dynabook CX/835LS PACX835LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Celeron M 420/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:2.4kg dynabook CX/835LS PACX835LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook CX/835LS PACX835LSの価格比較
  • dynabook CX/835LS PACX835LSのスペック・仕様
  • dynabook CX/835LS PACX835LSのレビュー
  • dynabook CX/835LS PACX835LSのクチコミ
  • dynabook CX/835LS PACX835LSの画像・動画
  • dynabook CX/835LS PACX835LSのピックアップリスト
  • dynabook CX/835LS PACX835LSのオークション

dynabook CX/835LS PACX835LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • dynabook CX/835LS PACX835LSの価格比較
  • dynabook CX/835LS PACX835LSのスペック・仕様
  • dynabook CX/835LS PACX835LSのレビュー
  • dynabook CX/835LS PACX835LSのクチコミ
  • dynabook CX/835LS PACX835LSの画像・動画
  • dynabook CX/835LS PACX835LSのピックアップリスト
  • dynabook CX/835LS PACX835LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/835LS PACX835LS

dynabook CX/835LS PACX835LS のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook CX/835LS PACX835LS」のクチコミ掲示板に
dynabook CX/835LS PACX835LSを新規書き込みdynabook CX/835LS PACX835LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

FDドライブも買おうと思うのですが

2006/08/12 16:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/835LS PACX835LS

スレ主 踊り子さん
クチコミ投稿数:5件

MeからXPへの買い替えでこの機種を考えています。
この機種にもFDドライブはついてないようなので外付けのタイプを買おうと調べていました。
FDドライブ単体のものの他にマルチメディアスロットもあるようでなのでどちらが良いか迷っています。
お恥ずかしいことに、現在デジカメを所有していませんがデジカメを買うとパソコン処理のためのメディアスロットも購入するものですか?
そうならば、マルチタイプの方がいいのかも…とか無知の考えることです。
どなたか教えて下さい。

書込番号:5340161

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/12 16:21(1年以上前)

カードメディアリーダーはあった方が便利ですよ

書込番号:5340176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/12 17:10(1年以上前)

FDはどうしても必要なものなのでしょうか?
職場では場合によっては使いますが、個人では全く使いません。
何故なら、容量が小さすぎるからです。今では個人的には、FDの代わりにUSBメモリを使うのが当たり前になってしまっています。

なお、踊り子さんの行為を否定しようとしているのではないので、お間違えのないように。

書込番号:5340279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/12 18:26(1年以上前)

FDは搭載している機種は今は少数派だし
使う人も少ないからメーカーもFDの変わりに、便利なマルチメディアスロットを搭載したほうが売れるしね
そろそろ俺もFDを処分しないと邪魔でしょうがない

書込番号:5340460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/08/13 08:56(1年以上前)

わたしも、ノートPC用として、5年ほど前にUSB接続のFDDを買いましたが、まだ1度も使っていません。

最近はもっぱらUSBメモリを使いますので、FDDは今後も使わない予感がしています。

書込番号:5341991

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/08/13 11:01(1年以上前)

前スレのとおり、ワープロ的使い方しかしない同僚がこのofficeレスの機種を購入しております。

 多少デジカメも使うのですが、ケーブルで直接USB接続している様です。
ただ、もし予算に余裕がおありならば、長い目で見ると「ブリッジメディアスロット」というもの(ちゃんと名前おぼえました)が付いた上位機種の方がいいのかなとも思います。
 回りを見ていると、デジカメより、携帯で撮ったデータを取り込むためにSDのスロットがあると便利なようですね。

 FDDについては、仕事上必要かと、私も外付けのドライブを持っていますが(なんとポータブルのMOドライブも)、皆さんおっしゃるとおりほとんど使いません。

 しかし、「ほとんど」というのは皆無ではありませんで、FDを常用している同僚から文書ファイルをもらう時などにはやはりあると便利なもので、一応は常備してあります。

 ご自分のみのプライベートな使用ならば無用と思います。
私としては、FDDよりも、メディアスロット内蔵の機種をお勧めいたします。

 でも予算的には下位機種買って、外付けのリーダー、あるいはメディアスロット付FDDを買い足した方がお得なのかな?

 もしFDDご購入と決められたなら、とうぜんメディアスロット付をお勧めしますが。

 

書込番号:5342246

ナイスクチコミ!0


スレ主 踊り子さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/15 13:02(1年以上前)

皆様 無知な者に親切にアドバイスをくださって有り難うございます。
職場で使用するパソコンがWIN95を搭載した年代物のVAIOで…
仕事を自宅に持ち帰る時にはFDに入れて帰るのです。
かなり時代遅れですよね。
USBの端子は年代物VAIOにもあるのかしら。休みが明けたらすぐに確認したいと思います。

書込番号:5347878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/15 13:12(1年以上前)

WIN95はUSBは未搭載
USBはWIN98からですから
今時WIN95を会社で使用してどのような内容の仕事をしているのか興味があるな

書込番号:5347892

ナイスクチコミ!0


スレ主 踊り子さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/15 17:13(1年以上前)

ラストムーンさん
ありがとうございます。年代物のVAIOにはUSBはついてないのですね。うすうす予想はしていましたが…
どんな仕事と言うほどのたいしたことではないのです。(当然?)
時代遅れのパソコンですが、人から譲ってもらった物だし壊れて動かなくなるまでは使わせてもらわなくては悪いと思いFDにこだわっています。

書込番号:5348278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/15 17:58(1年以上前)

それなら外付けタイプのFDDを買うか
安くても4000円はしますが

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_56096664_245/50262532.html

FDD内蔵タイプに変えるかですね
NECのLL700あたりなら内蔵してますよ

書込番号:5348358

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/08/15 18:56(1年以上前)

ご自宅のパソコンの買い替えですね。

 余計な話ですが、東芝も秋冬モデルが発表になり、量販店は旧型、特に汎用機、廉価版の処分を始めているようですから、ヤマダなどで価格とポイントを調整してご自分に最も有利なバランスで買い、FDDはポイントで買うという手もありかと。

 ちょっと前ですが、前スレのとおり私の同僚は97000円で19%のポイントをもらい、それこそUSBフラッシュメモリやら買っていました。

 彼もフロッピーマンでしたが、買い変えを機にフラッシュマンに変身するようです。

書込番号:5348474

ナイスクチコミ!0


スレ主 踊り子さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/15 20:50(1年以上前)

TOUDOUさん
ありがとうございます。
自宅の近くにヤマダがあれば是非ともそうしたいところですが残念ながら僻地なので…
ネットで最安値の店で購入することにしました。
マルチメディアスロットを4560円でにつけましたのでこちらを購入する予定です。
皆様 色々有意義なアドバイスをありがとうございました。
こちらで相談して本当によかったです。

書込番号:5348700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/16 11:29(1年以上前)

手遅れかも知れませんが
Win95 OSR2(←こっちの方がメジャー(96,97ぐらい以降))ではUSB使えますよ?
VAIOブームはそれよりちょっとあとなので大丈夫だと思います。
WIN95ならFDドライブを持ってると良い気がします。
FDドライブと512MBのUSBスティックメモリーで合わせて4000円ぐらいかと思います。マルチメディアリーダーはあると便利ですが、最近の携帯、デジカメなどは付属品としてUSB接続ケーブルがついている物が多いです。ただ、各種機器→WIN95へのデータ転送はすでにマイナー扱いされているのでドライバー(WIN95はUSB機器に対して大抵ドライバーが必要です。スティックメモリーでもです)が対応してないかもしれません。
私としてもこの先、WIN95へのデータ転送・バックアップを推奨できません。
結論として、WIN95対応のUSBまたはPCMA FDドライブと同じくWIN95対応のUSBスティックメモリー(256MBか512MBで良いと思います)だけでマルチメディアリーダーは不要な気がします。

書込番号:5350272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/16 12:14(1年以上前)

連続ですみません。

USB端子がWIN95のバイオに付いていればの話です(*u_u)

(96年夏モデルのFMVで付いてたので大丈夫だと思いますが確認してください。当時NECはまだDOS/VじゃなかったのでNEC製品(WIN95も他社DOS/V用の物とは別でNEC専用の物だった気がします)はなかったかも知れませんが、SONYなら大丈夫だと(^_^;)たぶん前述の方はNEC製品をつかわれていたかと。。。)

で、あともう一つ、バイオですでにFDドライブを使用されていて新規WIN XP用にFDドライブを購入するつもりだったようなので、それならFDドライブはWIN95対応である必要はないです。訂正です(*u_u)。

XP用に安いFDドライブと95及びXP対応のUSBフラッシュメモリー(←こっちは余裕があればで)の購入が私のオススメです。

書込番号:5350378

ナイスクチコミ!0


スレ主 踊り子さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/17 23:42(1年以上前)

使用中の人さん

アドバイスありがとうございます。
今日、VAIOのUSB端子を探しましたが残念ながら見つけることができませんでした。
WIN95搭載ですが最初から搭載されていたわけではなくて後からインストールされたものらしいです。
でもあきらめきれないので明日もう一度探して見ようと思います。

書込番号:5354914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

目から鱗

2006/08/05 10:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/835LS PACX835LS

スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

10万以内で仕事用が欲しいという同僚のために量販店を探し、officeレスの825という型で97000円ポイント19パーセントという条件をもらいました。

 今まで廉価版というものに興味はなく、今回真剣にスペックを見たのですが、なあんにも問題ないですね。
無線RUN無し、カードスロット無し、今時ハードディスク60Gですが、オフィス内移動が頻繁な我が職場では、14インチサイズもかえって手頃ですし、心配した東芝のキーボードも特に違和感はありませんでした。

 直販系のメーカーであれば、同程度の予算でもっと高スペックの物があるのかもしれませんが、同僚はライトユーザーですから、「お店で、知ってるメーカーの物」を買いたかったようですから、ちょうどいい感じです。

 私、最近パナソニックのW5を買ったのですが、もちろんジャンルの違う機械とはわかっていても、通常使用の性能にまったく違いのない機械が半額以下ということに「目から鱗」でした。

 細かくシビアに見ていけばいろんな安っぽさはあるのでしょうが、仕事用としてはおつりが来ます。

書込番号:5319700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/05 10:54(1年以上前)

カードスロットが無いノートパソコンは珍しいですね。
835からカードスロットとOfficeをなくしたモデルなのでしょうか?

個人的には必須なので選択肢から外れます。

書込番号:5319749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/05 11:26(1年以上前)

PCカードスロットは搭載されてますよね。

dynabookでいうところのブリッジメディアスロットがないということなのでは。

CX825はCX835のOfficeなしモデルと認識しています。

dynabook廉価機のはしり(?)モデルのPX410を使っています。

少し改造してしまいましたが、ノーマルのままでも「仕事+少し趣味用」なら何の問題もありません。

書込番号:5319829

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

2006/08/05 17:15(1年以上前)

おっしゃるとおり。

 しかし廉価版でもちゃんとスパーマルチドライブで、メモリも512積んでいるところがとてもGOODです。

 値段を下げてドライブをコンボにするメーカーもありますから、おおよそそれだけで職場マシンとしてまったく不足ありません。
さらには重量が2.4キロとのことで、4キロ弱があたりまえの最近のフルサイズノートに辟易していた私としては、「いいもの見つけた」という感じです。

 あ、ディスプレイもけっこういいんだな、これ。

書込番号:5320491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/05 23:06(1年以上前)

で、カードスロットの有無は???

有るんでしょうか無いんでしょうか?

それとも間違えておいて「おっしゃるとおり」で終わり???

書込番号:5321401

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

2006/08/06 00:21(1年以上前)

Dynabook一筋さんのおっしゃるとおりです。
言葉足らずで失礼しました。

 さすがにPCカードスロット無しではいくら10万切ってもOK出しませんよ。
 
 しかしPCカードスロットのないノートって今はあるんですかね、いや、SOTECあたりにあったかな?違ったかな?

書込番号:5321663

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/06 04:26(1年以上前)

PCカードスロット
TYPE II×1スロット(PC Card Standard準拠、CardBus対応)
ExpressCard スロット


でよいかな?結論は。
なおPCカードスロットないマシンは増えてますよ。
RenovoIBMやMACなんかでも。

代わりに、メディアスロット(SDやCFスロット)やPCIEpressCard
対応スロットなどを装備したノートです。
PCカードスロットも段々用途が狭くなっていますしね。
カードリーダなどは速度を考えると、読み込みの早いリーダーで
USB対応でかまわないし、無線LANも内蔵してるし。

現実的には、通信カード(Willcomや携帯会社のもの)を
さすためぐらいですかね。

書込番号:5322063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/07 23:56(1年以上前)

かっぱ巻さん、

>それとも間違えておいて「おっしゃるとおり」で終わり???

あなたも相変わらずですな。慇懃無礼な表現で重箱の隅突っつくだけの揚足取り。言ってる内容はその辺のチンピラが因縁つけてるのと何も変わらない。

「カード・スロットが有るのか無いのか」と「ある」のわかってて因縁つけるくらいなら、TAILTAIL3さんくらいの情報出してあげればいいでしょ。本当に嫌なジジイだな。

書込番号:5327152

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

2006/08/08 01:35(1年以上前)

同じ状況が2回目となりましたので当事者がだんまりも何かと思いますので・・・

 私の表現も未熟であったと思います。(カードスロット=SDカード等のメディアカード直接スロットとのつもり)

 私も最近買い替えをしたもので、この価格.COMにおじゃまするようになりました。
私の知識がどの程度なのかは別として、PCの知識はもちろん大きな個人差があるわけです。
 
 購入前提にそれぞれの知識レベルで、目星をつけた機種の生の情報が聞きたいとの趣旨や、新規購入してのうれしさ、逆にあてがはずれたくやしさなどの情報収集、交換の場と思っています。

 購入前の不安ながらもワクワクした気持ち、高い買い物したのにがっかりした気持ち、トラブルが起こって落ち込んだ気持ちなど、皆さん誰でも経験していることでしょう。
ですから、御自分より知識レベルが下としても、見下したり小馬鹿にしたような表現はお願いですからやめましょうよ。

 よく物を知らないと思う相手には、「教えて」くれませんか。

 私、今回は、単純に「カードスロット」と言うと、PCカードスロットのことを指すとの知識を得ました。
知ったかぶりして反省しています。
ですけど正直いやな思いもしました。

 


 PS ちょっとうざさん

   前回に引き続きありがとうございます。
   また機会がありましたらキーボードのお話を聞きたいです。

書込番号:5327455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/08 09:36(1年以上前)

TOUDOUさん、

大人気ないと知りつつ、無意味な厭味だけをハトの糞のように書き散らし続ける特定の人には時々ガツンと言ってやりたくなります。

TOUDOUさんのように、コンピューター・オタクではない人が一般ユーザーの視点からまっとうな見解を述べられているのを楽しく拝見したい時には尚更、薄っぺらな知識をひけらかしたいだけの無価値な茶々はイライラする。ここでの汚れ役は僕が引き受けますので(笑)、これからもストレートなインプレッションを書き続けてください。

キーボードの話、是非またしましょう。実は昨日、愛機のMM2を斜めの角度から思い切り踏んづけてしまい、液晶がイカレてしまいました(号泣)。先日から海外に来ていて、すぐ修理にも出せず、止む無く正妻IBM・T42と愛人3号のパナT4でしのいでおります(MM2は愛人1号)。

ピンチヒッターのつもりだったT4がいきなりレギュラーになりましたが、MM2の代わりとしては、やはりこれはちょっと熱い&厚いですな。キーも悪くないのですが、12インチとしては日本に置いてきた愛人2号のX31に到底かなわないし。やはり、イマイチ愛着湧きません。別れる潮時かもしれません。逆にX31は重いわ熱いわですが、キータッチがあまりにも快感で、手放せません。

TOUDOUさんのおっしゃる、モバイルに抱く万年筆のような愛着、携帯性が大前提だと思いますが、カバンの中で嵩張らないMM2の薄さは、本当に有り難かったと痛感しております。

どうも、スレを替えながらひたすらMM2の洗脳してるようにもとれますが、そんなつもりではなくユーザーの素直な感想です。誤解なさらぬよう(笑)。

書込番号:5327896

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

2006/08/09 00:18(1年以上前)

ちょっとうざさん

とてもありがたく、うれしいですよ。
私、パソコン歴は6年程度、それまでワープロ一辺倒だった職場 内で、ある事情で平成12年ころから急激にパソコンの普及が進み、私もそのころ初めてのノートを買ったのです。

 未だに職場内では、パソコンをワープロの後継機としてしか使っていない者も多く、そんな中では私、割と詳しい方なんです。

 このdynabookCXは、そんな時期に買ったノートがいいかげん怪しくなった同僚に紹介したもので、彼は昨日購入し、光沢の液晶を見ただけで「すんばらしくすごい」と狂喜しておりました。
「これは基本性能に問題はないが、無線RUNが無くて・・・」と説明すると、
   なんじゃ、そりゃあ  
でした。(笑)

 そんなパソコンライフもありですよね。
私は週刊情報誌を隅々まで読んで、新型機が出ると、店頭で触り倒して、自己評論して喜んでいる程度の人間なんですが、何故かLOOXを皮切りに買ったサブノートに関しては、こだわりが生まれ、長文一気打ちの場面が多い仕事上、最近小型機のキーボードにDEEPにはまっているのです。

 今までは新規購入機の選択項目は、主にスベックだったのですが今後は自分では体感でもしない机上の能力などに目もくれず、一番自分がこだわりを持ってる部分を最優先した買い方もいいかなと思い始めています。

書込番号:5330028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/31 20:22(1年以上前)

価格comは以前から拝見しておりました
「ちょっとうざ」さんの言うように「かっぱ巻」さんの揚げ足取り行為は見ていて不愉快にさせられますね
初心者も多いこの掲示板で揚げ足とる書き込みがPC関係で多いですね。訳わかりませんね。

書込番号:5395056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

楽天にある店の方が安い!

2006/05/26 22:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/835LS PACX835LS

スレ主 pit123さん
クチコミ投稿数:5件

楽天でもう10万を切ってる店があったぞ!
officeも入ってるし仕事に使うにはちょうどいい感じだ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://item.rakuten.co.jp/ebest-outlet/4547728286775

ネットではここが一番安いようだけど、
東京周辺の店舗ではどこが安いんだろうか。
ここにも在庫の問い合わせして確認はしてるけど週末のうちには欲しいからだれか教えて!

書込番号:5113181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook CX/835LS PACX835LS」のクチコミ掲示板に
dynabook CX/835LS PACX835LSを新規書き込みdynabook CX/835LS PACX835LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook CX/835LS PACX835LS
東芝

dynabook CX/835LS PACX835LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

dynabook CX/835LS PACX835LSをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング