
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年11月12日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月8日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月6日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月27日 15:08 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月30日 22:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月6日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS
六月からAX840を使っています。
購入当時からなのですが、イヤホンで聞くと「ブツブツ」とDVDや音楽の音と伴って聞こえます。
初期かなどをしても直りませんでした。
この前、友人も同じ840を持っているので、ノイズを確認したのですが、同様にノイズを確認しました。
これはしょうがないものなのでしょうか??
同じように、ノイズを確認した方おられませんか??
0点

基本的にデスクトップであろうとノートだろうと
オンボードのサウンドの音質は悪いです。
どの程度の大きさか判りませんが、
仕様範囲の可能性もあります。
あまりに大きいのであればメーカーさんへご相談を。
書込番号:5536481
0点

パソコンの音には大なり小なりノイズがのることがあるようです。機種によってはその程度が大きい物もあるようです。
自分はこれまでに10台ちょっと使用経験がありますが,小さくジーという感じで絶えずノイズが聞こえた物もありましたし,マウスでスクロール操作をするとそれに合わせてノイズを拾ってしまった物もありました。また,HDDアクセスがあるとそれをノイズとして拾ってしまう機種もありました。最近ではっきりノイズとわかるような機種は経験してませんけどね。
PCの音とはそういうものだと思った方がいいです。
書込番号:5536593
1点

ユーザーではありません。
以前のdynabookでは、「コントロールパネル」の「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」でマイクをミュートにしていないとヘッドホンやスピーカーからノイズ音が出るという現象はありました。
AX/840では、いくつかのドライバやアプリケーションなどのアップデートが公開されています。
ConfigFreeをPC起動時に起動しないように設定するとどうなるでしょうか。
アップデートを試してみるのも良いかもしれません。
dynabook.comの「サポート情報」はたまにご覧になっているでしょうか。「あなたのdynabook.com」も便利です。
お試し済みならご容赦下さい。
http://dynabook.com/
書込番号:5536635
0点

3000円くらいの物に変えたらどうでしょう?
安物だとノイズ入る場合も。
書込番号:6975309
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS
3週間前からH"(エッジ)の設定をしているのですが、全く、繋がりません。
ダイヤル直後にエッジの「M」の赤ランプが点灯直後、エラー678が表示されます。H"本体が悪いのかと思い、他のPC(ThinkPad〔WindowsXP〕へ新規導入して2台で確認)で同じようにCD-ROMで設定すると、簡単に接続できます。
エッジの設定は、同じH"端末で30台(ほとんどがThinkPad)以上でやりましたが、このような状況は初めてです。
これまでは、社内でIBMを推奨していたのですが、最近どこも同じだろうと思い、特にメーカーを限定しない購入にしたところでした。
その後、他の問題もあり東芝さんでマザーボードを変更してもらいましたが、全くダメです。
相性なのかと思い、H"の他の機種も設定してみましたがダメです。
試したH"メーカーは、NECと本多エレクトローンのものです。
この機種自体に問題があるとしか思えません。
どなたか、H"を問題なく設定できた方はいらっしゃいますか?
大量の時間を使い、東芝さんの機械を設定するが疲れてきました。
0点

↓ここはもう見た?
ttp://faq.willcom-inc.com/faq/1052/app/servlet/qadoc
書込番号:5964586
0点

ご返信ありがとうございます。
willcomの営業経由等でいろいろと確認しましたがダメした。
書込番号:5964667
0点

昨日、技術部隊と調査した結果、PC自体がノイズ?を出していて、通信が妨害されていることが分かりました。
その際、通信環境が良い屋外であれば接続できることが分かりました。
しかしながら、屋外でも他の機種(ThinkPad)の室内での通信より通信速度が遅い状況です。
H"のカードもメーカーにより違うのかと想い数種類テストしてみましたが、状況は同じでした。
よって、このPCでの通信は、この程度のものとして、あきらめる事にしました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5975749
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS
G6使いです。
そろそろ買い換えようと思うのですが、夜間家で静かに使うことが多いので音が気になります。
G6は低音のファン音が連続的にするので問題ないのですが、先日使ったQosmioE10は高音が断続的に出て、騒音のレベルは高くなくともストレスがたまり駄目でした。
この機種のファン音はどういったタイプでしょうか?
0点

ようやくわかりました!
静か過ぎて気がつかなかった。深夜でなければ聞こえないかも。
手をかざして気がつき、耳を近づけて確認出来ました。
富士通、IBM、HP…こんなに静かなパソコンは初めてです。
書込番号:5970236
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS
質問いたします。メモリー増設にあたってメモリーモジュール規格
DDR2-4200 SO-DIMMをDDR2-5300に換える事ははできないのでしょうか。
バッファローやアイオーデータ等は対応表があるから自分の製品が対応するか解るのですが、その他の製品は規格や形式やピン数が合っていれば対応するのでしょうか。
対応する製品の見分け方を教えてください。
メーカーでも対応しない製品はあるのでしょうか。
0点

動くと発表しているメーカーのメモリを購入すれば間違いはないでしょうね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=75329&categoryCd=1
書込番号:5684779
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS
今年の7月からダイナブック使ってます。
ある日からCD・DVDの調子が悪くなりました。
再生すると常にビジー状態のような感じになり、CDは再生速度がやけに遅く、DVDは画像が飛び飛びで再生するような状態になってしまいました。
CDはパソコンに取り込んで再生すると普通に聴くことが出来るのですが、CDから直接聞くとやはりダメです。
他のアプリケーションを停止したり、再生速度を変えてみたり自分の分かる範囲で色々としてみたのですが、状況変わりません。
色々と調べた中で『システムの復元』というのもありましたが、情けない話、私パソコンについては素人同然で、インターネットやCD、DVDを使うくらいしか出来ないもので『システムの復元』というものをするのもためらっております。
友人には「日本で修理に出せ」と言われましたが、今海外に居るのでなかなか日本までは持って帰れません。
どなたかよい知恵はないでしょうか?質問の内容も要領を得ていないかもしれませんが、助けてください。もっとパソコンの状態の詳細が必要ならそれも教えてください。よろしくお願いします。
0点

>ある日からCD・DVDの調子が悪くなりました。
この「ある日」に何をしたのかという事。
復元ポイントにも残るような更新を行ってればそれもわかりますので。
買って間もないようですからリカバリをお勧めします。
書込番号:5585431
0点

ドライブがPIOに成ってませんか?
キーワード検索で調べれば色々出てきますよ
書込番号:5585606
0点

皆さん早速の回答ありがとうございます。あまりの速さに、月並みですが、感動しました。
>sho-shoさん
「ある日」なんですが詳しくは分かりません。恐らくですが、夜中にウトウトしながら何かをダウンロードしている最中に寝てしまった・・・。あたりを境に症状が出だしたような気がします。
恥ずかしい質問なんですが、オススメの『リカバリ』とは具体的にどういったことですか?『システムの復旧』というものでしょうか?また、どうやったらよいのでしょうか?お手数ですが教えていただきたいです。
>ぽんたZさん
「ドライブがPIO」とは・・・なんなのでしょう。申し訳ありません。きっと皆様が想像を絶するほどの素人なもので用語的なものも正直分からないものが多々あります。
キーワード検索でどう調べればよいのでしょうか?こちらもお手数ですが教えていただきたいです。
今回、自分がいかになんとなくパソコンを使っていたのかに改めて気付きました。まだ、まったく解決はしていませんが、もう少しパソコンについて勉強します。皆様、いろいろ教えてください。
書込番号:5585755
0点

取説を、全部読むことをお勧めします。
リカバリ
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005355.htm?qry
リカバリディスクを作成していないなら作成しておいたほうが良いです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005353.htm
これらは取説に書いてあります。
システムの復元。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001124.htm
PIO。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=4604-4549
書込番号:5585876
0点

Dynabook一筋さん がリンク貼ってるのでキーワード検索だけ
クチコミ掲示板の左上の所にキーワード検索と有るから
そこに調べたい単語を入れる(今回はPIOと入れれば過去にPIOに関した書き込みがでる)
もしPIO病で無ければリカバリしてそれで駄目ならメーカーに修理ですね、多分リカバリする前にサポートに連絡してもリカバリしてくれと言われると思いますよ
書込番号:5587445
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS
以前使用していたNECのパソコンと比べると、画面が暗い気がして
目が疲れてしまうのですが、何かを取り付けると明るさが増す
など無いですよね?
なにかよい対処法ご存知の方がいましたら
よろしくお願いします。
0点

キーボードの「Fnキー+F7」やコントロールパネル(クラシック表示)の東芝省電力で輝度を最高にしても暗いのでしょうか。
暗いという感覚は、言葉ではわからないですが、AXは高輝度液晶ではないので前に使っていたNECさんのノートが高輝度液晶だと比べると暗く感じることはあるかもしれません。
書込番号:5392034
0点

もし、これ以上明るくならないようでしたら
かなり強攻策ですがいちど輝度をかなり落として使ってみて
少し経ったら輝度を最大にしてみたらどうでしょう。
かなり明るく感じられると思います。明るいか暗いかは結局自分の感じ方次第ですから。
まあ輝度自体は変わらないので全くの無駄レスでしたね。
すいません。
書込番号:5392124
0点

ユーザーではありませんが…。
DVD鑑賞等をするのでなければ、そんなに暗くはないと思いますが…。
明るすぎるのも、目が疲れますよ。
私なんか、大抵のPCで輝度を落として使ってます。
書込番号:5392546
0点

返信ありがとうございました。
やはり、何かを取り付けると明るく・・などの方法は
無いみたいですので、タッチライト等で対処するしかないと
思います。
デザインや機能優先で、液晶輝度はろくに調べずに買ってしまいました。
ですがそれ以外は大満足の機種なので長く使っていきたいと思います。
書込番号:5393097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

