
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月18日 00:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月17日 00:21 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月16日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月5日 16:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月25日 22:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/880LS PATX880LS
ジョーシンオリジナルモデルの880LSJを購入しました
私には液晶画面が明るすぎるのと、色再現性がとても悪いように感じるのですが購入されたみなさんはどのようにお感じでしょうか?全体的に階調に深みがなく白とびしたように薄くないでしょうか?淡い色の帯等がとても見ずらいです。YAHOO!オークションの希望落札価格の黄色帯やYAHOO!のトップページの水色帯等とてもみずらいです。しかたなく「Ctrl+F6」で明るさを下げて使用しているのですがそうすると濃い色の階調がつぶれてしまいます。
短時間の使用でもとても目の疲れます。まるで蛍光灯に向かっているような感じです。今までNECのLシリーズを使用していたのですがそちらはこのようなことはなくとても快適でした。
もしよい調整のしかたをご存知の方おられましたら教えて下さい。
0点

それは、全く感じませんが・・・。職場に12台入っていますが、みんな「明るすぎる。」とは言いますが、液晶が明るくて休み時間DVDなどかけるときは最高だと言っていますよ。量販店モデルは、スペックを変えるだけでなく、部品なども若干異なるとコジマの方から聞いたことがおります。個体差かもしれませんね。一度他の880オリジナルと比較する機会があるといいのでしょうが・・・。
書込番号:5368009
0点

そうですね。ムッシュヘヤーさんの仰るとおりだと思います。
自分は一週間ほど使用して、眼が疲れてしょうがないので買い換えてしまいました。
画面のプロパティーから調整できるかもしれませんよ。
書込番号:5368139
0点

僕もそう思いました。でもToshibaの宣伝によるとTX/880LSの画面はクラスの一番明るいです。画面の明るさはレベル3を使っています。「Ctrl+F6」よりタスクバーにある”東芝の省電力の設定”で調整したほうがいいですよ。僕は気になったことは本体の暑さと運転の音。そのジョーシンオリジナルモデルはどうですか?
書込番号:5466281
0点

デスクトップの何も無いとこで右クリック。
↓
グラフィックプロパティ
↓
色補正のコントラストを50→45に設定してみてはどうでしょうか。
自分はこの設定で明るさMAXでもかなり見やすくなりましたよ。
参考までに。
書込番号:5647145
0点

makrixさん
この機種ではなくPATX980LSですが早速やってみました。
全然違います!このページの「クチコミトピックス」の欄の背景もちゃんと薄い黄色が見えるようになりました。
有益な情報ありがとうございます。
液晶の調整について東芝のサポートに問い合わせしたのですが、FN+F6、F7で調整するしかないとの回答でしたので諦めてたんです。
液晶の眩しさがこのパソコンの唯一の悩みだったのですがこれで改善されました。
本当にありがとうございました。長く付き合っていけそうですvvv
書込番号:5648428
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/880LS PATX880LS
まあ、東芝さんもVISTAには、悩んでいるようで、今回、秋冬モデルはグラフィックボ−ドが乗っかって販売されるかと思ったらそうではなかった。
TX880LSと今度の980LSは、全く同じデザインでマザーもCPUもグラフィックも945に内蔵と夏モデルと全く同じ。サポ−トセンタ−によるとTX980LSと型番の表示が変わっていますがメモリ以外は同じですとのこと。で、メモリが512から1Gになったそうな。あとは全てが同じ。これなら、市場価格が安いTX880LSは買い得ですね。これ買ってラッキー♪
ああ・・蛇足・・
さて、エアロが動くか・・ということについて、参考情報。私が、TX880LSにVISTAをインストールしてみると、多くのデバイスがアップデートが必要となるが、画面をみると、背面の画像が透けて見える動作が確認できる。本来の動作の全てにOKかどうかは不明だか、透けて見える。これをエアロというなら、動作確認OK。重くもないです。でも、私は必要とは思わなかったですね。
※メモリは1,5Gにしております。
0点

>でも、私は必要とは思わなかったですね。
確かにAeroは単なるデコレーションですからね。
他にどんな魅力的な機能があるかによって、乗り換えるかどうかが決まってきそうです。
少なくとも、セキュリティ機能だけは相当アップしてるという話ですけど…。
書込番号:5350910
0点

>他にどんな魅力的な機能があるかによって、乗り換えるかどうかが決まってきそうです。
わたしもそう思います。表現の見かけがいい・・これも大切に思う人もいるかもしれません。
しかし、だれに見せるのでしょうか?背景がうっすら透けて見える。一瞬は、へえ−って思うけど・・・。
私のは高性能のグラフィック搭載で、Vistaも高いやつよ!って人に自慢することってないですけどね。
少し透けるのにメモリを喰われるくらいなら、普通のVistaの方がいいです。使用上、まったくPCの本質・性能に関係ないですから。
それから、慣れがあるでしょうが、ものすごく使いにくいです。それも、とびっきりの。今のところ。後3年もしたら、VistaっていいOSで、使いやすいねって、今のXPみたいに思っているのでしょうか。
書込番号:5351726
0点

AeroGlassは945Gでどうにか動く程度でしたよね。自分もAeroはお飾りだと思います。見てくれでパフォーマンスが奪われるくらいならいらんです。ホントならLunaもいらんと思ってますが,これはこれで慣れるとかわいく見えるので,ま,いいかと思ってます。
書込番号:5352260
0点

>少し透けるのにメモリを喰われるくらいなら、普通のVistaの方がいいです。使用上、まったくPCの本質・性能に関係ないですから。
まったくその通りですね。Aeroの為にシステムのスペックを向上させるなんて本末転倒意味ないです。
この掲示板見てると、あまりPCを使い込んでいない人はAero,Aeroとハシャギ気味ですが、実際問題アプリとハードをつなぎ合わせるのがOSですからね、カーネルが安定していて無駄がないことに越したことはないです。
Vistaはウイルスに対し独自に防御力を持つようですが、一見便利見えますが、OSメーカーにセキュリティーを任せると豪い目にあうのではないかと不安だから、多分、いや絶対、有料でもセキュリティソフトは入れますね。(BETA2にNORTON入れたとき、やたらとメモリーを食われたのが気になりますが)
書込番号:5352268
0点

980LSについて。
細かいことですが、付属の光学マウスが横スクロール機能付に変わっています。
「無線LANらくらく設定ソフト」なるものが新たに導入されました。内蔵無線LANの設定に、はまるかたも多いようなので使いやすいソフトなら良いかもです。
http://dynabook.com/pc/dyna_sp/dyna0608/software/rakuraku.htm
書込番号:5352327
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/880LS PATX880LS
この機種に搭載されているインテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター (GMA) 950ではVistaのAero Glassは動作しないことが報告されています。
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/03/17/idf2/001.html
0点


最近テストユーザーでよく思うんだけど・・・
なんでAeroGlassにこだわる?
所詮表示上のアクセントであって、デザインの一部分に
過ぎないのに。VistaもAeroGlassを持たない廉価版も
用意されるのだから、こだわる必要もないのに・・・・
枝葉を見るのはいいが、本質を捉えていないと思うぞ?
WinXPでもベテランユーザーほど、視覚効果を切ってるしね。
書込番号:5302013
0点

内容から言えば、あっそう。だからどうした ですな。
Vistaについては登場してから考える。
今は議論するほどでもないだろうし。
私はMeからXPに移行したときに全く使えず、苦労したので。
書込番号:5302190
0点

>WinXPでもベテランユーザーほど、視覚効果を切ってるしね
XPはまだ許せるが、VISTAの画面って初期設定のままだとひどく疲れません?
視覚効果てんこ盛りと言うか、オーバーデコレーションが好きなアメリカ的な品のないデザイン・・・センス悪すぎ
・・・まだまだ、Style XPの世話になるのかな。
書込番号:5302313
0点

とりあえずこの機種を持っている、又は購入予定の人はAeroを動かすにはグラボの交換が必要になる可能性があるということです。ごく一部のどうでもいい人には無関係の話なんだが。
書込番号:5304718
0点

>又は購入予定の人はAeroを動かすにはグラボの交換が必要になる可能性があるということです。
ノートPCでグラフィックチップは変えられないでしょう??
それとも新モデルでAeroが動く構成になるって事ですか??
書込番号:5304798
0点

確かにそうだね
無関心が連中の無駄レスが多すぎ
口コミランキングの数を増やしたいだけだろう
俺的にはベータ版の人柱報告はありがたい、特にWindows Vista関係は
サモランさん有益な情報よろしくです
書込番号:5304816
0点

>ノートPCでグラフィックチップは変えられないでしょう??
変えられないの?じゃあPCを買い換えるしかないのか・・・
書込番号:5304854
0点

>変えられないの?じゃあPCを買い換えるしかないのか・・・
基本的には出来ないと考えた方が良いでしょうね。
一部ノート型ベアボーンでMXMと言うやつがありましたが、製品を僕は見た事が無いです。
MXM対応製品で唯一知ってるのは↓ですが・・・
http://aopen.jp/products/baresystem/1559-jls.html
潰れちゃった俺コンで見た事があるだけです。
MXMって言う規格自体は面白いと思うんですがね〜
書込番号:5304901
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1221/ubiq138.htm
CTPのVistaで945Gの動作もしたらしいが・・・
vistawikiにもP4-630+945Gでの動作報告あり。
ただし、ノート用の945GMは情報量が少なくて明言できず。
同じコアだから可能ではないか、とだけ。
書込番号:5304911
0点

TX880LSと今度の980LSは、全く同じデザインでマザーもCPUもグラフィック関係も全く同じ。型番代えただけ。サポ−トセンター回答。でメモリが512から1Gになっただけ。
さて、エアロが動くか・・ということについて、参考情報。私が、VISTAをインストールしてみると、多くのデバイスがアップデートの必要となるが、画面をみると、背面の画像が透けて見える動作が確認できる。本来の動作の全てにOKかどうかは不明だか、透けて見える。これをエアロというなら、動作確認OK。でも必要とは思わなかったですね。
書込番号:5350303
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/880LS PATX880LS
ヨドバシでCX875を購入しようと思い店頭で見ていたら燦然と輝く画面を見て思わずTX880LSBB(ヨドバシモデル)を買ってしまいました。
189,800円でポイント13%実質165,000円でした。
性能等は満足ですが、一つだけ不満があります
それはキーボードの感触が「パフパフ」で、一つのキーを押すと周りのキーも動いてしまいすごく安っぽく感じる所です
又、キーボードを水平方向から見ると真ん中辺りが少し
膨らんでいるような?気もします。
基本性能等には大満足ですが、少しがっかりしました。
0点

ご購入おめでとうございます。
ヨドバシオリジナルモデルはHDDが80GBに変更になっているみたいですね。
dynabookのキーボードは、やわらかすぎると言う意見は多いですね。以前の機種だとしっかりしたものもあったのですが。
買ってしまったのですから、慣れるしかないというところでしょうか。キーボードのそりがあまり気になるようでしたら店頭で他の実機と比べてみて差があるようなら交換なり点検なりをお願いされてはと思います。
書込番号:5049050
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


