
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月26日 20:41 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月18日 08:10 |
![]() |
0 | 21 | 2006年7月25日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月14日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月25日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月13日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS
オプション扱いです
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu/option.htm
別に、メーカー製のものを買い求める必要はないです。
書込番号:5291332
0点

内蔵はありません。別途外付FDDをお買い求めください。USBで簡単に接続できます。
書込番号:5291335
0点

フロッピーディスクをどうしても使いたいのでしょうか?
最近はFDではなく、USBメモリ等を使った方が何かと便利ですが…。
書込番号:5291453
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS
はじめて書き込みいたします。
パソコンのことは全然分からないので教えてください。
10月より海外(スイス)に行くことになったので、
日本の親や友人とSkype電話ができたらと思っております。
現在、dynabook AX/840LS PAAX840LSの購入を検討しているのですが、
ハードとしてはこの機種で十分でしょうか??
なにか、もっとパワーアップした部分(CPUとかメモリー)があったパソコンを選んだほうが良いでしょうか?
Skaype用の外付けカメラとヘッドホンを別途購入使用とは思ってます。
お金もあまりないので(がんばって出せて150,000円です)、できればそんなに高くなくて良い機種を選びたいと思っております。
どうか良い機種やアドバイスがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

先週買いましたが118900円でした。少しメモリーが欲しいので512メガ追加してもらいました。但しサービスでしたよ。無線ランは使いにくいので期待しない方がいいと思います。市販の無線ランの方が簡単でした
書込番号:5281453
0点

スイスの電圧は220V/50Hzですので付属のACアダプタがそのまま使えます。
コンセントのプラグは違うはずですから変換プラグを買っておきましょう。
他に日本から炊飯器などを持っていく場合は変圧器も買っておきましょう。
書込番号:5283830
0点

海外に持って行かれるのなら、メモリを増設しておきましょう。渡航前にメモリを購入し、確かに動くことをチェックしてください。
私はスイスの近くの国に滞在していましたが、パソコンにも変圧器を使っていました。アダプターを使えばそのままでも使えますが、ACコードが熱くなりましたね。変圧器を通せば、その心配はなくなりましたが・・・。skypeはいいですね。国際電話の代わりが無料で使えるのですから。今でもその国に住む友人と話しますが、雑音、音切れなしで円滑にしゃべっていますよ。どうか、意義ある滞在を。
書込番号:5284761
0点

fkiraさん、かぎじぃさん、czescさん
早速、アドバイスありがとうございました。
dynabook AX/840LSにメモリを増設してもらって購入しようと思います。
まだまだこれからいろいろと準備が大変ですが、ひとまずコンピュータを買って、
がんばろうと思います。
書込番号:5284959
0点

FujiQさんへ。
ACアダプタのコンセントからアダプタ本体までをつなぐコードは、PCショップなどで240V対応のものが売られています。元から付いている国内用のコードとこれを差し替えて持参すれば、変圧器を持っていかなくてもコードの加熱による心配はほとんどなくなりますし、仮に海外に変圧器を持って行くとしても、旅先のホテルなどにいちいち(荷物になる)変圧器を一緒に持ち歩かなくて済みます。
それから、外付けのPCカメラですが、お勧めはアルファデータ製のAD-CK30
http://www.alpha-data.co.jp/products/etc/ck30.html
のように変幻自在に曲げて設置できるタイプです。これだと画面上の相手の目の高さにレンズを持ってくると相手と自然に目線を合わせて話ができます。これが話して見るとその違いに気づくのですが、こういうタイプのカメラでないとうまくできないことなんです。この機種はスタンドも付いているのでUSB端子から直接の接続の他にスタンド経由の接続でも使え、カメラの設置が本当にいい場所に出来ます。CMOS35万画素の性能もPCのTV電話には十分です。ドライバCDからソフトをインストールして、その後カメラを接続するUSB端子各々についてドライバのインストールを行うようになっています。
ヘッドセット(マイクとヘッドホンの一体型)はメガネを使用する方の場合には頭の上からかぶるタイプやアームレスのタイプが耳を圧迫せず、長時間使うのにも適しています。
メモリの増設は割とお金のかかるものですので、PCのTV電話程度の用途のためには必要とは思えません。話しながら速い動きをすることもまずないでしょうし、仮にそうしたとしてそれがDVDのように滑らかに見えたいというのなら少しはわかりますが、それ以前に通信経路の能力の方が問題です。ですから、他にメモリの容量を食うような用途(グフィック、ゲーム)がある場合には検討されたらよいでしょう。あとでメモリを増設するくらいなら購入時のほうが、コスト的にもその他のことからしても良いとは思います。もちろん無料サービスでメモリを増設してくれるなら頼むに越したことはありません。
それから、WEBカメラ(3,000円程度?)とヘッドセット(1000円以下から3000円以上までピンきり)と240V対応ACアダプタ用コード(数百円)、それにCタイプ変換プラグ(200円くらい?)を合わせても5-7千円、もう少し奮発しても1万円もあれば十分でしょうから、予算の残りが14万円はあるならばもう少し上のスペックのPCにした方がいいかもしれませんね。特にCPUは、CeleronMではすぐに物足りなくなる可能性大です。CPUは換装しにくいものですから最初に特に考慮すべきです。
PentiumM モデルdynabook TX/770LS PATX770LS(AX/840LS より一つ前の時期のモデルになりますが)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200714435
とか、
Core™ Duoモデル dynabook CX/875LS PACX875LS (14.1液晶ですが)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200714783
とか、予算の範囲内でうまくすると見つかると思います。
一つ覚えていた方が良いのは、スイスではプロバイダの料金がおそらく日本よりずっと割高なのにずっと低速です。ダイヤルアップではTV電話はまず不可ですし、ISDNのマルチリンクPPPというのも考えられなくはないですが、機器も必要になったり設定も特殊で外国語では難しいで上、アクセスポイントまでの電話代がかかってしまいます。 結局ADSLで、設定も業者に頼むことになると思います。料金との兼ね合いで考えれば、PCのTV電話には1M程度のコースでも使えるレベルです。
Skypeユーザー同士は通話無料ですが一般電話に安くかけられるSkype Outも利用されることがあるかと思います。SkypeのTV電話機能も使えはしますが画面はたしか小さいですよね。少しお金を出せば(月1,029円)フル画面機能&自分の画面もチェックできる、BBtel
http://www.bbtel.info/
というのだってあります。
長すぎ、難しすぎましよね、ごめんなさい。
私だってまだまだ初心者ですが、PCのことはだんだんわかってくるので、よろしかったらまたその内に読み返してみて下さい。
面倒ではありますが、やはりいろいろとご検討されるといいと思います。
書込番号:5286519
0点

PC用WEBカメラのことで、
>これだと画面上の相手の目の高さにレンズを持ってくると相手と自然に目線を合わせて話ができます。
というのは、おそらく相手側も同じようなカメラでないとうまくいかないかもしれません。
ふつうの多くのWEBカメラだと相手を見て話しいるようにはならないと思いますので、可能でしたら双方がAD-CK30のようなカメラを使うといいでしょう。
書込番号:5286549
0点

>Core™ Duoモデル dynabook CX/875LS PACX875LS (14.1液晶ですが)
は、
Core Duoモデル dynabook CX/875LS PACX875LS (14.1液晶ですが)
に訂正します。
書込番号:5286555
0点

>ISDNのマルチリンクPPPというのも考えられなくはないですが、機器も必要になったり設定も特殊で外国語では難しいで上、アクセスポイントまでの電話代がかかってしまいます。
マルチリンクPPPでは、電話2回線分を一度に使用するので電話代も2倍かかります。そもそも、対応機器はスイスにあるのかな?
書込番号:5286559
0点

fkiraさん、かぎじぃさん、czescさん、聞いてみる兵衛さん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
先週の日曜についに購入しました。
まだあまり、さわれてないのですが、購入できてうれしいです。皆さんのアドバイスを参考にACコードやカメラをこれから購入していこうと思います。
書込番号:5308262
0点

FujiQさん、皆さんからアドバイスをいただかれて、最終的にどの機種を購入されましたか?それから皆様にお伺いしたいのですが・・・現在はPAT4495CMEを使っていますが、シンガポールに行くことになりましたので買い換えて行こうかと迷っています。シンガポールに持って行くにあたり気をつけなければならないことありましたら教えてくださいませんか?すべて込み(増設など)で13万以内ぐらいでと願っていますが。
書込番号:5351625
0点

クロンペンさん
私が購入したのはdynabook AX/840LSです。メモリー1Gに増設してもらいました。
127000円に25000ポイントがつきました。
書込番号:5353734
0点

FujiQさん、ご返信ありがとうございました。私もそのタイプを念頭において最終検討をしたいと思います。クチコミ欄はとても参考になりますね。ありがとうございました。
書込番号:5355530
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

インターネット、メールなどだけ使いたいのですが、用途というのはむずかしいですが、電話回線を使って接続したいのですが。
書込番号:5264959
0点

一般加入電話がすでにあるのかどうかで違うけども
すでに引かれているとすればADSLで3000円弱/月でしょ。
ADSLが引けない光も引けないっちゅう超ド田舎にお住まいとか
ADSLに収容空きがないとか、事情があれば速度や値段が上下する。
ハナシ的にはブロードバンド環境が自宅に引かれてないようなので、
ドコでパソコンを購入しようとしてるか分かりませんけども
近所の量販店とか行ってハナシを聞いてみるといいよ。
ほとんどのショップはパソコン購入と同時にブロードバンド回線の
申し込みをするとパソコンが2〜3万安くなるはず。
書込番号:5264971
0点

>用途というのはむずかしいですが
用途っていうのはPCを『何』に使うかってこと。
自分で『メール、インターネット』って書いてるジャン。
実際には、使う場所や時間とか、もっと内容的にも具体的に書いたがいいね。
その用途の中でも、インターネットというのは幅が広く、Web閲覧なのか作製なのか、Webで動画鑑賞したいのか、インターネットを利用したゲーム
とかいろいろあると思うよ。
>本体の価格とは別にかかる価格ってどれくらいですか。(プロバイダ)はのぞいてです
かかる料金はソフト代(0円〜数百万円超まで様々)、電気代、電話代(使い放題の契約ならNTTは基本料金だけ)、周辺機器代(プリンタやスキャナなど)、あとはノートで長時間屋外で使う予定があるなら予備バッテリーとかですね。屋外で通信したいなら、それなりの契約と通信カードが必要ですね。
書込番号:5264984
0点

>インターネット、メールなどだけ使いたいのですが
それなら低速タイプ(1Mbps程度)の回線で十分でしょう。
ここでとりあえず検索してみるとか・・・
http://www.kakaku.com/bb/
おっと、価格のコムのまわしものではありませんので私には利益はありません。
書込番号:5265069
0点

今気付いたけど、、、『パソコン設定』料金のこと?
だったら0円〜数万円では?
普通は自分でする人が多いので0円ですね。
書込番号:5265348
0点

設定をやってもらうときの料金ってことですか?
ネットやアンチウイルスはやってもらうとして、とりあえずかからないと思っていいと思いますけど。
本代くらい?
使って、疑問に思って調べてるうちにわかってくるでしょう。
ネットにつなぐときの費用という意味なら、NTTに払う費用とか装置の費用、アンチウイルスの費用ですかね。ダイヤルアップでいいというなら、ネットワーク装置は不要。電話代はかかりますね。テレホーダイってまだあるのかな? 定額制じゃないと莫大になると思いますが。
書込番号:5265403
0点

引越しするのをきにパソコンを買おうと思ったんですが、回線についてよくわからなかったので、インターネットをなどを使ためには、どうやって接続すればいいのかが知りたくて普通の電話線でも接続できるのか教えてください。
書込番号:5266063
0点

普通の回線というのがいわゆるアナログ回線としたら、一般的には昔ながらのアナログモデムか現在主流のADSLですね。
アナログモデムは回線速度が現在のコンテンツを表示させるには、明らかに遅いので、特別な事情が無い限りお勧めできません。
ADSLは屋内での特別な工事などはなく、比較的早く(プロバイダにより2〜4週間)回線変更が可能です。その際の設定については有料無料サービスなどはプロバイダにより様々ですので、各プロバイダにお尋ねください。ADSLはその回線速度で価格は様々ですが、回線速度を高速にしたからといって必ず出るものではなく、ユーザーの環境に大きく左右されます。
簡単に言うと、あなたの家(PCを使う場所)から、NTTの基地までの回線距離(NTTで調べられます)が短ければ高速、遠ければ低速ということです。遠い人がいくら高速回線契約しても速度は出ないようになっています。
まずはご自宅(PCを使用する場所)がADSLを利用できるのか調べてみましょう。現在すでにインターネットに繋げているようですが、それは会社かネットカフェからですか?価格コムのブロードバンドのコーナーで各社の見積もりが出来るので、そういうのを利用すると便利ですね。引越し予定ということですから、新しい電話番号がまだ出来ていないのなら(距離測定は電話番号で行われます)、引越し先の最寄のお店などの電話番号で調べると比較的わかりやすいです。
まあ、この辺は書き始めると長くなるので、まずは上記のことを自分で調べて、その上でわからないことを聞いてください。
引越し先が光回線なども選べるなら、場合によってはそれもいいでしょうけど、過ぎたるはなんとやら、、、というように、必要の無い速度の可能性もあるので、よく考えてください。
各プロバイダのHPをいろいろ見て自分のやりたいことやそれに必要な環境をもっと具体的に考えたほうが良いですよ。
メールやテキスト情報だけのサイトを見るだけなら、アナログモデムでじゅうぶんですけどね(^^;
書込番号:5266433
0点

>普通の電話線でも接続できるのか教えてください。
それならADSLで十分かと思う。
バウハンさんね〜パソコンでテキストだけのサイトを閲覧するのは酷だぜ。
せっかくのねっとさ〜ふぃんも面白さ半減以下でしょうに。
せめて1Mbpsあれば高画質ストリーミングを除いて不便もないかと思うけどなぁ。
書込番号:5267836
0点

ADSLの回線速度はやっぱりおそいんですか?できればはやいほうがよくて、少し高くても速いほうがいいですよね。どれくらい回線速度が違うのか教えてください。
書込番号:5268308
0点

返答ありがとうございました。よく考えてみます。もうひとつ質問なんですが、ダイナブックのAX、TX、CX、ってどうちがうのですか?どれがおすすめなのかおしえてください。
書込番号:5268373
0点

↑少しは私の書いた文章を理解してください。
ADSLは契約回線の設定速度より、自宅から所轄のNTT基地局までの距離(所轄のNTTのHPで検索できます)=線路長=が重要です。
例えば、同じ12M契約でも、線路長1kmの人が10M出ても線路長4kmの人は1Mにも満たない(その他環境で個人差もある)状況になります。
つまり契約の回線速度よりあなたの環境しだいということです。
引越し先が選べるなら、よりNTTに近い場所を選ぶのもひとつの方法です。
それと、申し訳ないけど、もうひとつの質問については、自分でよく考えて欲しい。
理由は、下記のサイトでもよく読んでください。
http://glossary.tank.jp/t083B.html
書込番号:5268396
0点

そういう言い方はないと思います。わかりにくいんですよね。いちいち返答しないください。
書込番号:5268411
0点

すでに書かれているけど参加させてくださいな。
最近のは転送速度も早くパソコンの性能も高いのかH/P関係はかなり重たいですよ。添付された画像類が平気で重たい物を載せてます。
ADSLが来ていればNTTに確認して距離を聞いた方が良いです。3Kmまでは我慢可能かと思いますが、4Km前後〜以上だと厳しいですよ。光が来ていれば光の方がストレスないです。パソコンのアプリ等のバージョンアップもあるので遅いと大変です。
大型家電店だとプロバイダー同時加入で更に値引きもあります。(安そうで安くないのか?未検証です。プロバイダーもウイルスチェック無料サービスとかで内容が色々ありますので非常に迷います。月料金もですけど、大半が工事費不要とか何ヶ月無料で説明しますから、無料終了後の料金は必ず確認してください。+回線使用料とかモデムレンタル料等々と表示金額から漏れている物があります。)最近は無料TVもあるので速度は早いにこした事ありません。
モデムと言うのかな?大半はレンタルだと思いますが、無線でなければLANケーブルで直に結べば安いです。部屋が狭ければこれでしょう。 でも、無線だと1万から2万でモデムと接続する必要があります。店員さんに相談して接続しやすいものにしてください。これも、後で便利な方に決めれば良いと思いますよ。
タッチパットは慣れが必要ですのでマウスが付いていると便利かな? これは後日購入を決めれば良いでしょう。XP対応用を購入すれば何でもOKです。
まずは、パソコンとプロバイダーとADSL/光だけでは? それと、パソコンに3ヶ月だか使用可能のウイルス+セキュリティーソフトがインストールされているはずですので、期限が切れた後には購入必要です。5000円以上かな?
書込番号:5268628
0点

マウスは不要。
慣れてしまえば、タッチパッドの方が、スペースの無駄も無く
遥かに速い。
ノート出現〜既に10年過ぎ、相変わらず、ノートにUSBマウス突っ込みって輩のお蔭で、メーカーもパッド付キーボーを、量産しない。
最近ではソニーが、出してきたが、ワイヤレスで無いから使いにくい。
かつてNECもパッドのみセパレーツなシンプルって一体型を2000年に発売以後、F-VS700でキーボーにポインテイング付を出したが、止めちまった。
時代は、大画面TV+NET=手元操作・・・って方へ向かってるはずじゃね〜のか?
俺なんざぁ〜シェアなちゅーちゅーマウスを最高速にしても、負けてね〜よ。
使わんから、何時まで経っても、使いこなせネ〜っつうの!!
中古で出回るノートの大半が、パッド未使用だ。
お陰で、こっちは嬉しいがね。
いい加減、気が付いて欲しいよなぁ〜
書込番号:5287950
0点

気付くも何も、大勢の人がマウスのほうが使いやすいって実感しているだけじゃないの?
特に最近はワイヤレスの台頭も目立ちますしね。
書込番号:5287995
0点

だから、使わんと気が付かんのよ。
わずか4cmの□で出来る事を、死ね〜からだよ。
書込番号:5288090
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS
このdynabook AX/840LS PAAX840LSのノートを購入しようと思います。
PCですることは、DVD鑑賞・DVD/CDの書き込み・インターネット・メール、あと、ワード・エクセルです。
このPCは、サクサク動作しますか?
液晶はキレイで早い速度についていけますか?
教えてください。
0点

DVD鑑賞なら輝度の高いTXがいいね
TXもAXもそんなビックりするくらい値段変わらないんだから
TXにしとこう
書込番号:5253539
0点

わかりました。やっぱりTXのほうにしようと思います。
買うなら、どこの店がいいですか?オススメなど教えてください。
書込番号:5253990
0点

初心者なら、家電量販店(ヤマダ、コジマ、ヨドバシカメラ、ビックカメラ等)が無難じゃないかな?
書込番号:5254706
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS
自宅にはDVDのプレイヤーがありません。でもソフトがあるので近々購入したいと思っています。冬にアメリカに8年程留学します。リージョンコードが違うので、こちらでいいプレイヤーを買っても、日本で購入したソフトを見るだけの物になるなら、意味はないのかなとも思います。もともとはHDDの容量が大きい物を購入するつもりでした。日本にいるうちに、番組をDVDに沢山撮っておきたいのです。(ビデオで録画は大変です)DVのビデオカメラのデータもDVDにおとしたいし、インターネットもしたい。
一般的なプレイヤーとdynabookのシリーズを購入するのが良いのか、 Qosmioのシリーズを購入するほうが良いのか悩んでいます。海外に行くと Qosmioを購入した意味はなくなるのでしょうか。パソコンを海外のテレビにつないでDVDを見ることは可能ですか?あまり知らないので教えてください。ダイナブックシリーズのお勧めも教えてください。
0点

パソコンは7台目になりますが、AX840LSを今日買いましたが、なかなか良いですよ。512メガメモリー追加して119900円でした。これでオフィス2003から無線ランも入っていますので、文句なしです。ハードも80GBあれば十分です。テレビなんてパソコンで見ることありませんし。しかしDVDは必要なので15.4ワイド画面は良いですよ。完璧なパソコンは高いのですが10万円台では本当に良く出来ていましたよ。
書込番号:5266003
0点

見かけよりもDVD編集向きの高スペックなPCでエンコして
6分の1圧縮したAviを外付けのHDDに保存して、持ってけば?いいんでないかな。
このタイプだと、ちょとエンコ中に固まるかも、DVDの編集はCPU100%負荷ちゃうから、心配ずら。エンコ中に便秘になるかも・・メモリーは最低でも1GB必要。
セレロンMでもメモリー増でやってみたが、エンコ便秘頻発。
へたすりゃATAPIの転送Errorでリカバリー
ペン4かDuoの方が安心。とすれば。TX880 CX875 同等品はひつようかな。
チャレンジャータイプなのかな?
好奇心旺盛なら、良い物選んだ方が少々高くてもいいね。
Qosmioは、TV付いてるだけで、割高だから、
日本で出回る中国製のリー不利?プレーヤーは、元々アメ向け製品だから。あっちでも使えるはずだが・・
DVDの作成時にリージョンフリーにしておくとか?
VOBのまま外HDDでPCに繋いで再生
又は、Avi
又は。フォルダー毎、読み込める再生プレイヤーも在るには有るぞ。
書込番号:5288069
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

暗いよ。
輝度非公開だし、しかしTXも結局輝度下げるけどね
一般の家庭なら少し暗いなーと感じる程度
そのうちなれる
書込番号:5249170
0点

アストロズさんレスありがとうございます。(すぐに新しい質問が上にあったのでレスなしかなと思っていました。)
そうですよね 差が上位機種とありますよね。
時間の経過でさらに液晶が暗くなったりしたら困りそう。
なので、TXか別の機種を考えます。どうも。
書込番号:5250891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

