールドワイドでも
出荷台数が多いんですよね。
書込番号:5241245
0点

なるほどねえ、御教授ありがとうございます。
私は、デスクにフルサイズノートをほぼデスクトップ状態で置いて、サブをオフィス内を含めた移動時に使っているんですが、いわゆるA4ノートというやつは、出荷数も多いためか、各社すっかり熟成されてしまって、さほど興味もわかないかわりに、モバイル系のハードにはかなりチェック入れるんですよ。
MX190使ってて重いなあと感じ、買い替えも考えていたら後継機は更に重くてバッテリ駆動時間も縮まったというもので、ちょっと疑問というところでした。
それにしても最近インパクトの強いモバイル系新製品が出ませんなあ。
書込番号:5241299
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2008/08/12 3:59:56 |
![]() ![]() |
7 | 2008/02/11 21:19:44 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/15 13:24:41 |
![]() ![]() |
5 | 2007/01/09 19:24:53 |
![]() ![]() |
11 | 2006/12/25 22:39:56 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/25 17:07:46 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/28 9:13:31 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/22 10:02:13 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/02 1:11:16 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/27 21:34:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

