
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年1月29日 23:35 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年3月13日 14:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS
故あってこの機体を入手したのが半月前。
一昨日、アップグレード¥3,300に釣られてWin8Pro,32bitを導入してみました。
まだネットにも接続していない(というかウィルス対策ソフトを導入していない)ため、まだ何とも言えない状態です。危惧していた程には遅くないですが、重い処理を走らせたらどうなるかは不明です。取り急ぎご報告までに、と言ったところでしょうか。
タスクマネージャーで見ると、平常時でもメモリが400MBは使われています。デフォルト状態でのアップグレードは流石に無理でしょう。
私は外付けメモリスロットに2GB、合計で2.5GBで運用しています。以前のクチコミにもあるように、問題なく認識します(どこの情報だったか忘れてしまったのですが、どうやら4GBまで対応しているようです)。
あと、BIOSをver3.00に更新してあります。東芝の海外サイトから引っ張って来ましたが、リスクを犯してまでやる必要が無かったような……。
また、アップグレード時に行われる「アップグレードアシスタント」において、かなりの数のドライバーやソフトウェアがWin8に対応していないと表示されます。それが原因かは分かりませんが、そのままアップグレードをしようとすると失敗してしまいました。ちゃんとアンインストールすれば良かったのかもしれません。あるいは個体に拠るのかも。
(因みに私は「vista(32bit)でダウンロード→7(64bit)でDVDに書き込み→DVDを本機に入れてブート」と面妖な方法を採りました。わざわざvistaで落としたのは、7でダウンロードすると64bit版になってしまうため)
個人ファイルを引き継ぎたい場合でも、素直に外部メディアに保存して、最初からクリーンインストールした方がましだと思います。
……正直な話、XPから8にアップグレードする意味はほぼ無いので、お遊びとしてどうぞ。予備機としてなら、なんとか実用範囲かもしれません。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS
発売当時のDynabook CX/875LSは20万を切る値段の割にはスペックの高い機種で、私はいつも仕事や旅行に持ち歩いていました。色もホワイトでかわいいし、当初はなんといってもインテルコアデュオ搭載で、オリジナルCD/DVDも焼けたし、画面も割と大きいのでDVビデオ編集にも使えて便利でした。また、東芝のヴァーチャルサラウンドソフトを使えば、かわいい内臓スピーカーの音がけっこう良くて、旅先でも映画や音楽と活躍しました。本当に買ってよかったと思います。あれから5年、そろそろ買い時?と思っていましたがよくネットで調べたらTOSHIBAの650Gのハードディスクが1万円程度で売っていて、無料ソフトのEASEUSのPartition Masterでけっこう簡単に換装できました。また、メモリーRAMもメーカーのスペックでは、内臓512MB+空きスロット1G=1.5Gまでかなとあきらめていましたが、通販で4000円で買った2Gメモリ(Transcend)を差し込むとちゃんと認識して使えてしまいました!今ではフリーズもエラーも無くて、以前よりもさくっと快適動作中です。まだ、しばらくは新しいPC買わなくてすむかもです!
1点

同じ年のノートパソコン,AX/840LSを使っています。
私もメーカー発表の最大2GBを無視して合計3GB搭載で使っています。
ユーザーレビュー
http://review.kakaku.com/review/00200714789/ReviewCD=385519/
壊れるまでは使っていきたいと思います。
書込番号:12777854
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
