dynabook CX/875LS PACX875LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Core Duo T2300/1.66GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GM OS:Windows XP Home 重量:2.5kg dynabook CX/875LS PACX875LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook CX/875LS PACX875LSの価格比較
  • dynabook CX/875LS PACX875LSのスペック・仕様
  • dynabook CX/875LS PACX875LSのレビュー
  • dynabook CX/875LS PACX875LSのクチコミ
  • dynabook CX/875LS PACX875LSの画像・動画
  • dynabook CX/875LS PACX875LSのピックアップリスト
  • dynabook CX/875LS PACX875LSのオークション

dynabook CX/875LS PACX875LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • dynabook CX/875LS PACX875LSの価格比較
  • dynabook CX/875LS PACX875LSのスペック・仕様
  • dynabook CX/875LS PACX875LSのレビュー
  • dynabook CX/875LS PACX875LSのクチコミ
  • dynabook CX/875LS PACX875LSの画像・動画
  • dynabook CX/875LS PACX875LSのピックアップリスト
  • dynabook CX/875LS PACX875LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS

dynabook CX/875LS PACX875LS のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook CX/875LS PACX875LS」のクチコミ掲示板に
dynabook CX/875LS PACX875LSを新規書き込みdynabook CX/875LS PACX875LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用感をお聞かせください

2006/05/27 22:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
14.1型WXGAノートを探していたらこの機種の存在を知りました。近くの量販店へ行って見たりもしたのですが、実際にご使用中の方に使用感をぜひとも聞かせていただきたく書き込みしました。

[1]ファンの回転について
…「東芝のノートはファンが回りっぱなしでうるさい」という書き込みを以前読みました。この機種はファンの音は気になりますか?

[2]FnキーとCtrlキーについて
…最近はCtrlキーが左端にある機種が増えていますが、この機種はFnキーが左端ですよね?これって設定でFnとCtrlを入れ替えて使用するなんてことはできますか?

[3]片手で開くことはできますか?
…液晶を閉じた状態から、片手だけで開くことは可能ですか?実はVAIOのtype F lightとすごく悩んでいるのですが、閉じた状態から片手で開こうとすると、下のキーボード側も一緒に持ち上がってしまい、両手を使わないと開けられません。店頭で確かめようと思ったのですが、本体がバーで固定されていて閉じることができず試せませんでした…。

以上3点です。ご回答くださいますとありがたいです。
ちなみに、このCX/875LSをご購入の方で、購入前に最後まで悩んだ機種がありましたら参考までにお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5116384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/31 02:08(1年以上前)

江井雄太様

はじめまして。しばらく様子見をしていましたが、誰も書き込まないようなので参考になるかどうかは
分かりませんが書き込みさせていただきます。

[1]ファンの回転について
確かにファンは常時回転している様ですが、通常使用していて動作音が気になった事は無かったと思います。
CoreDuo機なのでどのくらいになると高負荷かは分かりませんが、試しにFFXIのオフィシャルベンチマーク3を
動作させてみたところ、特にファン音が大きくなった様な感じはしませんでした。
これに関しては、個人差や環境によって感じ方は違うと思いますので、あくまでも参考程度にしてください。

[2]FnキーとCtrlキーについて
入れ替えはできないと思います。分からないことが無い限りマニュアルを読まない性分なので、どっかに
そういった機能があるかもしれませんが、一通りPCを弄くった感じでは、無いようです。
確かに時々間違えることもありますが、使いこなれてくれば間違いは無くなると思います。

[3]片手で開くことはできますか?
これは、できました。
机においた状態から素早く開けようとすると前面が少し持ち上がることはありますが、ゆっくり開ける
限りでは持ち上がることはありませんでした。
ただヒンジの堅さが個体差によって違ったりするかもしれませんので、私の買った個体では大丈夫だった
としか言えませんが。


最後になりますが、私は本機の一本釣りでした。私はビックカメラのポイントが1万ちょっとあったので
新宿西口店で\179,800(ポイントは13%だったと思います)で買ったのですが、ポイント文の値段を差し引けば
14万円半ばということになります。
買い換えのきっかけは以前使っていたPCのクラッシュですので、時間と予算からして、CoreDuo搭載機では
選択肢は殆ど無い状況ですから、他のPCは考えもしなかったと言うのが理由です。

以上、参考になれば幸いです。



書込番号:5126411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 dynabook CX/875LS PACX875LSのオーナーdynabook CX/875LS PACX875LSの満足度5

2006/05/31 13:21(1年以上前)

セカンド機として連休中に購入して2週間経過しました。

1.現機種(DynaBook G8/U25)ではファンがガンガン回っていてとても気になりましたが、この機種は大丈夫のようです。
最後まで、購入を躊躇したのはこのファンの問題。
あと、現機種はDVD/CDドライブの調子が悪くて、ここ1年CDは使用不可です。(修理に3回も出したのにすぐ壊れて、あきらめた。)

2.出来ないようですが、私の場合頻繁に使わないので気になりません。

3.片手で開きますが、ヒンジに影響があるので両手で開けてます。現機種は普通(両手で)に使用してたけど、ヒンジが弱ってきているので、気を付けています。

比較していたのは、VAIO/FS33Bです。CPUがCore DuoかPentimuをねらっていました。ヤマダデンキの見積もり\159,800(納品が2週間後とのことで断念し)を持ってケーズデンキでかなり粘って交渉し、無事購入しました。当時価格.comの価格が\159,800だったので迷わず即決しました。他店の見積もりは威力を発揮します。(ネット価格は威力を発揮しません。)
東芝はファンとDVD/CDドライブが弱点のようです。
かなり噂になっているので、今回はメーカーも対応していると信じています。

書込番号:5127186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 dynabook CX/875LS PACX875LSのオーナーdynabook CX/875LS PACX875LSの満足度5

2006/06/01 01:21(1年以上前)

毎日触ってる訳ではないのですが・・・
(1)ファンの音
あんまり気にしてないですね!自分の場合、比較対象が自宅の「デスクPC(Pen4)」と職場の「デスクPC(セレロン)」でして、両方のサブ機として使ってます。ノートは2台目なのでこんなもんかな?と思ってます。全然うるさくないですよ!

(2)キーの配列
キーの配列・・・っつうかまず剛性感がないね!キーが小さすぎて打鍵しにくいなぁ。メインとして使うならキーボード追加がよろしい!

(3)片手で開閉
ボディが軽くて安定しにくいので、これは止めたほうが良いヨ!
片手で握って移動するのも自粛したらイイですよ!
ボディの底面がフラットではないので掴みどころがないしネ!表面もシボ地加工されてないので滑ると思います。白ボディ(パール?)なんで汚れが目立つし・・・。

感想として「予算15万円のCoreDuoノート」としてイイ線いってると思います。「Office2003」も付いてるしね!自分はサブ機なのでコレで充分です。メインとして使用する場合はもうちょっと画面サイズを考慮されてはどうでしょう。TXとかDellとか・・・

書込番号:5129126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/29 15:35(1年以上前)

(2)キー配列変更
フリーソフトありますよ
http://www.sd-dream.com/toolinside/vol063.html

書込番号:5211882

ナイスクチコミ!0


_user_さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/14 21:30(1年以上前)

[1]ファンの回転について
前にも書き込みして皆さんにお聞きしたことがあるのですが、回って止まっての繰り返しが頻繁で1分以上止まっていることはありません。自宅で使用しているため周りが静かなのでかなり気になるレベルです。あくまで私が感じたレベルであって人それぞれ気になるレベルは違うと思います。本当にうるさいPCを使ったことがないので、皆さんの書き込みを読んでいるとこの機種はかなりいいほうなのでしょうか。

逆に気にならないという方にお聞きしたいのですが、音の大きさは抜きにして冷却ファンは常に回っていますか?もし回っていないなら私も設定でなるべくなら回らないようにしたいので教えて頂きたいです。
ファンが気になるので購入を後悔しています。高いお金払っているので泣きたいくらいです。

ちなみに省電力の「CPUの処理速度レベル1」、「CPU処理速度低下を優先する」を選択しても1分以上ファンが回らないことはありません。

書込番号:5439886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部ディスプレイへの出力

2006/08/22 01:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS

スレ主 Penkooさん
クチコミ投稿数:2件

このパソコンは仕様によると、2,048×1,536まで外部ディスプレイに接続できるそうですが、微妙に縦横比が異なるWUXGA (1920 x 1200ドット)につないだ場合、問題なく使用できますでしょうか。

大は小を兼ねればいいのですが。家で仕事で使う場合は、大きな画面で仕事をしたいので、このノートをWUXGAに繋いで使うことを想定しています。

書込番号:5366833

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/22 02:37(1年以上前)

Penkooさんこんばんわ

メーカーサイトに表示可能な解像度が載っていますので、参考にしてください。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu/cx_spec.htm

書込番号:5366874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/22 21:18(1年以上前)

あもさんへ

>問題なく使用できますでしょうか。
の答えにはなっていないような気がしますけど…。

書込番号:5368554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/22 21:27(1年以上前)

ナナオのWUXGA (1920×1200)解像度表示のグラフィックスボード互換性:Windows  2006.07では可能になっています。

http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/0603_02/index.html

書込番号:5368592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリの増設について

2006/07/06 11:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS

クチコミ投稿数:65件

この機種は「同容量のメモリ2枚を装着した場合、デュアルチャネルに対応」となっていますが、東芝に電話で確認したところ、これは正しくは、「東芝ダイレクトPCで扱っているメモリPAME5123(http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAME5123/)を2枚装着した場合、デュアルチャネルに対応」とのことです。
他にもデュアルチャネルになるメモリがあるかもしれないが、未確認のため分からないそうです。
他社のメモリを購入される場合は、その会社で検証してみたかを問い合わせてからにして下さいと言われました。
IODATAに問い合わせてみたところ、この機種で検証済みでしたが、同じ仕様のメモリを増設しても間違いなくシングルチャネルだったと回答を頂きました。

増設するならデュアルチャネルになったほうが良いなと思っていたのですが、実際に装着し、専用のソフトをインストールしないと確認できないんですよね。
既に増設された方はどうなりましたでしょうか?

書込番号:5230711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/07/07 01:08(1年以上前)

>増設するならデュアルチャネルになったほうが良いなと思っていたのですが、・・・
確かに気分的にはそうでしょうが、実際にはシングルでも体感的な違いは殆どの場合わからないと思いますよ。
違いがわかるのは、動画のエンコード等の重い作業をする場合位じゃないでしょうか?
その辺りをどう考えるかですね。

書込番号:5232662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/07/07 19:47(1年以上前)

都会のオアシスさん、返信ありがとうございます。
デュアルでもシングルでもそれほど違いはないんですね。
512Mのまま使うのと、増設して1Gにするのは違いを体感できますか?
私はphotoshopの使用が多く、他にはゲームとまれに動画のエンコードもします。

書込番号:5234148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/08 00:11(1年以上前)

ワンツー様、再びこんばんわ。

私はI・O DATAの以下の512Mを増設しています。

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/sdx533/index.htm

で、やはりデュアルかシングルかが気になりましたので
 
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4947729

に紹介されているソフト2本で確認したところ、共にデュアルで動作しているとの
表示が出ました。

と言うことで、メーカーの回答と真反対の結果となり、メーカーの検証とソフトの
違いって何なのかって言いたくなるとは思いますが、参考までに書き込みさせて
いただきました。

まあ、私の場合は予算で512Mの増設に落ち着きましたが、それさえ許せば1Gを
増設しとけばと思うような状況もあったりして、最大メモリが2Gでデュアルチャネル
対応であったならばと思う今日この頃です。

余計に混乱させるような書き込みで申し訳ないです。

書込番号:5235079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/07/08 01:30(1年以上前)

カフェインホリックさん、ありがとうございます。
I・O DATAのメモリでもデュアルになったんですね!
I・O DATAのサイトではCX875LSには対応となっていますが、「弊社メモリーを増設された場合は、シングルチャネル動作となります。」とただし書きがしてありますよね。
電話でも間違いなくシングルだったと言っていたのですが・・・。
メーカーの検証もあてにならないってことですね。
同じ商品でも時期により、チップに違いがあったりするのでしょうか。

>1Gを増設しとけばと思うような状況もあったりして、
>最大メモリが2Gでデュアルチャネル対応であったならばと思う今日この頃です。

どのような作業をするときにそのように感じますか?
もし差し支えなかったら教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:5235343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/09 16:53(1年以上前)

ワンツー様、こんにちは。

>どのような作業をするときにそのように感じますか?
>もし差し支えなかったら教えて頂けませんでしょうか。

私の場合、ビデオカメラで撮ったものをPCに取り込んだ後、編集してDVDにする事がたまにあって、
ある時、素材を複数開いたときは1Gでギリギリでした。
複数開くことはまれですし、編集作業も頻繁に行うわけでは無いので、現状でも不満は殆ど無いの
ですけれどね。

では。

書込番号:5239727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/07/10 10:38(1年以上前)

カフェインホリックさん、おはようございます。
同時に複数の動画を扱う場合ですね。
私はそんなに高度なことはできそうにないので1Gで大丈夫そうです。
何度も返信いただきありがとうございました<(_ _)>

書込番号:5241874

ナイスクチコミ!0


C:Bさん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/06 01:47(1年以上前)

もう既に解決されているようですが、情報までに。

http://www.toshiba-tie.co.jp/hardware/memory/memory_dynabook.html
東芝情報機器製のPAME5123互換メモリ(43MDTE96)を購入して増設しました。メモリチップ自体のメーカーはやはり違いましたが、問題無くDualChannelとして認識しました。
現状のところ不具合動作は発生していません。

書込番号:5321880

ナイスクチコミ!0


tribecaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/12 00:01(1年以上前)

私は、東芝ダイレクトの1Gキャンペーンモデルの増設メモリがキングストン社製を採用しているとのことで、増設1枚のみ追加でKVR533D2S4/512を使っています。自分で検証したかぎりでは、デュアルチャンネルで動作しているようです。ご参考までに・・・

書込番号:5338429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS

8月4日買ってから今日までに2回同じようなことがありました。
故障か何かでしょうか? 前回終了時は普通にシャットダウン出来ているのですが。不安です。 対策ご存知の方お願いします。

書込番号:5333984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/08/10 15:32(1年以上前)

バッテリー抜いて、ACアダプターも抜いたままにしてるとか?

書込番号:5334226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/08/11 11:58(1年以上前)

 バウハンさん、こんにちは。
1回はバッテリーにて起動時になりました。もう1回はACアダプター付いてました。今では起動のたびに1分遅れてしまいます。
販売店に連絡してみます。

書込番号:5336587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/08/11 17:27(1年以上前)

先ほど東芝サポートに電話したところ原因は、電源オフ時に時刻を
保存しておくバッテリーとは別の電池が充電出来ていないからでは とのことでした。 この電池を満充電にするには8時間以上連続起動しておかないとならないそうです。購入後1週間ですが8時間以上起動したことなかったので今から8時間以上起動したままにして様子見ようと思います。お世話になりました。

書込番号:5337243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

熱冷却ファンの音

2006/07/23 08:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS

スレ主 _user_さん
クチコミ投稿数:2件

購入直後からファンの音がうるさいのできっとそういう商品なんでしょう。

特に重いソフトを立ち上げているわけではないのに1分〜2分おきに30秒程度ファンが回転しそれにともなって回転音がします。

人によって感じ方は違うのでしょうかかなり気になるレベルです。CPUのせいなのか・・・

皆さんのPCはどんな感じですか?

高いだけに購入をかなり後悔しています。もうdynabookは買いません。

書込番号:5280061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/07/23 09:03(1年以上前)

起動した状態のアイドル状態でCPUが消費されているようなら、バックグランドで動作しているソフトが悪さをしているね
タスクマネージャのプロセスで確認できますよ

書込番号:5280088

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/23 09:13(1年以上前)

セレロンM1.5GHzでは仕方ないかと。常に同クロックで動作してるので。
東芝だけの問題ではありませんよ。

書込番号:5280118

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/23 09:44(1年以上前)

古い低速CPUマシンから、最近の高速高発熱CPUマシンに買い替えるとみんな驚きますが、そういうもんですよ。早くても発熱の無いCPUが今に出来るのでしょうかね。

また、布団の上などで使っていたりすると熱がこもって尚更うるさくなりますから風通しには注意しましょう。


東芝は電源管理が得意なマシンですから、自分で積極的に調整しましょう。他社では真似の出来ない微妙な調整が可能なはずですよ。
 >>[コントロールパネル]の[東芝省電力]で設定ができます。
だそうです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu/soft.htm より引用。

書込番号:5280180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/23 11:03(1年以上前)

画期的な超伝導物質&半導体でも開発されない限りは、発熱は避けられないでしょう。
来年になったら益々酷くなりそうですよ。

書込番号:5280387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/23 11:15(1年以上前)

_user_様、初めまして。

過去の書き込み、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5116384
にもファンの音の話は出ています。
そこでは少なくとも私と2名の方はそんなに気になる音ではないと言うことでした。

で私のPCに関してファンの状態について具体的にお話しすると、通常、ネットとかの閲覧をしているとき等も
常時回転しており、耳をファン位置に近づけると音は聞こえますが、ディスプレイに正対する姿勢では
意識して音を聞き分けようとすれば「これがファン音かな?」って分かるレベルの音です。
もちろん、TV等の音のするモノが稼働していれば全然気にはならないです。

前回の書き込みの時は、時間を見てもらえば分かりますが夜中の静かな中でしたが、ファンの音は
気になるほどではなかったと記憶しています。

それでレスに上がっていますアイドル状態でCPU使用率は0〜1%、東芝省電力の設定は、ファンの回転に
関わると思われる項目では、熱制御方法「ファン冷却を優先」、あとCPUの制御方法は「固定」としています。

以上、参考にしてください。


sho-sho様
>セレロンM1.5GHzでは仕方ないかと。
875LSに関してはCore Duo T2300です。


では

書込番号:5280416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/23 11:15(1年以上前)

CPUはCoreDuoT2300の方ですよね。
RHOさんの指摘されている通り、まめな電源管理で幾分改善できますけど、なにせデュアルコアですから、無駄に発熱しますね。

Cel420の方なら、発熱は低いと思いますけど、電源管理でCPUはコントロールできないですから効果は期待できませんね。

書込番号:5280417

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/23 11:35(1年以上前)

>875LSに関してはCore Duo T2300です。

違いに気づきませんでした。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:5280478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/23 18:07(1年以上前)

以前 富士通FMVMG75Sのファン音について質問させて頂き
ました。その際には皆様からアドバイス頂き、本当にありがと
うございました。

参考までに書かせて頂きますが
職場だと雑音が多いためほとんど気にならないのですが、自宅
だと非常に気になります。いろいろ聞いたり調べましたが、フ
ァンレス静音設計されているパソコンは14.1型以上ではパナソ
ニックのLetsNOTEだけのようです。(但し画質は悪く、値段も
高い)

NEC・富士通・東芝はうるさいよとのアドバイスもありました。
仕方がないのでエレコムの冷却ファン買って回しています。エ
アコンの音と思えば我慢できる範囲でしょうか。価格は3,700円
でした。

あとはコントールパネル→電源オプション→省電力ユーティリ
ティ。バッテリー使用にすると音は小さくなりました。

パソコンには詳しくないのですが、ご参考までに書かせて頂き
ました。

書込番号:5281459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/07/23 18:29(1年以上前)

東芝省電力の「CPUの制御方法」に自動の項目があれば自動ににすると変化はあるでしょうか。

私のPen M のdynabookでは、固定では頻繁に回るファンも自動にすれば軽い作業では回る頻度がかなり少なくなります。

書込番号:5281512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/07/23 18:37(1年以上前)

追記です。

GF-700Uという冷却台も併用しています。音が静かです。

前へ!!→一筋伝説→伝説その壱。

書込番号:5281535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2006/07/13 05:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS

スレ主 揚羽さん
クチコミ投稿数:17件 dynabook CX/875LS PACX875LSのオーナーdynabook CX/875LS PACX875LSの満足度4

せっかくCoreDuoのPCを購入したので、
メモリを増設したいと思うのですが、
CX875はオンボード512MBの空スロット1なので
1.5GB Dual channelなし
1.0GB Dual channelあり
どちらを選ぼうか迷っています。
現在のメモリ使用状況は、
平均500MB位使用していて最大800MB位です。

1.5GBにするのであれば仮想メモリなしで
動作させようと思いますが、
1.0GBの場合では仮想メモリなしでは
心許ないかなと思いますので
仮想メモリを設定するつもりです。

それとDual channelを確実に望むのであれば、
純正メモリを購入するしかないかと思うのですが
高すぎるので、他の方がI-O DATAの512MB増設で
Dual channel動作したと書込みがありましたので
I-O DATAを狙おうかと思います。
OEM供給されてる物だと思うので
確実にDual channel化される訳でもなく
出荷時期によってはチップが変わり
Dual channel動作しない可能性もあるかと思いますが・・・

長い文章になりましたが、
要はDual channelの仮想メモリありと
仮想メモリなしはどちらがメリットがあるかと言う質問でした。
分かり辛くてすみません。

書込番号:5249930

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/13 07:23(1年以上前)

同容量、同規格での増量と思ってます。512 1G 2Gの組み合わせでしか増量できないはずです。それと、2枚挿しでのデュアルチャンネル動作(シングル時よりも倍の周波数で動作する)もあるので後日購入の追加も駄目ですので、購入時に相談はしたほうがよいかも?

まあ、相関が確実でしょうでので純正でも多少は不安(ダブルで買い換えてください。)純正でも付け足しは仕様ちがいですから。サードはかなり不安。箱の中身が相関ある保障無し。ノンブランド以下は無いです。

書込番号:5250013

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/07/13 10:09(1年以上前)

 Core Duo ノート、良いですね。
 同一規格であれば Dual channel 動作はすると思いますが、体感出来る程の差は無いと思います。
 V-RAM として 128MB 取られますし、今後の事を考えると多い方が良い様に思います。

書込番号:5250225

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/13 11:02(1年以上前)

きちんとしたメーカを選べば、メーカ純正モジュール+
増設モジュールでのDualChannel、全く問題ないですよw

E30&E34は、経験に基づかない発言が多いので、話半分ぐらい
に考えておいた方がよいです。だいたい用語が意味不明。

>デュアルチャネルはシングル時よりも倍の周波数で動作する
それはSDRとDDRのお話。並行処理で帯域が広がるだけです。

>後日購入の追加も駄目

んなこたあ、ない。
IntelのDualChannel動作は比較的寛容です。同じ系統のi945
などでは、1GBのモジュールと、512MBx2本の環境で3本でもDualChannel動作は可能です。IOdataやバッファロー、加賀電
子・SANMAXなどのメーカを選んでおけばまずは心配なし。

素筋の良いメモリ購入は、大前提ですけど。

無論、今回はスロットが空き1しかなく、512MBとどう組み合
わせるかですけれど、実際の使用下でDualChannel動作の恩恵
にあずかれるのはエンコーディング(それでも数%)やゲーム・
高負荷のフィルタ処理程度。

ビデオメモリにも取られる、ということであれば1GBのモジュー
ルを1本追加することをおすすめします。

書込番号:5250307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 dynabook CX/875LS PACX875LSのオーナーdynabook CX/875LS PACX875LSの満足度5

2006/07/13 22:32(1年以上前)

近くのショップで「相性保証」とかのバルクはいかがですか?あらかじめ「CPU-Z」をインストールし、満充電してドライバ片手にショップに持ち込んでダメならその場で返す!というのはいかがでしょう?恥ずかしながら私はソレでいきました。浮いたカネでうまいもん食えばいいんですヨ!

書込番号:5251873

ナイスクチコミ!0


スレ主 揚羽さん
クチコミ投稿数:17件 dynabook CX/875LS PACX875LSのオーナーdynabook CX/875LS PACX875LSの満足度4

2006/07/13 22:59(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

たしかに天元さんが指摘される通りVRAM共用で1.0GBでは
今後vistaを入れた場合でも快適に使いたいのであれば
変更を余儀なくされる可能性ありますね。

WindowsXPの必要スペックが128MB
WindowsVistaの必要スペックが512MB
XPと同じ要領で考えると
Vistaをある程度快適に使うのであれば
1.0GBは最低欲しいかと思います。
(単なる憶測ですが)

Vistaを入れた場合VRAMに256MB割くかと思うので
512MB増設の1.0GBでは実質768MB。
1.0GB増設すべきですね。
憶測交じりの文章なので間違えているのであれば、
教えていただけたら幸いです。

とりあえず、自分は安物買いの銭失いにならないように
天元さんとTAILTAIL3さんが仰る通り
1.0GB増設の1.5GBでいこうかと思います。

ありがとうございます。

書込番号:5251969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook CX/875LS PACX875LS」のクチコミ掲示板に
dynabook CX/875LS PACX875LSを新規書き込みdynabook CX/875LS PACX875LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook CX/875LS PACX875LS
東芝

dynabook CX/875LS PACX875LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

dynabook CX/875LS PACX875LSをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング