
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年4月8日 07:08 |
![]() |
2 | 8 | 2012年4月21日 06:25 |
![]() |
0 | 8 | 2011年9月7日 17:46 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月12日 20:25 |
![]() |
2 | 4 | 2007年11月23日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月19日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/860LS PATX860LS
僕は、Yahooオークションで落札したんですけども、CSOというFPS ネクソン経営 のゲームに使いたくて快適にするにはどうすればいいのか悩んでいます…
メモリーは増設したんですけれど、SSDの増設がまだでメーカーとか教えて頂けたら、幸いです!
500GBの容量で
書込番号:15991331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状からはなにをやってもたいした効果は出ない、に一票。
SSDを入れれば、Windowsの動作はそれなりに快適にはなるだろうけど、ゲーム向きにできるかと言われたら‥‥‥ねぇ。
書込番号:15991360
2点

>>ゲームに使いたくて快適にするにはどうすればいいのか悩んでいます…
快適にするのは不可能です。
グラフィック性能が高い少し高価なPCに買い替えるしか方法がありません。
>>SSDの増設がまだでメーカーとか教えて頂けたら、幸いです!
SSDに関しては可能です。下記のようなIDE(UltraATA)のSSDになります。
CFD
CSSD-PMM128WJ2 \14,817
http://kakaku.com/item/K0000291303/
書込番号:15991445
0点

動作環境見てください。
http://www.csonline.gl-hf.com/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
△になってます。
「快適」 ってのは無理みたいですね。
ゲーム目的でしたらデスクトップ機を選んでください。
ノートじゃ身動き取れませんから。
書込番号:15991556
0点

参考になりました。
お金貯め、新たなPCを買いたいと思います。
書込番号:15991773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/860LS PATX860LS
電源を入れてすぐに固まってしまい、メーカーに修理依頼をしました
回答では、メモリ基板2枚のうち1枚の交換が必要です
DDRII-MODULE-512MB が必要らしいのですが
これって増設メモリですか?
いくらくらいするのでしょうか
仮に基板だったとしら自分で交換できるものでしょうか?
工賃6000円らしく一般的に1hくらいの作業時間だと思うのですが?
どなたか教えていただきたく質問してみました。
0点

動作保証付きのメモリだったらこのくらいです。
http://kakaku.com/item/05202010957/
使えるかどうかはさて置くなら相性保証付きのメモリはこの程度です。
http://www.donya.jp/item/824.html
書込番号:14427240
0点

早速お返事ありがとうございます
これは?
増設メモリですか?それともメーカーが言うとおり基板ですか?
素人で交換はできるのでしょうか?
値段見てびっくり!!10枚以上買えちゃいますから・・・
書込番号:14427271
0点

標準であれば、512MB×1枚の搭載です。
メモリスロット2本ですので、空1本ありますね。
甜さんの勧めるメモリを、1枚増設することで、計1GBに出来ます。
最大2GBまで対応です。1GB×2枚
書込番号:14427308
0点

サポセンの人が言った基板というのはメモリモジュールのことです。
メモリには増設用も通常用も区別はありません。
簡単に交換できるかどうかはこちらを見て判断して下さい。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005063.htm
書込番号:14427337
1点

パーシモン1wさん
お返事ありがとう
コジマ電気のオリジナルでメモリを増設しての販売でした
もしこのメモリが1枚駄目ってことは
東芝のオリジナルは1枚なので普通に戻るだけって事ですよね
ちなみに1枚のところ増設して2枚になっていてその1枚が
駄目になったら動かなくなるんでしょうか
1枚取っ払えば正常に動いちゃうってことですよね
書込番号:14427483
0点

甜さん
詳しくありがとうございます
ノートPCのメモリ増設はやったことがあるので大丈夫です
メーカーが言ってるメモリ基板ってのがわからなかったので・・・
なにせ、35000円なんて値段、普通に聞いたら増設メモリだと
思わないですよ
市販の増設メモリは何千円だし
書込番号:14427502
0点

>コジマ電気のオリジナルでメモリを増設しての販売でした
1GBモデルかな?
512MB×2枚で。
>もしこのメモリが1枚駄目ってことは
>東芝のオリジナルは1枚なので普通に戻るだけって事ですよね
そうですy
>ちなみに1枚のところ増設して2枚になっていてその1枚が
>駄目になったら動かなくなるんでしょうか
>1枚取っ払えば正常に動いちゃうってことですよね
もし、2枚のうち1枚が壊れた場合は、PCが使えないですね。外してしまえば問題はありません。
512MB+1GB=1.5GBということも可能です。
書込番号:14427507
1点

ちなみに、
メモリ1枚 2Gタイプを載せることも可能です。( AX/840LSで検証済み!
書込番号:14464063
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/860LS PATX860LS
リカバリディスクを作成してあるのですが、起動手順はどのようにして行うのでしょうか?
今のところマニュアル等探して居るのですが分かりません。
以前、数回リカバリー(購入したときの状態に)した経験があるのですが、最近その方法を忘れてしまいました。
恥ずかしい話ですが何方かご指導戴きたくお願い致します。
0点

基本はブートドライブをCD(DVD)にしてリカバリーデスクで起動すれば開始するはずです。
書込番号:13470062
0点

リカバリー用ディスクを入れて、一旦電源を落とし再度電源を入れます。
その間なにもしないでいいです、自動でリカバリー作業に入ってゆくので、画面の指示通りに。
途中でリカバリーをキャンセルできるので、リカバリーディスクが正常に作成できているかどうかは確認はできます。
Yes,とかOkとかをクリックするとリカバリー作業が始まりますから、注意してください。
書込番号:13470069
0点

やあなさん
補足
Boot順位ですけど、メーカー完成品PCはCD/DVDドライブがBoot第一番目になっているので、その辺りは気にしなくていいです。
書込番号:13470077
0点

Dynabookは大概「F12」を押しながら電源スイッチを押して、メニューでCD/DVDを矢印で選択し「Enter」ですね。
書込番号:13470089
0点

みなさんこんにちわ
早速、ご教授ありがとうございます。そうでしたか、
そう云えば昔、バイオのデスクトップR−70?かなんかで経験しましたっけ。
しかし、すみませんTX860LSでリカバリディスクが無かった時、どのようにしてリカバリできたのか思い出せません。
書込番号:13470123
0点

HDDリカバリという意味なら「0」を押しながら電源ボタンを押します。
下記サポートからご自分の機種を検索するとマニュアル等もダウンロードできますよ。http://dynabook.fresheye.com/dynabook/customer.html
書込番号:13470174
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c000bx310.pdf
5章買ったときの状態に戻すには 121ページから参照して下さい。
書込番号:13470241
0点

どうも、どうも皆様ありがとうございました。
ここ、一二年で記憶力がすっかり悪くなりまして、このスレはお気に入りに入れておきます。またコピーして、自家製ファイルに綴じて起きます。
ありがとう御座いました。
感謝。
書込番号:13470647
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/860LS PATX860LS
メモリ(ノーブランド1G、2枚)を購入してメモリスロットに差込み、電源ボタンをいれましたが、認識しません(画面が黒いままWindowsが立ち上がりません)。
メモリスロット左側(PC裏面、バッテリーやAC電源入力端子を上側にした状態で左側)に購入した1Gメモリを、右側に購入時搭載のメモリ512Mを差し込むと、問題なくWindowsが立ち上がります。メモリは1.5G認識しています。この状態で購入した2枚のうちのもう一方の1Gメモリに入れ替えても、Windowsが立ち上がり使用できます。購入した1Gメモリ2枚は問題ないようです。
しかし、1Gメモリと、512Mメモリの差込みスロット位置を左右入れ替えると(左側に512Mメモリ、右側に1Gメモリを差し込むと)、認識しません(画面が黒いままWindowsが立ち上がりません)。
検証のため、購入時搭載のメモリ512Mのみを右側に単独で差し込んだのですが、認識しません(画面が黒いままWindowsが立ち上がりません。)
このような現象が生じた方、いませんか?
また、他のPCで同様の現象が生じた方、いませんか?
症状を解消した方、どのように解決しましたか?
0点

ノーブランドの1GBのメモリの規格は何でしょうか?
それと、1GB1枚だけで左右それぞれのスロットで正常に起動できますでしょうか?
書込番号:10918253
0点

u-popoさん、早速のレス、ありがとうございます。
ノーブランドの1GBのメモリの規格はM2N533-1GBJGです。
1GB1枚だけでは左右それぞれのスロットで正常に起動できません。
私の立ち上げスレッドに一部、間違いがありました。
正しくは、スロット左側に購入時搭載のメモリ512Mを、右側に新規購入した1Gメモリを差し込んだときに正常に起動します。
書込番号:10918785
0点

>1GB1枚だけでは左右それぞれのスロットで正常に起動できません。
単体でまともに起動できないとなると、、相性の可能性が高いです。
メモリの相性保証などを利用していたら、別なメモリに交換してもらう
などしてみてはいかがでしょうか?
512MBを挿すと起動できるのは、SPD(メモリ自体の詳細情報)を512MBから
取得してそれに合わせているので動作しているだけのような気がします。
ノーブランドのメモリはSPDが適当だったりしますので・・・
相性保証が無い場合は、、、ダメ元でBIOSのバージョンアップをしてみる
などの手もありますが、失敗すると使用不能になるのでお奨めしませんが・・・
書込番号:10922331
0点

コメント、ありがとうございます。
1GBメモリの問題(相性など)だけでは、購入時搭載の512MBメモリを単独で購入時に差し込まれていた方とは違う方のメモリスロットに差し込んだ場合に正常に起動できない理由を説明できないと考えます。
もしかしたら、1GBメモリと本体メモリスロットの2つが原因かもしれないですね。
書込番号:10924279
0点

>メモリ(ノーブランド1G、2枚)を購入してメモリスロットに差込み、電源ボタンをいれましたが、認識しません(画面が黒いままWindowsが立ち上がりません)。
「 CPU-Z 」でPC2-6400(400MHz)かPC2-5300(333MHz)と表示されていませんか?
私の体験ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/05200011276/SortID=12392442/
書込番号:12679566
0点

私、今同じ機種で同じような動作が起きました。
元の512MBのメモリをバッファローの1G×2枚に替えました。
最初、きちんとメモリを「カチッツ」と音が鳴るまで入れ込んでいなかったので、パソコン画面が黒いまま起動しませんでした。
もういちど、メモリを斜めに差し込み、音が鳴るまで押し込んでから、メモリを倒してセットしてみてはいかがでしょうか?
私はそれで、うまくいきました。
書込番号:13366328
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/860LS PATX860LS
ここ最近、バッテリの使用時間が極端に少なくなりました。
そして今日、いきなりバッテリが充電できなくなり、本体のBattery LEDが常に消灯している現象が起きました。
BIOSのバージョンも最新ですし、再起動しても変化ありません。
まだ一年半も使用していませんが、もう寿命でしょうか?
0点

寿命ではなく、故障ではないでしょうか?
私のはThinkPadですが、1年弱で逝ってしまいました。幸い保証期間内だったので、無償交換でしたが…。
書込番号:7019996
1点

素早い返答ありがとうございます。
サポートセンターに問い合わせしてみましたが、故障の可能性があると言われました。
長期保障に加入していなかったので、有料修理の可能性が高いです・・・
書込番号:7020036
0点

(゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
災難でしたね早く治れば良いですが
参考までに次回〜延長保証を入れて買うか
東芝の場合購入〜10か月以内であれば
延長保証に加入できます(未加入やお店の保証が物足りない時に)
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/guide/pc3.htm
参考までに 修理料金
http://dynabook.com/assistpc/repaircenter/pdf/kitei.pdf
では
書込番号:7020301
1点

修理料金を拝見させていただきましたが、この料金にはビックリです・・・
だいたいの家電製品は長期保証に加入するのですが、パソコンに限ってはなぜか加入しませんでした。何を考えていたんでしょうね(笑
何事にも人間が作るものですから、今後東芝製品を避けたりとかはしませんが、ただ保障が切れてからの故障は、運が悪いとしか言いようがありません
書込番号:7020427
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/860LS PATX860LS
DVDが壊れてしまったようなので、交換しました。
PIONEERの「DVR-K016RS」に交換しました。
1発で認識してくれてよかったです。
本体の後ろのネジを1本はずすだけで簡単にDVDドライブがはずれるので自分でやってみるのもいいかもしれません。
なお、作業は自己責任でお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

