dynabook AX/840LS PAAX840LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 370/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:2.7kg dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの価格比較
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのレビュー
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのクチコミ
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの画像・動画
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのオークション

dynabook AX/840LS PAAX840LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの価格比較
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのレビュー
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのクチコミ
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの画像・動画
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

dynabook AX/840LS PAAX840LS のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/840LS PAAX840LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/840LS PAAX840LSを新規書き込みdynabook AX/840LS PAAX840LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ubuntuの動作は?

2016/02/10 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

クチコミ投稿数:19件

このPCはubuntuの動作には不具合は無いでしょうか。
NTLDR is missingエラーが出たため変えたいのですが情報が少なく、かつ、あっても正しく動かないというのばっかり見るので不安です。

書込番号:19576888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2016/02/10 22:49(1年以上前)

Ubuntuはメモリー512MBではまともに動かないようです。
Lubuntuなどの軽いディストリビューションをお勧めします。

書込番号:19576958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/02/11 10:02(1年以上前)

>あさとちんさん
すみません。そういえば、前にメモリを1.98GBにしたのですがこれなら行けそうですよね?何度もスミマセン。

書込番号:19577946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/02/11 10:05(1年以上前)

また、いい忘れてたのですけど物理アドレス拡張(PAE)対応してますか?
NTLDR is missingが出て確認できません。

書込番号:19577953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2016/02/11 11:12(1年以上前)

CPUはCeleron M 370ですからPAEに対応しています。
http://ark.intel.com/ja/products/27145/Intel-Celeron-M-Processor-370-1M-Cache-1_50-GHz-400-MHz-FSB
(物理アドレス拡張 32-bit)

NTLDR is missingの対処もやってみたらいかが。
http://www.orange-ss.com/column/0039.html

書込番号:19578137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/02/11 12:21(1年以上前)

>あさとちんさん
有難うございました!
(そのページを見ましたが出来ませんでした)
これからは、Linux生活を楽しもうと思います。

書込番号:19578300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 分解&再構築すれば直りますか?

2014/07/27 06:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

今年に入り一日のうちに再々電源が切れ当初はコンセント,プラグのタコ足配線か
コンセント内部の緩みによるものだと思っていましたが、
ネットで同一症状を見ると、
CPUファンとヒートシンクの間に埃が溜まりすぎると同症状になる事が分かり、
分解を考えようかと思い立ったわけですが、

分解&再構築すれば直りますか?
CPUグリスというものが必要ですか?
類似パソコンをお持ちの方の回答をお待ちしております。

参考サイト
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/3656.html

書込番号:17774443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:715件

2014/07/27 06:30(1年以上前)

>分解&再構築すれば直りますか?
参考サイトのように、ほこりが原因だったら直るんじゃないでしょうか?
そうでないことも多いのでなんとも・・・

>CPUグリスというものが必要ですか?
いらないです。それを使用するところは分解する必要がないので。
(一応、CPUと基盤をつけるときに、放熱の為、密着性を良くするために使うもので、
ノートパソコンの場合は、基盤に直接ハンダ付されて取り外しできないことが多いです。
意味がわからなかったら検索してみてくださいね)

書込番号:17774462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/07/27 06:45(1年以上前)

9年前のPCだから新しい物への買い替えでしょう。

おそらく マザーボードの寿命で低予算での修理は
不可能のレベルかもしれません。
それを承知の上で分解するのはかまいませんが、
初心者はやらない方がいいですよ。今以上に使えなくなる効能性大。

書込番号:17774477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/27 07:11(1年以上前)

不具合の症状が似てるのかな?
使ってると再起動、もしくは強制シャットダウン。

埃の蓄積による廃熱不良だと分解清掃で直ると思いますが、9年も前の機種なのでその他のパーツが原因かも知れないです。
原因の切り分けって事でまずはCPU温度を測ってみましょう。
ノート用CPUの場合、おおむね100度くらいでシャットダウンします。

あと、埃もそうですが、CPU冷却ファン自体の不具合も考えられますね。

書込番号:17774516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/07/27 07:46(1年以上前)

ACアダプタが劣化していることも考えられます。

3年以上使用後に不調になれば、買い替えた方が良いと思います。

不調ながら、使える時があるなら、保存されているデータを外部にコピーするとともに、個人データを消去することを始めた方がよろしいかと思います。


消去ツールでお勧めは、wipe-outです。

書込番号:17774587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件 dynabook AX/840LS PAAX840LSのオーナーdynabook AX/840LS PAAX840LSの満足度3

2014/07/27 08:31(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

>不具合の症状が似てるのかな?
>使ってると再起動、もしくは強制シャットダウン。

あっ、書き忘れましたがバッテリーは寿命を迎え0%のままです。
電源が切れるとランプ(プラグ,電源,バッテリー,HDDの動作表示)がプラグを繋げてない時に生じる
全部、無灯火の状態になります。


>原因の切り分けって事でまずはCPU温度を測ってみましょう。

先ほど撮影しましたが見方が分かりません

書込番号:17774704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/07/27 13:25(1年以上前)

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0402/qa0402_3.htm


劣化したバッテリーも要因のひとつ

書込番号:17775511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件 dynabook AX/840LS PAAX840LSのオーナーdynabook AX/840LS PAAX840LSの満足度3

2014/07/27 14:58(1年以上前)

書き込みが遅くなりましたが
参考サイトの手順で分解&再構築を行ってみました。
結果、最初の投稿画像よりか数字が低くなりました。


>弥七の里さん

弥七の里さんの投稿サイトを読んでいたところ、待機電流用バッテリーの文章が出てきましたが
CPUファンまでたどり着いた時にボタン電池が1個,内蔵されていましたが取り替えればよかったですか?

書込番号:17775767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

UMAとは?

2011/01/14 23:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

「ATI RADEON XPRESS 200M Series」 のプロパティに、
「UMA フレームバッファのサイズ」
という項目「64MB,128MB,256MB」がありますが
ビデオカードの設定項目でしょうか?
メモリ認識3GB(3072MB)の状態で「256MB」を選ぶと約2881536KBとBIOSで表示します。



Unidentifed Mysterious Animal の略では無いのはわかりますが…。

書込番号:12509601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/15 00:06(1年以上前)

UMAというのはコストダウンのためにグラフィックの専用メモリを設けず
メインメモリをグラフィックのメモリとして使うシステムです
ですのでグラフィックのメモリ不足が原因なら、メモリの割当てサイズを大きくすればいいのです
UMA フレームバッファのサイズというのは、ATI RADEON XPRESS 200Mのグラフィック用のメモリの調整をする項目です

書込番号:12509647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件 dynabook AX/840LS PAAX840LSのオーナーdynabook AX/840LS PAAX840LSの満足度3

2011/01/15 05:35(1年以上前)

AMD 大好きさん、返信ありがとうございます。

ハードウェア仕様の「ビデオRAM,最大128MB」とは、違うのですか?


「Windos Vista Capable」のシールが貼られているアップグレードはVista Home Basic推薦の品のようですが、
UMAフレームバッファのサイズの「256MB」を選び、Windos Aeroを含んだVistaエディションにXPからUPGすると、気のせいか?、
WindosAeroをON状態なのにVistaOSが軽く感じますがUMAの、おかげですか?

書込番号:12510332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/15 10:19(1年以上前)

多分軽くなるのは、256MBでも使えるということだと思うので、軽くなったのは、UMAのおかげだと思います
ビデオRAM,最大128MBですが、これは多分このパソコンの標準のメモリ容量(512MB)の時の最大容量ではないでしょうか?
スレ主さんはこのパソコンのメモリを増設もしくは、交換しましたか?
でしたら256MBで動作してて、いいと思います

書込番号:12510902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件 dynabook AX/840LS PAAX840LSのオーナーdynabook AX/840LS PAAX840LSの満足度3

2011/01/15 19:35(1年以上前)

そうですか、ではVistaから、更にWindos7にUPGすればもっと軽い動作になりますか?
Vista用のドライバーはWindos7でも互換性が有りインストール出来る、とのあやふやな情報を記憶しています。

書込番号:12513271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/15 20:26(1年以上前)

ちなみに今のOSとメモリ容量を教えてください

たしかにVistaから7にすることによって動作は軽くなりますが、
XPから7だとそこまで体感速度は変わりません
たしか7はVistaを少しいじって、高速化したようなものです
ですので、対応することは、XP→Vistaよりは、可能性が高いですが、
100%対応する可能性はありません
もしくはちゃんと作動しないかもしれません
ですので7にするためには、7専用のドライバーがあるといいです

書込番号:12513496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件 dynabook AX/840LS PAAX840LSのオーナーdynabook AX/840LS PAAX840LSの満足度3

2011/01/15 21:22(1年以上前)

今は、使いたいソフトの関係でXPに戻しています。
メモリは
BIOS画面「約2881536KB」
XPの画面上では「約2881712KB」

XPから7にしたい理由は使いたいソフトがエディション別に標準で付いている点と
できるだけ別途購入の他社ソフトを排除したい。(非対応,制限モードの場合有り)

書込番号:12513829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/15 21:46(1年以上前)

7にするためには最低でも1GB、できれば2GBは必要です
それにXPからだとクリーンインストールしなければならないので
今の、パソコンにインストールされているオフィスなどは引き継げません
ですのでアップグレードするには
メモリ、OSを購入するねだんがありますのでかなり値が張ります
ですので、アップグレードするくらいなら、新しいパソコンを購入したほうがいいと思います
今だったら5万あればオフィス付きではありませんが良いパソコンが買えますし
そちらをおすすめします

書込番号:12513988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件 dynabook AX/840LS PAAX840LSのオーナーdynabook AX/840LS PAAX840LSの満足度3

2011/01/16 01:12(1年以上前)

分かりにくくてスイマセン。
メモリ約2.8GB使用可能(めもりーくりーなー確認)
Office2003のインストールCDは付属しています。
あとは、Windos7 UPG版のみを買えば済むのでしたら買ってみようかと思います。

書込番号:12515354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/16 01:15(1年以上前)

たしかにオフィスのCDがあれば大丈夫ですね
しかし、ドライバーのディスクもしくはインストールファイルを用意していたほうがいいと思います

書込番号:12515370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件 dynabook AX/840LS PAAX840LSのオーナーdynabook AX/840LS PAAX840LSの満足度3

2011/01/16 01:41(1年以上前)

Vista用のドライバーと、Vista用のソフトウェアは、
インターネット環境が有った頃(去年までは)に東芝のサイトよりダウンロード出来るものは全て事前にダウンロードしてデータ量からDVD-Rに焼き付け済みです。

Windos7を購入、インストール後には結果の報告を。

書込番号:12515466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件 dynabook AX/840LS PAAX840LSのオーナーdynabook AX/840LS PAAX840LSの満足度3

2011/01/18 18:28(1年以上前)

Windos7を手に入れ、インストールしてみました。

無事インストールでき、ドライバは、Vista用をアテました。

物理メモリはUMAフレームバッファ(256MB)の数値を差し引いて2814MBのままです。

動作に不満な点は、まだ見つかっていません。
30日間の動作確認をおこなったうえで、ライセンス認証を通したいと思います。

書込番号:12527741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX/840LS PAAX840LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/840LS PAAX840LSを新規書き込みdynabook AX/840LS PAAX840LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/840LS PAAX840LS
東芝

dynabook AX/840LS PAAX840LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

dynabook AX/840LS PAAX840LSをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング