『ウィンドウズ初心者です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 370/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:2.7kg dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの価格比較
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのレビュー
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのクチコミ
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの画像・動画
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのオークション

dynabook AX/840LS PAAX840LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの価格比較
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのレビュー
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのクチコミ
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの画像・動画
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

『ウィンドウズ初心者です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook AX/840LS PAAX840LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/840LS PAAX840LSを新規書き込みdynabook AX/840LS PAAX840LSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ウィンドウズ初心者です。

2006/08/22 00:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

クチコミ投稿数:2件

いままでずっとマックユーザーだったのですが、必要に迫られてdynabook AX/840LSの購入を考えているところです。おもにインターネットとデジカメ写真の画像処理に使用したいのですが、この機種で、さくさく作業はできるでしょうか?写真はいつも200枚とか300枚とか、結構な枚数があるのですが・・・

書込番号:5366639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/08/22 00:57(1年以上前)

大事な写真の保存は外付けHDDもしくはメディアに保存してくださいね。
トラブル発生でメーカ対応では
たぶんHDDの中身は消されると思います。
【他社ですが・・交渉で消されずにすみました^^;】
その他、メモリは出来れば増やしたがいいのかも??
【ノートのメモリって高いです。】

書込番号:5366713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/22 21:23(1年以上前)

さくさく作業するには、PenM又はCore Duo搭載モデルでメモリを増設(1GB程度まで)した方が間違いないと思いますが…。

書込番号:5368573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2006/08/22 22:16(1年以上前)

とにかく、この機種で写真のさくさく作業は無理です。
品があればPATX880LSの方がよいと思います。もちろんメモリも512MB増設が必須。

書込番号:5368799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/23 02:06(1年以上前)

普通の写真(400万画素程度のデジカメ写真)を普通に編集するには問題ないよ
大きな画像を編集したり、Mac起源の編集ソフト(photoshop等)を使って遅く感じるようならメモリ増設すれば解決しそう
静止画編集程度ではCoreDuoやPentiumマシンは特に必要ないよ
文面からの推察ですが、もし200枚〜300枚の画像を何かに貼り付けて処理する場合、画像がRAWDATAやBMPなら解像度の低いJPG等に変換して容量を圧縮してから処理した方がいいですよ
貼り付けられる母体のソフトにもよるけど200〜300枚の画像だと動かなくなるソフトも結構ありそう

書込番号:5369580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/08/23 08:47(1年以上前)

確かにPCのスペックに合わせた作業内容にすれば問題ないですね。

少しでも時間を節約したいならハイエンド機を買えばすむこと。

日本で売られているインテルのCPUは8割近くはCeleronですからね。

Silver jack

書込番号:5369838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/23 11:55(1年以上前)

皆様、とても参考になるご意見をどうもありがとうございます!
例えばこの機種でメモリを1.5Gくらいに増設するのと、core duoなどの上位機種でメモリを512Gのままで使用するのではどちらが快適なのでしょうか。上位機種でメモリ増設が一番いいというのは判っているのですが……

書込番号:5370184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/23 13:50(1年以上前)

何故そういう両極端なんだろうね。
普通の使い方でメモリは1GBあれば足りる。
後は予算でCeleron MにするかCore Duo で選べば!!

林檎は使ったことないけど、メモリに関しては同じことでしょう!?

書込番号:5370430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/24 02:03(1年以上前)

Macと違ってメモリーは積めば積むほど効果が期待できるものではないんです。(^_^;)
WINで1.5Gも積まなきゃならないような作業をするなら私的にはノートのCPU・HDD等では辛くなる可能性があると思います。
静止画の編集は普通軽い作業と考えて良くCPUパワーはほとんど関係ない場合が多いのですが(-.-;)枚数が枚数なのと重い画像(数十〜数百MBクラス)やレイヤーなどの同時加工をされる場合はCPUパワーが必要になります。
上記のような作業や動画編集(これも内容によりますが…)をする可能性があるなら後から増設できるメモリーを抑えてハイエンドCPUをそんなことは向こう1,2年はしないよっていう場合はメモリーもとりあえず512MBでセレロンMで安く買って後からメモリー調節で良いと思います。

で、ホントに予想の上の話ですが予算がキュウキュウでなければCorDuoで512Mメモリーからまずは使ってみてはいかがでしょうか?って思いますよ(^-^)/

Macで1.5Gのメモリーってそんなに極端な話じゃないんですよ?>ラストムーンさん

書込番号:5372507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/24 09:39(1年以上前)

最近のパソコンはデュアルメモリチャンネル対応が多いから

少しでも速く使いたいなら、デュアルメモリチャンネル動作するメモリ増設をするべきですね。

ノートのメモリスロット2個の場合は
256MB×2、512MB×2、1GB×2しか選択はできないから1.5GBはシングル動作を選ぶことになります。

書込番号:5372902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/08/26 17:43(1年以上前)

>ラストムーンさん

ちょっとだけ質問なのですが、NECダイレクトのノートパソコンで256MBがオンボードで、別にメモリスロットルが2つあるものがあります。その2つのメモリスロットルにそれぞれに256MBを刺して合計768MBの構成にしてもデュアル動作するものなのでしょうか?

アホみたいな質問で申し訳ないのですが、意味もなく気になって気になって・・・

書込番号:5379832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/26 17:49(1年以上前)

分かりません、NECの板で使用している人に聞いてください。

書込番号:5379846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/08/26 19:25(1年以上前)

わかりました、そうします。
うーん、こんな質問はたしかに最初からNEC板でするべきでした!
ごめんなさい、失礼しました!

書込番号:5380050

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/840LS PAAX840LS
東芝

dynabook AX/840LS PAAX840LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

dynabook AX/840LS PAAX840LSをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング