dynabook AX/840LS PAAX840LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 370/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:2.7kg dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの価格比較
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのレビュー
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのクチコミ
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの画像・動画
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのオークション

dynabook AX/840LS PAAX840LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの価格比較
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのレビュー
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのクチコミ
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの画像・動画
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

dynabook AX/840LS PAAX840LS のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/840LS PAAX840LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/840LS PAAX840LSを新規書き込みdynabook AX/840LS PAAX840LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-ROMのエラー

2006/07/02 10:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

スレ主 Juve29さん
クチコミ投稿数:5件

先週にこのPCを購入しました。
娘の学習教材 CD-ROM(内容的にはゲーム感覚で学習するもの)を立ち上げようとすると、
”メモリー不足です。”というエラー表示が現れ、エラー内容の”OK"をクリックすると、再び同じエラー表示が現れます。
それを10回繰り返すと、学習教材が立ち上がってきます。

先日、会社のパソコン”dell”で、外部CD-ROMで立ち上げた際には特に問題が無かったので、”なぜ???”という状態です。

このPC メモリも512MBなので、メモリーに特段の問題は無いのではと思うのですが、何か特別なメモリ設定等が必要なのでしょうか?

試しに、DVD鑑賞、別の音楽CD-ROM等をいくらか試しましたが、それらは特に問題も無く、立ち上がりました。

立ち上げ時の音が非常に煩いのですが、これはこんなもんなのでしょうか?音は良しとしても、エラー表示が繰り返すのは何かおかしいのではないかと思っているのですが・・・

どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか?




書込番号:5219413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/02 13:14(1年以上前)

システムメモリが不足していたのでしょう。
「メモリ不足です。」の状況で、Ctrl+Alt+Delを押して、タスクマネージャーを選択、パフォーマンスを見てください。

書込番号:5219777

ナイスクチコミ!0


スレ主 Juve29さん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/02 22:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
確認してみます。

ところで、このシステムメモリ不足の解消方法は、どんなことを試していけば良いのでしょうか。

前回も書きましたが、10回程度 ”メモリ不足”のエラーに対して”OK”クリックを繰り返すと、立ち上がるのですが、なぜなのでしょう。

10回程度、メモリ不足の状態になって、それを10回 対処しないで、次に行くような指示(OK)を出すことで立ち上がっているということでしょうか?

PC自体の問題では無く、私のPC設定が悪いのでしょうか?

書込番号:5221295

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/07/03 15:48(1年以上前)

 VRAM 最大 128MB がメインメモリから取られますので不足したのかも知れません。
 仮想メモリを増やしてみては如何でしょう。

書込番号:5223116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2006/07/02 13:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

クチコミ投稿数:4件

先日この機種を購入しました。
DVDソフトの再生について質問です。

Windows Media Playerで国内ドラマのDVD(16:9)を再生したところ、映像が画面いっぱいに表示されず、中央に小さく表示されてしまいます。

映像のまわりが黒で囲まれているのですが、DVDの映像をこの液晶にフル画面で表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。

ワイド画面のパソコンなので、どうしてもフル画面で見たくて。

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:5219809

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/02 13:34(1年以上前)

セピア水無月さん こんにちは。  ユーザーではありません。
下記のプログラムでは?
マルチメディア
DVDプレーヤ InterVideo WinDVD™ 5 for TOSHIBA

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu/soft.htm

書込番号:5219818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/03 00:59(1年以上前)

>BRDさん
こんばんは。
仰るとおり、WInDVDで再生したらフル画面で観ることができました!
大変助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:5222020

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/03 01:18(1年以上前)

良かったね。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:5222079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本体別金額について

2006/06/28 14:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

スレ主 huziiさん
クチコミ投稿数:19件

今回パソコンを買おうと思うのですが、設定のことやプロバイダのことがよく分かりません。本体にかかる料金とは別にかかる料金ってどのくらいなのか教えてください。

書込番号:5209122

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/28 15:02(1年以上前)

huziiさん こんにちは。 選ばれるコースによってかなり異なります。
http://www.kakaku.com/bb/

( 私の所はyahooBB 8MB。 NTTと合わせて毎月6000円程度です。光で同程度のもあるようです。 )

書込番号:5209147

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/28 15:07(1年以上前)

設定は普通自分でマニュアルを読みながらやるものなので費用は発生しません。出来ない場合は、経験がないのでわかりません・・・

プロバイダ契約にかかる料金は、契約先によって様々です。
私が契約している中で、比較的コストパフォーマンスが良くて、日本全国でそこそこ使えるとなると、@ニフティとかでしょうか?

http://www.nifty.com/

東京で新たに一戸建てでフレッツ光に加盟するとなると、初期工事費用が800円、月額費用合計が6400円、セキュリティプラスに加入するとプラス400円です。

普通はこれにキャンペーン値引きがありますので、開通月はただ、2〜9ヶ月目までは、4900円、その後は月6400円になります。

普通の電話線があるなら、最低月額3717円から使えますが、都市部では、NTTが半ば強制的に光を勧める例が多いと思います。

電話線がない場合は、TEPCOですね。こちらは月額6720円です。

もちろん、インターネットやメールが不要なら、こうした費用も発生しません。



書込番号:5209150

ナイスクチコミ!0


スレ主 huziiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/06/28 15:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。分かりやすかったです。また質問なんですが、一人暮らしを始めるのがきっかけで買おうと思ったんですが、部屋によってはパソコン使えないとこもありますか?あとLANにしようか迷ってるんですが、やっぱり電話回線から接続したほうがいいですか?接続の方法がちょっとよくわからないくて、教えてください。

書込番号:5209177

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/28 16:48(1年以上前)

>部屋によってはパソコン使えないとこもありますか?

これは部屋によってパソコンでインターネットが使えるかどうかと言うことですね?

このノートパソコンは、有線と無線のLANが使用できますから、インターネットの外部接続のラインが来ている部屋にモデムとHUBをおいて、ネットワークケーブルを各部屋に引き回せば、使えない部屋は無くなります。

無線LANの場合は、無線LANのアンテナの設置場所によって、鉄筋コンクリート建築で鉄筋の量が多いと、壁越しに無線の電波が届かない事があります。木造家屋やALC建築だとこういう心配はほとんどないです。反対に無線LANを使っている人がたくさんいる街角だと、セキュリティの甘い無線LANに買ったばかりのパソコンをそのままつなげてしまう事もあります。こちらも無防備になりますので、初心者には最初は有線LANを使う事をおすすめします。

>LANにしようか迷ってるんですが、やっぱり電話回線から接続したほうがいいですか?

LANというのはローカルエリアネットワーク(構内通信網)の事なので、家庭内のLANそのものには、インターネットに接続する機能は無いです。

すでに部屋にあなた専用の電話が引いてあるなら、ADSLを申し込むだけで電話線を利用してインターネット接続が可能になります。これが一番安上がりです。

電話線がないアパートなどですと、大家さんの許可が要りますが、最初から光ファイバを引いた方が安上がりな場合あります。

この様にインターネット接続業者と契約して、家の外から電話線か光ファイバでインターネットに接続するラインを新たに設けてもらい、家の中に置いたADSLモデムや光モデムからHUBを経由して、複数のパソコンやプリンタをつなぐ時に初めてLANの構築が必要になります。

ノートパソコンが一台しかないときは、LANは必要ありません。

・プロバイダが敷いた光ファイバ(電話線経由のADSL)→モデム→パソコン

と言う単純な接続でインターネットに接続する事が出来ます。LANの最小構成だと、

・光ファイバ(電話線経由のADSL)→モデム→HUB(ハブ)→2台以上のパソコン(LAN接続)

と言う構成になります。

反対にLANは外部のインターネット接続がない状態でも、閉じた形で家の中に構築可能です。

@ニフティなどのプロバイダは、モデムまではレンタルしてくれます。通信速度はインフラが変わるとすぐ上がる事もあるので、レンタルモデムを借りるのも一つの選択方法だと思います。

書込番号:5209321

ナイスクチコミ!0


スレ主 huziiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/06/30 14:01(1年以上前)

メーカーってどこがおすすめですか?デルのパソコンはほかのメーカーとくらべてどんな感じですか。

書込番号:5214282

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/02 09:18(1年以上前)

会社で、営業担当とマネージャ全員に300台くらいノートパソコンを持たせていますが、故障率が高いのはDELL>SONYです。

故障率が低いのは旧IBM=東芝>NECです。

これは、予算20万円未満のB5とA4のノートパソコンでメーカ修理と社内修理を行った台数÷導入台数の比率比較です。

ただしThinkPadのTとXの60番台は、故障ではないような微妙な苦情が多いです。旧型の設計のままCore Duoを載せた弊害か、LENOVOの生産管理体制のせいかも知れません。T40番台まではこうしたトラブルはほぼ皆無でした。

なお、同じDELLでも、廉価品ではなく、ノートのワークステーションは、比較的故障報告が少ないですが、やや高価です。これはデスクトップでも同じで、DELLのDIMENSIONの故障や不具合を起こす率はPrecisionの10倍ちかいです。DELLを買う場合は、極端に高い訳ではないので、Precisionを買う事をお勧めします。

http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/precn_m?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=mn


書込番号:5219206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イギリスでも使えますか?

2006/06/20 01:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

スレ主 望 2006さん
クチコミ投稿数:1件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、8月からイギリスの大学院に進学するため、海外モデムを搭載した格安ノートPCを探しています。そこで、このパソコンはイギリスでも使えるのか教えていただけないでしょうか?ちなみに、以前もダイナブックA2/580PMCというパソコンを購入して結構気に入っているので、またダイナブックをと考えています。

書込番号:5184776

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/06/20 02:08(1年以上前)

望 2006さんこんばんわ

こちらのHPの下の方をご覧になりますと、モデムや無線LANの対応など詳しく出ていますので、ご覧ください。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu/support.htm

書込番号:5184855

ナイスクチコミ!0


eggttooさん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/01 21:42(1年以上前)

イギリスだとネット会社にもよりますがモデムはUSBモデムが主で心配する事はないと思います。
で、大学によってはパソコンを提供する大学も多いし、大学所属のinternational officer当たりに聞いた方が良いと思います。
寮に住むんであればネットワークを使っている所もあります(院生なら無理か?)。その場合ネットワークのカードが必要ですよ。


書込番号:5218059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いですか?

2006/07/01 14:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

クチコミ投稿数:1件

秋葉原のザコンで99800円で売られてるんですが、これってどうなんでしょう?
丁度新しいノートがほしいのですが、使用感とか如何でしょうか?

書込番号:5217094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/07/01 17:21(1年以上前)

スペック的には不住は無いとは思う。

何にお使いかはわかりませんが・・・そんなんでいいのかな?

書込番号:5217431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/07/01 18:36(1年以上前)

hotmanさん
不住→不自由 でしょうか。
つっこみ失礼しました。

書込番号:5217589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶画面の明るさ

2006/06/22 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

日経ベストPCに液晶画面の明るさが不足していると書いてありましたが、実際に使用している方の感じは、どうなんでしょうか。

書込番号:5192113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 dynabook AX/840LS PAAX840LSの満足度5

2006/06/24 15:25(1年以上前)

こんにちは。

購入してから2週間になりますが、
明るさについては、やや明るいと思います。
購入時にTX/860LS とも比較しましたが
私はAX/840LS の方で満足しています。

書込番号:5196840

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

2006/06/28 13:07(1年以上前)

ジッタコンさん ありがとうございます。
使用感を、もう少しお聞かせください。
ファンの音は、いかがですか。静かな室内で気にならない程度でしょうか。エアコンの音より静かだと思いますが、寝ることができるくらい静かだといいのですが。

書込番号:5208982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 dynabook AX/840LS PAAX840LSの満足度5

2006/06/28 14:53(1年以上前)

こんにちは。

ファンの音は、いかがですか?
静かな部屋で使用しても気になりません。
寝室でも使用していますが問題無し。
冷蔵庫より静かです。


書込番号:5209129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX/840LS PAAX840LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/840LS PAAX840LSを新規書き込みdynabook AX/840LS PAAX840LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/840LS PAAX840LS
東芝

dynabook AX/840LS PAAX840LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

dynabook AX/840LS PAAX840LSをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング