
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月4日 18:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月20日 08:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月20日 09:11 |
![]() |
2 | 8 | 2006年5月5日 02:21 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月2日 20:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月12日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
本日、秋葉原のビックカメラにて、
199000円から17%還元&2万円引きで
このノートパソコンを衝動買いしてしまいました!
メビウスとどっちがいいか悩みに悩んで・・・。
結局、見た目とキーボードの打ち易さでこちらの
東芝のノートパソコンを購入する事になりました。
いまディスクトップでNECのVALUESTARを使っていて、
このNECのパソコンを母にあげようと思っているのですが
実はメモリを増設してありまして、
PC3200の1Gを2つ積ませてあります。
そこで質問なのですが、、、
このPC3200のメモリーをdynabook SS MX/395LS PAMX395LSに
移植する事は可能なのでしょうか。。。?
パソコンとの相互性とかもあるのかな?、
と思いまして、先ほどパソコンのふたを外したのですが
途中で怖くなってしまいましてまた閉じてしまいました・・。
よろしければどなた様かアドバイスをください。。
よろしくお願いします(><)
0点

デスクトップ用を使うことはできません。dynabookにはDDR2-PC4200のメモリを使用します。1Gで安い店では1万円ちょっとであります。適合するメモリ型番と取り付け方法をdynabookの取説で確かめられるようお勧めします。
書込番号:5137816
0点

みなさん御親切にありがとうございます!
そうですか・・ディスクトップ用のメモリと
ノート型パソコン用のメモリはまた別物なのですね・・。
危うくむりやり取り付けようとしてしまうところでした。。
教えてくださいましてどうもありがとうございます(><)!
書込番号:5137838
0点

デスクトップとノートとの違いもあるけど、メモリの規格そのものの違いもあるようですね<OCC2006さん発言
書込番号:5138126
0点

直接関係ないけど、ディスクトップじゃなくて、あくまでデスクトップです。
書込番号:5139559
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
22日までの価格のようですが、ヨドバシの川崎、横浜でありました。
横浜は+3%で計13%のポイント還元。
178200 x 13 = 23167 (=計算上は23166なのですが、なぜかレシートにはこう書かれています。)
同時購入割引でメモリ1GB(バッファロー) 21800円でしたので、
ポイントで精算しました。
同時購入ってこういう買い方でも適用されるんですね。
知りませんでした。
と言う事で本体+1GBメモリで178200円でポイント残りが1367円分でした。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
この機種の購入を検討中ですが、メモリについて一つ気になった点があります。
T2300のCPUを採用しているから、それと対応するPC5300のメモリを使用すべきですが、PC4200のメモリを使用することになっているのはなぜでしょうか。
コストダウンとしても、将来的に考えると何も問題はないでしょうか。
このことについてご存知の方、ぜひご教授をください。
0点

dynabookの945GM・945PM機のメモリはみなPC2-4200ですね。
NECさんとSONYさんも同じみたいです。DELLさんは512MBメモリはPC2-4200で1GBと2GBメモリはPC2-5300のような。
コストの問題なのか、メモリ調達の問題なのか・・・。
時をかける少年さんの書かれている通りサポートに聞くのが良いかもですね。
電話よりオンライン(メール)での質問のほうがより的確な答えが返ってきそうですが、質問対象機種の製造番号の入力が必要なので購入前のオンラインでの質問は難しいかもです。
書込番号:5093137
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
390と395はCPUの違いからバッテリーの持ちが370より長いですが、
このカタログ値の5.2時間というのは、DVDプレーヤーとして
使用してもそのくらい持つものなのでしょうか?
1点

バッテリーのカタログ値は、殆ど何もしない状態でのものです。
DVD視聴に使うのなら、当然そんなに持ちません。
それから余談ですが、ネットでは半角カタカナは使わないようにしましょう。
書込番号:5041111
0点

その場合は半分以下の時間しか持たないと思いましょう、DVDの映画1本見てその後1時間程ネットないしOfficeができるという認識でしょうか。
書込番号:5041682
0点

私も興味があったので、試してみました
唯一手持ちのDVD、「プリティ・ウーマン」で残念ながら、ハッピーエンドまで行きませんでした。
ビビアンがルイス氏と別れてホテルを出るところ(1時間45分)で「バッテリーが無くなりました。早めに充電ください」、アパートに戻り、ルームメートにお別れを・・(1時間50分)「無くなりました・・電源を切ります」でした。
DVDの表記では全125分ですので、残念な結果です。
また、駆動時間は「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)」での結果とのこと、この測定基準は「WindowsMediaPlayer」で基準mpgファイルを再生させる(動作させる)測定も入っているようです。
こんな結果・・でした。
書込番号:5041734
0点

>唯一手持ちのDVD、「プリティ・ウーマン」
懐かしいですね〜。何年前かな。
1時間50分でおしまいというのは微妙ですね。映画一本が微妙。この前,駅ビルでDVD1枚980円で売ってたので,「ローマの休日」「誰がために鐘は鳴る」「風と共に去りぬ」を買ってきました。「風と共に・・・」は完全アウトですね。
暗いところで輝度を最小にすればもう少しいくのかな。電気消して寝床で見ればOKかな。
書込番号:5042067
0点

ポータブルDVDプレーヤーもバッテリー駆動は短いけどね、、、
液晶は消費電力が高いから、予備か外付けバッテリーでも使わ
ない限り、何枚もDVD-Video見ることは難しいです。
DAPでも動画見ると一気にバッテリー駆動が短くなるし。
書込番号:5042332
0点

皆様ありがとうございます。
しかし、『時すでに遅し』です。(泣)
DVDプレーヤーとして購入してしまいました。(泣)
購入前に皆さんにお聞きしてればよかった。(泣)
実際、飛行機の中では電源がとれないので、だめですね。(泣)
書込番号:5043246
1点

ポータブルDVDプレーヤーの代わりならVAIO-Tシリーズが
バッテリー駆動時間が持ちますね。
書込番号:5043300
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200714218
バッテリーの持ちなら前の機種が7.1時間もちますし、
別売のバッテリーは10時間以上持つようです
僕はこれを買おうかな?
書込番号:5050511
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
金曜日買ってきました
セットアップが終わり、この「書き込み」を買ってきたMXで書いています。
良い点の感想です
1)、筐体が薄さ、重さに無理をしていないせいか、取り扱いに不安がないです。持っているThinkPadT43のように、液晶を開いたまま右下を持って持ち上げようとすると、グニャ・・の感じがないし、LetsNoteのように、液晶パネルをさわると、本体が持ち上がるようなことがないです。
2)、WXGA画面は私の用途では使い勝手がよいです。画面のプロパティは「フォント大、詳細設定でフォントを最低12ポイント」で設定しました。老眼鏡をかけなくとも良い状態です。
3)、テカテカ画面、デジカメ写真がすごく綺麗に見えます。
4)、高級機にしかなかった、指紋認識パスワード、Mysafeディレクトリ(セキュリティディスク領域)もあり、持ち出し用途では助かります。
5)、スペースバーが大きい
6)、HDDが非常に取り替えやすい構造です。ねじ1本、SATAなのでコネクタがしっかりしていて、頻繁に取り替えても支障がなさそう。
ちょっと疑問の感想です
1)、テカテカ画面、上下の視野角が非常に狭いです。ひょっとして故障?
DVDプレーヤ機能がボタン一発でOKなのでコリャ便利と思い試してみましたが、上下方向に位置をずらす(PCを机に置き、椅子の背もたれによりかかる等)をとたんに画面が反転画像?になったように色がつぶれます。常に正座?して凝視するか、こまめにパネルの角度を調整しなければならず。
はっきり言って、使い物にならない!?
2)、カードスロット、SDに限れば、取り出しにくいです。爪を立てて押さなければ出てこないです。
3)、リジューム途中で「犬の鼻」でPCを動かされました。リジューム復帰させたらBlue画面、HDDアンチショック、動作中はだめかな?
慣れかな?
1)、キーボードが深い位置でONするキーがあるようで、少したたくように操作しないと感知しない場合があった。
2)、キーの片手打ちでは手の甲の部分がパッドにさわり、文字入力時思わぬ状態が発生します
3)、半/全画キー位置がなじめない
4)、FUNキー位置が右で、なじめない(FUN+・・の操作なので、FUNは左手になってしまうので)
5)、XpがHomeEditionなのでビックリ。上位機種はPr
ofessionalとの思いこみがあった。
一般売りのXpアップグレード版CD購入でアップグレードしても、東芝専用ユティリティー群、支障が出ないかな?
6)、上部パネル、保護シートを外す勇気がが出ないです。なんか・・ヤワそうでで
こんな感じですか・・・
0点

モモの父さん、購入おめでとうございます!
お店はどこで?価格は?よかったら教えて下さい。
自分も見てきました。(展示機は370でした)
気になりませんでしたが、視野角が狭いのならば難ありですね!
ツルツル液晶は自分も好きではありません。
ワイド液晶に期待していましたが、12.1インチなので実際は小さいだけに見えました。
非ワイドの方がいいのかな、なんて思っています。
パネルはフィルムで保護してありました。傷付きやすいのなら考えものです。
下でも書きましたが‘万一キーボードに水滴がかかっても水の浸入を遅らせて〜’
この機能によるものなのでしょうか、キーボードのふにゃっとした感じが残念でした。
NECのLaVie Jのしっかりした感じと比べると特に気になってしまいました。
他の機能などはかなり気に入っているのですが。。。
書込番号:5037577
0点

いさふじさん こんにちは
購入店は「ヨドバシカメラ」です
ただし、札幌店です。199,800円の10%還元です
同時に512MByteRAMを購入しました
特別安いルートでの購入は避けました
下に書いたように、私もNECのLaVie Jを検討しましたが
カードスロット仕様(ブリッジメディア)、LCDパネル仕様(WXGA)、CPUチップ仕様(Core Duo)、キーボード仕様(ピッチ19mm)、デザイン(個人的好み)で発売前に決めていました。
私も、キーボードが現物確認の最大チェック項目でしたが、今もThinkPadでこれを書き(先の文書はdynabookMX)、MXでメモを書いているのですが、心して?使えば違和感なく双方の文字入力は出来ます。
いさふじさんはお若いようなので、このPC持って歩くと、お似合いかと・・。私はBlueのパネル部分を隠して持って歩かないと、いい年して・・と言われかねない?カモです。
また、パネルの視野角ですがDVDソフト以外ではその使い方から(そんなに離れて操作しない、むしる凝視するアプリ、用途が多い)、気になりません
キーボードの撓みですが、なぜ撓ませているのか(意図的?)、水滴・・のための構造なのか、判断出来ません。
気になる人は気になるレベルの撓みであることは事実です
書込番号:5037756
0点

モモの父さん、回答ありがとうございます。
ヨドバシカメラですか!
保証はどうなっていますか?
(自分の住んでいる近くに実店舗はありませんが)
ヨドバシはネット販売を時々利用していますが、
保証は1年限りで延長できないのが残念です。
(ついでに言うとネット購入ではポイントが利用ができないのも残念)
自分はヤマダ電機で見ましたが、頼りない店員に聞いたところ
「188,000円で10%ポイント還元です」とのことでした。
家庭内(無線LAN)で利用したいのがB5ノート購入の目的です。
2Fの自分の部屋で使って、リビングでも、ご飯食べながら・・・横着者です(笑)
後はモバイルで公衆無線LANでネットができたら、、、なんて考えるとワクワクです!
この東芝にするか、エプソンNT350にするか、
両者では値段も性能も違いますが、悩んでいます。
GW中には購入したいのですが。。。
書込番号:5037880
0点

>キーの片手打ちでは手の甲の部分がパッドにさわり、・・・
一体どうやって打つと、手の甲がパッドに触れるのでしょうか?いささか疑問。
>FUNキー位置が右で、なじめない
Fnキーとは違うの?FUNキーって、初耳。一体何に使うキー?
書込番号:5037950
0点

いつもながらの説明不足と、不注意な発言申し訳ございません
タッチパッドの件は
Ctrl+'C'(Ctrlを左、'C'を右手)を打つとき等です。
ご指摘のとうり
手の甲は手のひら、
FUNは'Fn'キー、
の間違いです。
ご容赦ください。
書込番号:5038010
0点

もし、メーカーの延長保証でもいいやという人は次を確認ください。
ttps://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Service.aspx
書込番号:5038739
0点

東芝好き・・・だった。さん、情報ありがとうございます。
(だった、と寂しいHNが気になります)
保証内容は良いですけど、値段がちょっと高い印象ですね。。。
参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:5039861
0点

テストデータです。
CristalMark09
*****************************
-----dynabookMX--------ThinkPadT43
-----CoreDuo1.66GHz----PentiumM2.13GHz
-----945GM-------------RADION X300
-----1MbyteRAM---------1MbyteRAM
-----5,400rpmSATA------5,400rpmATA
Mark---49,818-----------54,218
ALU----12,855------------7,767
FPU----15,413------------9,574
MEM-----7,858------------4,717
HDD-----4,111------------4,336
GDI-----3,620------------9,168
D2D-----4,052------------2,467
OGL-----1,909-----------16,189
Superπ(209万)
***************************
-------1分31秒---------1分36秒
でした。
書込番号:5043995
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
昨日早速買いました。
全体的なつくりがしっかりしていて、その割にはコンパクトです。
キータッチもそこそこストロークがあっていい感じです。
チップの性能は、正直よくわかりません。
でもofficeを使う分にはストレスフリーです。
バンドルソフトはそれほど多くありません。
私はofficeがあれば余分なソフトは要らない派なので、
特に問題ありません。
あえて言えば、指紋は要らないかな。
静電容量方式だから1年くらいで使い物にならなくなるだろうし。
…ということで、結構良い買い物をしたと思います。
初めてノートPCを買う方にも、上級者の買い換え用にも
最適だと思います。
0点

光沢液晶でなけりゃなって、感じかな?
最も、サブ機はX40で充分間に合ってるけど…。
書込番号:5035675
0点

ご購入おめでとうございます。
実は、dynabookの夏モデルで一番気になったのがこの機種です。この頃はモバイルしないのですが少し欲しくなりました。
東芝らしくバッテリ駆動時間は短いですが、CPU・HDD・ODDなどのスペックからメイン機としてもちょっとモバイル機としても使えそうですね。
都会のオアシスさんご指摘のディスプレイは少し気になりますが、WXGAでの文字の大きさなどはSmooth Viewで解決できそうです。
michaeldragonさん、よろしかったらご回答下さい。
1.本体の発熱は気になるでしょうか。また冷却ファン(モーター)の音はどうでしょうか。
2. Clear SuperView液晶の外光の映り込みなどは(特に屋外で)どんな感じでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5036291
0点

追記です。
MXは、Windows Visata Capable PCみたいですね。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005057.htm
書込番号:5036341
0点

1.本体の発熱は気になるでしょうか。また冷却ファン(モーター)の音はどうでしょうか。
→確かに手のひらに当たる部分が熱いですね。強火で焼かれる、というよりは、炭火でじっくり芯まで、という熱さです(変な喩えですが)。冷却ファンは、それほど大きい音ではないように思います。というかあんまり動いてないような…
2. Clear SuperView液晶の外光の映り込みなどは(特に屋外で)どんな感じでしょうか。
→屋外で使用していませんが、室内にいる限りそれほど気になりません。一度屋外で使用してみて、また感想を書きます。
iTunesをインストールしてヘッドフォンで聴いてみたのですが、かなりいい感じです。SRS?っていうモードなんでしょうか。
USBポートが左に1つ、右に2つ、というのもなかなか便利です。
SDカードについては他の方が言及された通り、ちょっと使いづらいです(指先に力をこめる必要あり)。
漢字の切替えキーについてもやはり慣れるまで時間がかかりそうです。
書込番号:5038173
0点

michaeldragonさん、返信ありがとうございます。
キーボードの配列に慣れるのに少し時間がかかりそうというこでしょうか。
パームレストはやはり発熱するのですね。ファンが回っているのに静かだとしたら東芝さんとしては良い出来なのかもですね。
もう少しお使いになってのご感想もお書きになってくだされば嬉しいです。
書込番号:5038393
0点

>USBポートが左に1つ、右に2つ、というのもなかなか便利です。
そうですね。USBポートは左右に振り分けてあるのが理想的ですね。
私の手持ちのPCで言うと、ThinkPad X40は1つずつだけどそうなっているので使いやすいけど、メインで使ってるEDi Cubeは全て背面なのでいささか使いにくいですね。
書込番号:5038644
0点

屋外使用時の映りこみですが、やはり結構気になります。
厳密に言うと屋外使用ではなく、非常に明るい部屋で使用してみました。電源設定をデフォルトのままで使用すると画面の明るさがレベル4というかなり暗い設定になるのですが、これだと映り込みが激しく、ワープロ等の使用に支障をきたすかもしれません。電源設定で、画面の明るさを上げればかなり見やすくはなりますが、映り込みが気にならないかといえば、やはり気にならないとは言えない程度にはあります。
書込番号:5071311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

